dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと一月ちょっとでスタッドレスに交換の時期になります。
そこでふと思ったのですが、日曜大工で使っているインパクトドライバー(12V)でタイヤ交換はできるのでしょうか?

タイヤショップ等で使っているエアーインパクトレンチとインパクトドライバーは別物ですか?

これまではクロスレンチで仮締めしたあと、トルクレンチで規定トルクで締めていました。

締めるのは無理にしてもゆるめるのはできるんじゃないかと思うのですが。
専門知識のある人にはアホみたいな質問と思いますが、お願いします。

ちなみに所有のインパクトドライバーは最大締付トルク83.4N・m(850kgf-cm)です。

A 回答 (5件)

>最大締付トルク83.4N・m



ちょっと弱いですね。
多くの場合 ホイールナットは100N・mを少し超えるくらいのトルクが
規定トルクになっているのでお持ちの電動インパクトではチカラ不足だと思います。
クロスレンチ+トルクレンチの方がベストで早いと思いますよ。

で エアーにしろ電動にしろ インパクトは「締めるための工具」ではなく
「緩めるための工具」です。
インパクトではちゃんとしたトルク管理はできないですから。
使うとしても緩める時だけにしましょう。
もちろん 日曜大工などでタッピングビスを打ったりする分には
しっかり押さえて使えば問題ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/24 22:55

少々気になったので一つだけ。



>ディーラーやタイヤショップは締めすぎですよね。なにもそんなに締めなくても、って感じです。
ディーラーやタイヤショップでもそんなに締めてはいませんよ。
たくさん締めてるように見えるかもしれませんが、1/3くらいは空回りです。
音が違いますので、機会があったら確かめてみてください。
ちなみに、クロスレンチで締める場合はある程度力を入れてもしまらなくなってから、両サイドを2回軽く叩く感じで回す程度、トルクレンチは力を入れてしまらなくなる程度までだと聞いたことがあります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/25 20:07

基本的には無理だと思います。



たいていの場合、乗用車ホイールナット締め付け適正トルクは100Nm辺り(http://www.ktc.co.jp/news/wcmpa2.htm)ですので、適正トルクで締め付けたホイールナットが数ヶ月間の間に固着したものを、Max83.4Nmのインパクトドライバーで外すことは出来ないと思います。

ホイールナットを外すとき、こんなきつく締めたかな?と思うほどきつくなっているご経験はないでしょうか?

締め付けたナットは、時間が経つと固着することもありますので、Max83.4Nmのインパクトドライバーではちょっと無理です。

車からホイールを外す場合、まずはジャッキアップする前にナットを1本ずつ緩めては少し締め付け(約20Nm位)し、その後ジャッキアップしてナットを緩めてからナットを手で回して外します。



おしまいに、取り付け方の一例を書かせて頂きます。(ホイール取り付け時にクロスレンチを一切使わないこちらの方法も、良かったら試してみて下さい。)
ハブ部よりセンターボアの大きいホイールの取り付け方
ナットサイズの、1/2sq.ソケットレンチ(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/img/main/h4/ …)と、長さ15~20センチ位の1/2sq.エクステンション(http://www.koken-tool.co.jp/catalog/img/main/h4/ …)を用意します。

(1) 車にホイールを付け、ナットを全て手で付けます。最後は全てのナットを1ミリ位(ほんのちょっと)ずつ緩めておきます。

(2) 手でタイヤホイールを上下にほんの少し動くことを確認し、持ち上げた状態で一番下のナットのみをゆるい力でエクステンションのみを使い止まるまで締めます。次は対角の一番上、そして左右も順番に締めます。この時、最初から強くは締めません。テーパーがせっかくセンターを出そうとしているわけですので、そこをイメージしながら締めてやります。

(3) エクステンションのみで、上下左右対角の順番で何度も徐々に強く締めます。エクステンションをグリップに使い、ドライバーのように使うのです。

(4) その後車載工具の最も根元(ナットに近い方)を握って徐々に締め、それ以上はトルクレンチを使います。

(5) トルクも、最初は20Nm→40Nm→60Nm→指定トルク(例:100Nm) へと上下左右対角の順番で何度も徐々に強く締めていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/25 20:06

充電式インパクトでは力不足ではないかと・・・


エアーインパクトの安物を使っていますが、ディーラー整備の後はそれでも緩まないことが・・・
電動インパクトレンチ(車の12Vを使用して、慣性で緩めることが出来るヤツ)を使ったことがありますが、おもちゃでした。
クロスがあるならその方が早いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ディーラーやタイヤショップは締めすぎですよね。なにもそんなに締めなくても、って感じです。
やっぱり人力で頑張ります。

お礼日時:2005/10/24 22:28

動力がエアーか電気かという違いのみです、でも、ドライバーのトルクとはかなり違うと思いますので使わないほうがいいかも・・・


ちなみに自動車用では電動レンチは危険なので(ガソリン蒸気にモーター内の小さなスパークが引火する恐れがあるため)使わないのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり力不足ですか・・・
少しでも楽をしようと思ってたんですが、残念です。

お礼日時:2005/10/24 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!