dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、家族の中の私の存在価値に疑問を持っています。
特に子どもたちです。中学生、大学生です。母親とは、よく話もしますが、私とはあまり話しません。そんななんで私も子供との接し方がわからなくなりました。
自分にも問題があると思います。子供のことに関して進路とかにあまり関心を持って話をしたりしなかったから、
母親も私にはその類の相談とか話はしないので。
そこで、進路の話とか話したって、何を今更って思われてしまうし、その話になるときは聞かないふりをしてしまいます。
母親にはなんでも話せると思っているのだと思います。
私はどこか頼りなく思われていると思います。
今更と、こんなものかと割り切るしかないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • このままだと、悪化するかと思います。

      補足日時:2021/10/25 07:30

A 回答 (16件中11~16件)

そんなもんでしょ。

親父は。孫が出来てジィちゃんになったら、日の目みますよ。孫を可愛がったら人気でますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/29 07:54

話を聞いていて、それは流石に間違っている!と思う時だけ、道を正してあげたらいいのではないでしょうか。


大人になって思うのは、父が自分で働いて得たお金を、惜しむことなく払ってくれたからこそ、大学にも行けたんだな、と本当に感謝しかありません。
黙って送り出してくれたことも、父の愛だと感じます。
ただ、それが分かったのは、何年も経ってからですけどね。
いつか分かって貰えると思います。
お子さんを思う気持ちが、伝わることを願っています。
    • good
    • 0

そんなもんです。

父親に相談なんてしません。

母親から子供のことで相談とか報告あったときに、こうした方がいいんじゃない。くらいで良いかと。

父親はしっかり仕事をして、そこにいるだけでいいのです。背中だけで十分!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そんなもんなんでしょうかね。なんか寂しいですが笑
よい、背中を見せられたらよいのですが。
みっともないとかばっかりなんで

お礼日時:2021/10/29 07:59

私たち兄妹も父とは殆ど話しませんでしたけど、威厳は感じていましたよ。


偉そうにしていたわけじゃなく、肝心な時は出張って行ったし、よくもまあこんな状況で嫌味すら言わずにいられるな、とその我慢強さに感心もしてきました。
晩年には父自身の考えなどを口にするようになったので、やっぱり我慢してきたんだなとか、「言っても詮無い」ということを若い頃から実践してきたんだなと改めて再認識しましたしね。

父親は背中で語り、それを感じ取るのが子供だと思いますよ。
感じ取れないのならその子供自身が苦労するだけですよ。
新たな命を生み出して育んだだけで十分じゃないですか。
    • good
    • 1

あなたは父親ってことですか?!


ここでいう、母親はあなたの奥さん?

これまでの家族との接し方がそうしてきたなら、割り切るしかないです。
このような環境を作ったあなたに否がある気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父親です。
はい、妻です。
そうですね。自業自得かもですね。
ありがとうございました

お礼日時:2021/10/29 08:02

頼られる必要性がないなら


無理に頼ってもらうよりも!

たんに、話し相手として接したらどうですか?

話題のテレビ番組や、雑誌とか音楽とか!

そういった、他愛のない話すら出来なくなると

存在価値がなくなりますもんね

だれでも、話をしたいはずだから
変に、頼られるとか!頼られないとか!

質問者さんのプライドの問題ですよ

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑談はよくしますよ。
それでよいのでしょうかね。

大事な話は、妻の方です。
頼りになるから?
そういう考えがいけないのですね。
おっしゃるとおり私のプライドかもしれません。

ありがとうございました。
これでいいのだと安心しました。

お礼日時:2021/10/29 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!