dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone5を使っています。

ナビなど常に画面表示させておきたいアプリを起動中に、オーディオのコントロールをする方法、そのようなアプリって無いでしょうか?

運転中、iPhoneで音楽も聴いているのですが、知らない場所によく行くのでナビも起動しています。運転中なので、再生する曲を飛ばしたりするのにいちいちホームボタン押して切り替えるのが難儀で、曲送りだけでいいから何とか簡単にできないものかと思っています。

起動中の他アプリの画面にオーディオのコントロールボタンが表示されるなど、便利なアプリは無いでしょうか?

A 回答 (2件)

 iOSはシステムに直接係るような操作は許されておりませんので、脱獄なしではそういうのは無理だと思います。



 私もiPhoneをナビとして使いつつFMトランスミッター経由のカーステレオで音楽を鳴らしていますが、オーディオコントロールはヘッドホンのリモコンでやっています。ヘッドホンのコードをカップホルダーに引っ掛けるようにおいておき、操作したいときにはそこに手を伸ばすといった感じ。胸ポケットがある服の場合にはヘッドホンをそこに引っ掛けておくということもします。そっちのほうがリモコンの位置を目で探さなくても適当に手を伸ばせば手探りで見つかるので操作しやすい&安全ですし。私は外出時にはヘッドホンを常につなぎっぱなしなので特に何かするわけでもなく操作できてます。

 リモコンは音量のアップダウンのほか、中央ボタンのクリックで以下の様な操作が可能です。
 http://www.lifehacker.jp/2012/08/120810iphonerem …

 私が使っているのはXBA-1IP(現行品はXBA-10IP)。音質が非常に良く、費用対効果が抜群のヘッドホンです。もちろん純正のヘッドホンでも同様の操作が可能ですよ。音質は全然ダメですけど。


 ちなみにこんなのもあります。

 トリニティ Dualo One-click Remote with Mic
 http://trinity.jp/products/simplism/dualo/
 胸あたりにクリップで固定できるリモコン。再生や早送りなどのボタンが独立しているのでダブルクリックなどの必要がないために操作しやすい。

 トリニティ TR-RM3SFL
 http://trinity.jp/products/simplism/remote3/
 iPhone用ヘッドフォンのリモコン部分だけのコード。小型。通常はこれにヘッドホンをつないで使う。他にもエレコム他からも同様のものが出ています。

 星光産業 EM-80
 http://netafull.net/iphone/028166.html
 まるで通常のカーオーディオのように操作できるコントロールパネル。FMトランスミッター内蔵で車のFMラジオにiPhoneの音を飛ばせる機能に加え、充電機能まである。通常の操作のほか、アルバム単位の移動も可能などの高機能。これが一番のおすすめではあるのですが、残念ながら絶版となり販売元のホームページからも消失しています。なんとか市場在庫を探すしか無い。

 星光産業 EM-81
 星光産業 EM-80の後継機だが、ボタンが小さくなってしまって使いづらいのが難点。こちらも絶版なのでじきに買えなくなると思います。
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83 …

 上記の物にかぎらずFMトランスミッター付きの充電器の場合はリモコンが付属していることが多いので、それらの中から選択するのもアリでしょう。ただ、トランスミッター本体と電源がコードで分離できるようになっているものの場合、車の振動で抜けたりするので抜けないタイプのほうがオススメ。
 https://www.google.com/search?q=IPHONE+%E3%83%AA …

 これらの機器はコネクタがたいがいDOCなので5のライトニングの場合は変換コネクタが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

純正イヤホンで曲送りなどが出来るとは知りませんでした。
音量とポーズしか出来ないと思ってましたが、曲送りも出来るのですね!
音には確かに不満ですが現在純正イヤホンを使っているのでぜひ活用したいです。
いずれ、教えて頂いた音のいいイヤホンや便利なトランスミッターを使おうと思っています。
いろいろ教えて頂いて大変助かりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/21 06:13

アプリは知りませんが、「ホームボタン2回押し→右にフリック→曲送り→画面をタッチ」でナビに戻る事が出来る筈ですが、コレでもステップが多いのでしょうか・・・


ホームボタンを押すのに少し力が必要なので、固定具などで固定していて使い辛いならアクセシビリティを併用するとホームボタンが液晶内に現れ、画面タッチのみで操作も出来る様になります。
今秋に登場するios7では通知センターの様に下からのフリックで操作パネルが出て来る仕様になる様ですので、もう暫くの辛抱ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね…夜中、殆ど信号に引っかからず結構なスピードで流れている道路を走りっ放しになるので…。
振動で操作がしにくく、とにかくステップを減らしたかったです。
曲送りだけでなくGoogleマップに切り替えたり指示メールを見たりもするので、アクセシビリティを使うのは参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/21 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!