
こんにちは、明日ユーザー車検を控えているものなのですが、非常に困った事態になってしまいました。
ユーザー車検の紹介サイトで、車検前の準備として「軽自動車はアルミホイールのセンターキャップを外す」と
書いてあったのですが、センターキャップがまわしてもまわしても外れません。センターキャップの外側のボルト(4穴)は露出しているのですが、やはり中心のキャップは外さなければならないのでしょうか。
アルミホイールは、ワタナベのものを履いていて、キャップは金色の雪見大福のようなものがはまっています。
前輪の二つはいつのまにか外れてなくなっていたので、
きっと外れるのだと思いますが、後輪がどうしてもとれません。
どなたか、取る手段をご存知のかたは、ご教授ください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのキャップまで外さなくても良いと思います。
検査官が柄の長いハンマー(の様な物?)でホイールナットの締まり具合をカンカンとやる訳で、ナットが露出している状態ならば問題ないです。
文面から想像してユーザー初体験にお見受けられます。
最初は緊張でがちがちになってしまいますが、一度経験すると病み付きになりますのでご注意を。
それでは、無事合格をお祈りします。
ご回答誠にありがとうございました。
本日、車検にいってきたのですが、ドキドキしたわりには
あっさりと一回で終わってしまいました(^^;;
初心者で、もたもたしたわりには、15分くらいの工程でしたし、
これでおわりなの?って感じでした(笑)
ちなみに、センターキャップのことは一言も言われませんでした(苦笑)
あれだけなやんだのが、馬鹿らしいくらいでした。
また、何かあったら、よろしくお願い申し上げます。
どうも、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ネジではなくてハメ込み式ではないでしょうか?
この場合はコジったりして外してください
隙間などがなく、どうしても外れない場合は一度ホイルを外し、裏側からドライバ等の柄で軽く突いてあげると外れると思います
早速のお答え誠にありがとうございます。
こじってみたのですが、ドライバーが逆に曲がりそうでした(^^;;
とりあえず、仕方が無いので明日の車検にはこのままいって、問題があるようであれば、近くの整備工場に持ち込んでみます。
早速のご回答誠にありがとうございました。
本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
-
マックガードを超える最強のロ...
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
インパクトドライバーでのタイ...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
前後で違うホイール
-
100円ライターなどの石の取り方
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ボディの内側のタイヤを外側に...
-
タイヤサイズ変更と満タン計測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
手で締めたタイヤのナットはな...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
タイヤが外れた
-
キャラバン ハブボルト破断に...
-
エアーインパクトレンチのトル...
-
スペーサーって大丈夫?
-
電動インパクトレンチを使った...
-
ラジアルタイヤからスタッドレ...
-
ホイールナットを緩める時も締...
-
ホンダ車のフルホイールキャップ
-
ブレーキの異音
-
電動インパクトレンチの打撃音...
-
トルクレンチのダブルチェック
-
締め付けトルク
-
タイヤが外れそうになりました
-
スタッドボルトって何ですか? ...
おすすめ情報