dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に足が悪い人や、健常者ではない人がいたら迷惑に思いますか。気を遣わないでと言っても遣いますか。

質問者からの補足コメント

  • 白杖ガールというドラマで弱視の女の子が働きだして、職場の人達が最初は迷惑だと話している場面があり、実際に働いていてこういう場面あると思い質問させていただきました。

      補足日時:2021/10/28 09:26

A 回答 (8件)

今の世の中健全な人ばかりではなく、メンタルも含めて障害持っている人が多いです。



人には出来ることと出来ないことがある。足が悪い等でその人がやるに適任な仕事もあるのでお互いが気持ちよく仕事出来ているんならそこまで考える必要ないんじゃないかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2021/11/01 21:28

職場に足が悪い人や、健常者ではない人が


いたら迷惑に思いますか。
 ↑
障害者だ、というだけで迷惑に思う
ことはありません。

しかし、ワタシの経験では、障害者の人は
我が儘な人が多いです。
というか、全員我が儘自己中でした。
(8人)

障害を持っているんだから、出来なくても
当然だ、皆理解すべきだ、同情されてしかる
べきだ。

そんな感じですね。

だから迷惑です。




気を遣わないでと言っても遣いますか。
 ↑
勿論,遣います。

遣わないと差別主義者だと怒られます。
    • good
    • 0

大きめの会社ならば税金対策になるのできてもらえると助かる。


足が都合悪いだけならデスクワークに支障きたさないので。
税金対策できて、仕事もさして支障きたさないので喜ばれる会社もありますよ。
    • good
    • 1

迷惑かどうかはその人の働き次第でしょう。


健常者であろうと働きが悪ければ迷惑です。

「気を遣わないで」と言われても、手助けしなきゃ被害が広がることがありますからね。
それに同僚に命令される筋合いはありません。
もし気を遣わないことが正しいのであれば、それは当人から言われるのではなく、会社の業務命令として言ってほしいですね。
それなら喜んで気を遣わずに済みます。
    • good
    • 2

最初は戸惑うよさすがに


でも別に迷惑ではない

『気を遣わないでと言っても遣いますか』
気を遣うという言葉の意味合いは人それぞれの感覚があるからなぁ・・・・

気遣い?配慮?思いやり?は、加えるなぁ
それが迷惑なのかな・・・・
    • good
    • 0

気をつかうのは美しいことです。

    • good
    • 0

まあ、仕事中に、あまり気を遣わないで済むような環境が用意されていれば、気を遣わないと思います。


例えば、足が悪くて車いすの人であれば、仕事はデスクワークで、トイレなどを含めて、バリアフリーになっていれば、周囲の人の手助けは、あまり必要ないですからね。
    • good
    • 1

正直迷惑になるかと思いますが、ただ万が一自分が相手の立場であったならと考えてください。


迷惑と思われると辛いですよね。
なので、迷惑にならないような環境を用意することや、できる範囲の仕事を与えるのが一番かと思います。
そうすれば、職場では迷惑と思われない存在になるでしょう。
後は、健常者でないという認識は捨ててください。
そうすることで、気を遣わずにすみますからね。
相手としては、健常者といっしょ、同等に扱って欲しいものですからね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!