
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと情報が足りないのですが。
※ホイールキャップは、タイヤの組み替え時にどうしても外さなければなりません。(外さないと、機器の問題でホイールバランスの測定が出来ません。)
※外れたホイールキャップがどんなものか判りませんが・・・もしホイールセンターの穴にハマっていた『センターキャップ』なら、手で叩き込めば入る様になっています。ツメがあるかどうかは、センターキャップによります。(ツメがないセンターキャップもありますが、ホイールのセンター穴にピッタリハマる様なサイズになっています。)
※アドバンレーシングのアルミホイールなら。
アドバンレーシングは、基本的にセンターキャップレスのデザインです。しかしそれだとサビだらけのハブがマル見えになってしまうので、『見栄え向上』としてセンターキャップを装着しますが、専用の接着剤が付属します。
この接着剤の正体はよく判りませんが、コニシのGクリアの様な、硬化しないタイプの接着剤です(乾燥しても硬化せず、ゴムの様な弾力があります)。恐らくガチガチに固めると、センターキャップを破壊しないと外せなくなるから、と思われます。
センターキャップを外す時、破壊してもよいならどんな接着剤でもかまいませんが、後で『外す』ことも考慮して接着剤を選んだ方がよいでしょう。(上記したように『手で叩き込める』程度でも、走行中に外れません。接着力自体は、それほど強力でなくても大丈夫です。)
この回答へのお礼
お礼日時:2021/11/01 08:10
ありがとうございます。
一応ホイールバランス調整済となっていました。
私もセンターキャップについて調べ、ほとんどが爪や溝に押し込む仕組みと知りましたが、爪や溝はどこにも見当たりませんでした。
試しにセンターキャップを外してみると明らかに接着剤で取り付けた形跡がありました。(色付きのゴム質のような、パッキンみたいな素材)
恐らく回答にあった硬化しないタイプの接着剤だと思います。
No.3
- 回答日時:
今はわかりませんが、ヨコハマADVANレーシングのキャップには固定剤が付いてましたね。
シリコンシーラントで部分固定しておくと、もしもの時に裏から押して何とか壊さずに外せますが、押し込み型キャップでもない場合は本来どうやって固定してるかが不明なので、塗り方にはコツが必要になるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
ジューク適合ホイール2013
-
「鉄チンホイール」のバランス...
-
ホイールに付いた、タッチアッ...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
17インチディスクブレーキとは?
-
スタッドレスタイヤに変えるの...
-
ホイールキャップ紛失について
-
この間の事故でお気に入りのホ...
-
ステッカー
-
外壁改修工事で車のタイヤに傷が…
-
レンタカー(走行中にホイール...
-
スチール(鉄チン)ホイールに...
-
エンケイのホイールオフセット...
-
ワイルドスピード2に登場するS...
-
なぜ、切削ホイールは人気なの...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
トラック型高所作業車について...
-
4.5Jと5J
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
ジューク適合ホイール2013
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
ディーラーでホイールに傷を付...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
100円ライターなどの石の取り方
-
ワタナベホイールの耐久性につ...
-
なぜ、切削ホイールは人気なの...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ROHというブランド?メーカ...
-
前後で違うホイール
-
17インチディスクブレーキとは?
-
スチール(鉄チン)ホイールに...
-
ホイールのセンターキャップ
-
ホイールに付いた、タッチアッ...
-
レンタカー(走行中にホイール...
-
ホイールキャップ紛失について
-
写真のようにホイールキャップ...
-
走るタイヤがスローに見えたり...
おすすめ情報