dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまさらながらタイヤ交換について何点かお聞きします。

軽自動車です。
十字レンチ、車載ジャッキを使って交換しています。
(ちなみに女性ですが、力は一般的よりだいぶ強い方だと思います)

寒い中なるべく短時間で交換するべく、
電動インパクトレンチを4000円ほどで購入しました。
シガーソケットで使用するタイプのものです。
締め付けトルク 最大380N.Mと書いてあります。

そこでインパクトレンチを使ったタイヤ交換の手順なのですが、

エンジンはかけっぱなし、の状態で、タイヤのネジ?ボルト?を
4本分全部緩めてしまっていいのですか?
十字レンチの時は、まず全部のタイヤを少し緩めていましたが、
電動だと、緩くなるだけでなく、最後まで緩んでとれてしまいますよね?

手動で緩めてから電動をお使い下さい。とあるのですが、
手で緩める最初の力を楽にしたいから電動を使いたいのに!と思っているのですが
やはり手で緩めてからでないと問題ありなのでしょうか??

電源を入れると、ガチッガチッガチッとそこそこびっくりな音がしますが問題なしですか??
電動インパクトをタイヤに差し込んで電源を入れますが、
その時の力の入れ具合ですが、タイヤに向かって押し付けていていいのでしょうか、あまり力を入れないほうがいいのでしょうか??

4回くらい音がなって、緩んで外れる時と、4回なっても、まだなり続ける時があります。(締まったまま)
このままやり過ぎてはダメかなと思いそれ以上はしませんでしたが、
その箇所は最初は手ではきつかったのですが、手で緩む程度にはなっていました。

交換後の締め付けは手で行いますが、
十字レンチでグッグッと両手でしっかり回せば十分でしょうか?
外れたら・・・と思って締めすぎてもだめなんですよね??
しばらく走ってから、また締めた方がよいですか??

トルクレンチなるものを購入すればよいのですが^^;
目安として、そこまで締めすぎなくてもいいのかな?と思いまして。

A 回答 (6件)

その手の電動インパクトレンチは使ったことがないので解りません。




締め付けに関して

メカニズムから言うと、

締め過ぎは、ハブボルト(ホイールナットをつけるところ)が伸びたり、ホイールのナットがつくところが変形します。

締め不良の場合、だんだん、ゆるんできて、ガタが生じます。


十字レンチで1/4ぐらい回すと言っても、どこまで締めつけて回すのかでも変わってきます。
トルクレンチで、締めて来た人ぐらいしか解らないものですよ。
それに、初めはトルクレンチで締めていた人も、トルクレンチを使わなくなったら、締め過ぎになる人もいます。

ちょっとぐらいきつめの方が、緩いよりも安心という気持ちで、どんどん強くなっていきます。

車検ごとに緩め締めるものなら、トルクレンチを使わなくても良いでしょうけど、半年に1回緩めて締める、それに車検や12か月点検でも緩めて締めるところなので、個人的には、トルクレンチできちんと締めた方が、長く乗れば乗るほど、安心して乗れると思います。

締め過ぎ≒ハブボルトの伸び≒ハブボルトが折れやすくなるですから。

軽自動車、90N・m≒9kg・mで締めつけます。110N・mでも問題ない場合もありますが、ホイールのナット取り付け面が変形することがたまにあります。

理想を言うなら、自分で締めつけた後、ガソリンスタンドで、ガソリンを入れるのと同時、締めつけと空気圧を調整して貰うのが良いのではないかと思います。

セルフなら、空いている時に、トルクレンチ貸して下さい、使い方を教えてくださいと言えば、良いところなら親切に教えて貰えると思いますよ。

自分は借りようしましたが、18:00前までに来てくださいと言われました。その後、いろいろあって、ネットでトルクレンチを購入しました。
そこのスタンドは、エンジンオイルの廃油を引き取って貰っています。


自分が整備の仕事をしていた時は、タイヤを地面に接地したままでホイールナットを外すとナックルに無理がかかり、アライメントが崩れるからするな!と先輩に言われました。実際、本当に狂うのかどうかは、経験したことがないので解りません。

ホイールが少し、ハブボルトがささっているいる土台?から浮くと、ハブボルトのネジ山の1点に力がかかり、ネジ山にダメージを与える可能性もあります。

基本は、タイヤを浮かした状態で緩めるのが理想です。
普通のタイヤ交換も、タイヤが地面についた状態で180度程度回し緩めてからジャッキアップして外すはずだった気がします。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そうですね、スタンドなどで空気圧と一緒にみてもらうのがいいかもしれません!

