dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多分沢山の人が 質問していると思うのですが、質問させて下さい。
50代半ばになり androidスマホpからiPhoneへ機種交換しようと思ってます。

ガラゲーからスマホに替えた時も イライラしたりして
ミーハーなので 一度は iPhoneと思ってました。

androidから iPhoneに変えて困った事 ストレスになった事などあったら 教えてください。

小さいサイズのiPhoneが欲しいので iPhone SEか miniなどが候補にしてます。

休みの日以外は ヘビーには使わないですが、バッテリーが長持ちするのと 物理ボタンが いいと思ってます。

iPhone SE iPhone miniには 拘らないで 画面が出来るだけ小さくて お勧めの機種があれば  その機種の長所 短所教えてください。

価格ドットcomで 色々見てますが なんとなく判断しずらくて こちらで 聞いてみました。

A 回答 (8件)

ぶっちゃけ、小さい端末は50過ぎの人にはお勧めしません。


……なぜか?
文字が小さくなるんだ。
初老に入りかけている目には厳しいよ。マジで。
(iPhone 7 Plus から iPhone 12 mini に機種変更しましたが失敗したと思ってます)

それに小さい端末はバッテリ容量が少ないので、バッテリの持ちは通常サイズや大型モデルに比べて悪い。
あと物理ボタンはホームボタンという事でしょうか?
ならば iPhone SE にしかありません。
iPhone 12/13 mini にホームボタンはありません。

・・・

そんなわけで、質問者さんにコンパクトサイズの iPhone はお勧めしません。
ごめんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バッテリー 老眼とあるので 考える参考になりました。

お礼日時:2021/10/29 10:59

すみませんもう1点忘れてました



ストレスになった事
音楽、写真などのファイルの管理

個人的にですがiOSはファイルの階層がユーザーから見れない
WindowsからだとiTunesやiCloud経由になること

iPadの上位機種の話になりますが、端子がLightningコネクタから、USB Type-Cになっています
動画の配信者の方も外付けSSDに保存してあるデータ量の大きいファイルのやり取りがラクなったと言っていました

iPhoneはまだUSB Type-Cになってないので、待ってもよいのかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に 追記ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/29 10:54

あんまりスマホを使わない人だったら、iphoneでもアンドロイドでもいいと思うけど


バッテリーの持ちを言うなら、アンドロイドのAQUOS sense4が1週間充電しないで使える。
バッテリー持ちだったら、この機種がダントツですね。
スマホのリチウム電池は、充電サイクルが500回と決まってますので
毎日充電してたら1年で365回、1年半で500回くらいに達します。
なので基本的には、スマホのバッテリーは2年ごとに交換となります。
ソニーのエクスペリアは、いたわり充電機能が付いているので
2年間バッテリーが劣化しない構造となっているので、バッテリー交換が3年ごとくらいになる。
AQUOS sense4は、4~5年持ちそうだからスマホ買い換えるまで
バッテリー交換しなくてもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今 おっしゃる通り AQUOS3を使っています。
ランニングコスト考えると AQUOSの方が いいのが分かりますね。

お礼日時:2021/10/29 10:56

>androidから iPhoneに変えて困った事 ストレスになった事などあったら 教えてください。



スマホはandroidですが、タブレットである程度の性能のモデルが必要だったのでiPad利用しています

ストレスになったこと
・物理ボタン
私はandroidで物理ボタンが有るモデルも、無いモデルも両方使用しましたが物理ボタン向いてませんでした
二度押しが億劫です
まだ、私のiPadは古くはないですが下取にだして買い替えるか悩むくらいです

・アプリ
私が利用しているブラウザアプリや音楽再生アプリなどでandroidで重宝しているアプリがあるのですが、iOSで重宝していた機能が無くなったり、不具合があったりします(バックグラウンドで止まってしまう、落ちてしまうなど)
iOSのアプリは優秀なものも多いですが、私には合わないものが多いです(アプリ上の配置など)

・ホーム画面、アプリの全画面
androidはホームランチャーによりますがアプリの名前を憶えていると五十音やアルファベット順などで探せます
iOSはアイコンがわからないと探せないです
(ホーム画面上だとアプリ名小さいですから)
また、自分でアプリをどこに配置したかを忘れると探せません
知人にいました、家族に設定してもらったので自分でアプリを探せない人
解決手段としてはSiriにお願いするというのがあります、でも声を出したくないときは困ります

・iOS
どちらかというと世話を焼きたがるOSだと私は思います
だけど、受け入れてあげないと動かない感じです
個人的には相性悪いです

iPhoneはサイズとバッテリー持ちは比例します
iPhoneSE第二世代は連絡用くらいに思ってたほうがよいです

私は質問主様より年下ではありますが、どちらかと大人です
私の周りのandroidを使いこなしている人はタブレットは性能の都合でiPadを利用している人が多いですが、スマホはandroidの人が多いです
私も自身も、仕事でiOSも知る必要があったのでiPodtouch、iPad利用しましたが、私のiPadはAirなので広域色というのもあり、好奇心は収まってしまいました

質問を見ている限りだと特別iPhoneじゃないといけない理由がないので、iPadもよいと思います
iPadで2画面で操作したり、参考書読んだりいいですよ
私の見ている動画配信者の方はノングレアのフィルム貼って、ノート代わりに利用したり、キーボード(カバーにもなる)を利用して長文入力もしています
    • good
    • 0

度々失礼、追記です。



ごめんなさい。誤りがあったので訂正します。
iPhone11とiPhoneSEがチップ同じです。
なので、だいたいiPhone11のカメラ、超広角と望遠がないのがSEです。(他にも3d touchなどない機能はあります)

https://www.apple.com/jp/iphone/
compare/?modelList=iphone11,iphoneSE2ndgen

余談ですが、iPhone12シリーズは顔認証で指紋認証を希望される質問者さんはお好みではないかもしれませんが、iPhone13シリーズが発売されたことによりiPhone12シリーズが値下げされ、SEや11シリーズより高度な頭脳を持ったチップが入り処理能力が高い、5Gで通信速度も速いです。

ちなみにどのiPhoneも文字もかなり大きく出来ますよ。では。
    • good
    • 0

iPhone便利ですよ。


iPhone関係で仕事した事があります。

はじめてのiPhoneでカメラにこだわりが無く手に収まるサイズ、ホームボタンがお好みならA13 bionicチップが入ったiPhoneSE2がおすすめです。
チップが同じなのでiPhone12シリーズとSEで比較します。

https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelLi …

SEのカメラはiPhone12シリーズに比べると広角などが出来ないので差がありますが、iPhone11よりも画質は綺麗です。YouTubeに比較画像があるので良ければご覧ください。

iCloud、FaceTime、探す機能、airdropなどおすすめな機能も沢山あります。Androidから機種変後データ移行もスムーズにできます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201196

https://www.apple.com/jp/icloud/

iPhoneは触って感覚で動かせる様に設計されているそうなので、年配の方もたくさん使っていますよ。
楽しんでもらいたいなと思います。
ApplestoreでSIMフリーで購入がリセールバリューが高くなるので個人的にはそうしています。
年始にお年玉がつく販売をオンラインでもApplestoreはやってるのでそれを利用するのもおすすめです。
是非一度手にされて楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

機種変するとしたら Apple Storeでsimフリーを買うつもりです。

私より 年上の人が スマホデビューして iPhone使っているのを見て
刺激受けて考えるようになったんです。

お礼日時:2021/10/29 10:58

私は以前androidからiPhone(5S)に一度機種変しましたが


非常に使い難くく当時も機種変2年縛りがあったので機種変可能な3年目以降に
速攻でまたandroidに戻りました。
それ以降は現在もandroidのままで数回機種変を重ねていまの機種は4年目に突入です。
いまではiPhoneも改良されていると思いますが正直日本人には合わないと思います。
最初からiPhoneならいいですがandroidからiPhoneはそれこそ使い難いです。
海外ではiPhoneよりandroidが利用されていて日本人はiPhone信仰が非常に高いですがこれは日本だけです。

質問の趣旨に外れましたが下記も参考にしてください
https://hikakaku.com/blog/all-category/mobile-ph …
https://economical.co.jp/smartphone/2020/01/28/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

愛国主義者じゃないですけど、いままで 国産アンドロイドを使ってたんですが、一度ははiPhoneと思って 質問 意見などを聞きたくて ここで質問差sていただきました。

参考になりました。

お礼日時:2021/10/29 11:01

まずiPhoneは物理ボタンのホームボタンはありません。


本体表下にある丸いボタンはタッチ式で触ると物理ボタンのような反動があるようにしているだけです。
それでもSE第2世代や7,8などのホームボタンがある方が使いやすいとは思いますが、初めてiPhoneを使うなら、
最初からボタンの無いのを使えばそれがスタンダードになるので大丈夫でしょう。コロナ禍の今顔認証よりもボタンの指紋認証が見直されはしました。
画面というか本体を小さくということならminiが1番小さいです。その次にSEが小さいです。
SEボディはminiより大きいですが画面はminiより小さくなります。
iPhoneは単一の会社が作りOSも基本は共通ですから、どれを買ってもホームボタンの有無以外は使い勝手は同じです。
大きさと性能が違うだけなので、大きさ、値段で決めれば良いと思います。
Androidよりも直感的に使えるとは思いますが、Androidのような戻るボタンが無いので、その点は慣れるまでイライラするかもしれません。
同様に文字入力でもカーソルを好きな位置にするのに手間取るかもしれません。
でも先程書いた通り単一のメーカーが同じような仕様で作っているのと、ユーザーが多いので、
困った時にはネットで調べればすぐに解決するのはAndroidより便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/29 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!