タイヤを浮かして緩めるとのこと、ありがとうございます、ジャッキで上げてから使用しました!

お礼日時:2010/04/12 10:05

私もこのタイプの電動インパクトを使用しています。


これでガツガツやると、ナットの締めすぎとなります。
下手をするとパンクしてスペアタイヤに交換する時に車載レンチで
緩まなくなるほど。

結論を言えば、仮締めまでこのレンチを使用し、本締めは十字レンチで
行うのが良いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そもそも締め付けは手でやるつもりで、
外すのがらくになればとおもっていたので、
そのようにやりたいと思います。

お礼日時:2010/04/12 10:03

>電動インパクトレンチを4000円ほどで



やY怪しい感じがしますが…

>シガーソケットで使用するタイプ

もうダメかも…という感じですが…

>手動で緩めてから電動をお使い下さい。とある

もはやがらくたです…としか言いようがありません。

十字レンチを手のひらの中で
クルクルクルッ
と回す方が余程良いですね。

とにかくもう、そんなものはお使いにならないで下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございました。
>もはやがらくたです…としか言いようがありません
がらくたのわりにいい仕事をしてくれたようです。
2.000円でタイヤ交換してもらったと考えたらすでに基はとれたので
いつ壊れてもいいや、と思っています。

お礼日時:2010/04/12 10:07

こんばんは。



電動インパクトレンチって、2~3秒ほど空回りしてからガチッ!で、また空回りしてガチッ!の繰り返すやつですよね。
初めに規定トルクでしまっているなら、ジャッキアップしてから、インパクトでも緩みますよ。緩まないときは締め付けすぎになってますから、もう少し続けて、それでもだめならジャッキを少し下げて、タイヤが地面に接触して、空転しないくらいにして、十字レンチでほんの少し回るくらいまで緩めます。その後ジャッキアップしてインパクトで、外せます。
インパクトはボックスの形状によっては、力強く押し付けると、ホイールに傷が付く場合があります。この辺は気をつけて。
締め付けは既出ですが、十字レンチで締めるなら、片手に10Kgの力で、合わせて20kgの力を掛ければ、10Kgmのトルクでしまります(大体十字レンチの長さは50Cmくらいなので)。慣れれば簡単ですがやっぱりトルクレンチあったほうがよいのではないですかね。
クリップボルトの径によってはもうちょっと弱かったかな?締め付けトルク。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!
大変参考になりました。
トルクレンチの購入も今後検討してみます。

お礼日時:2010/04/12 10:09

こんにちは。



まず最初に言いたいことは,していけないことは,タイヤのナットを締め付けすぎることです。トルクレンチを使わない人は,大概締め付けすぎになっていることが多いです。トルクレンチとは,締め過ぎを防ぐための工具と言うか計器です。

>(ちなみに女性ですが、力は一般的よりだいぶ強い方だと思います)
であれば,十字レンチで簡単に緩めることが出来る筈です。十字レンチで緩め難いなら,締め付けすぎです。マニュアルを見てください。軽ならば10kg程度のはずです。

お薦めは,緩めるときは,手で行い,締め付けるときはトルクレンチを使うことです。これは締め付け過ぎないためです。YHやAB等で,3,000円ちょっとで売っていますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございました!

お礼日時:2010/04/12 10:09

どうしても最初からレンチを使いたいなら、一本ずつにしましょう。


ジャッキはあてがう程度にして、ナットにキチンとあてがい体で固定します。軽く持ってると、空回りしたり、ナットを嘗めて使えなくします。
締め付けは、十字レンチで1/4回転させれば大丈夫。締めすぎはいけません。
ナットはテーパーになっていますから、多少緩んでも抜け落ちはしません。
月一くらいで緩んだか確認するだけにしましょう。

足でフンズケテ締めてる人も居ますが、其処までしなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/04/12 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!