
今日はレコードの日だそうです。
レコードの良さを教えてください。
https://youtu.be/z3q8QCPaQ48
No.11
- 回答日時:
レコードというのは、今では楽器に近いものです。
自らの音がスピーカーから出て、その音で筐体やアームがゆらされ、それがヘッド(針)の音に影響し、その影響した音がスピーカーから出るのです。自らの音のフィードバックがあるんですね。
なので言ってみれば、原音に近い再生なんて原理的に無理wというオーディオマニアが聞いたら発狂しそうな事実が、根底にある再生機なのです。
しかしターンテーブルやらアームやらで共振周波数も変わり音のフィードバックも変わり、とオーディオ的には大変面白みのあるものになっています。
そういうところが、私には楽器に近いものと感じるところです。
実際に聞いてみると音はCDのものとは全く違い、特に音の1つ1つが非常に”なめらか”に感じます。CD(DAC)の再生が、いかにイイカゲンなものかを知っているから、そのプラシーボ効果なのかもしれませんがw

No.8
- 回答日時:
・レコードを掛ける手順が楽しい。
わくわくする。・「アルバムジャケット」が美しい。それ自体が部屋のインテリアになるくらい。
No.7
- 回答日時:
昔、NHK前橋放送局で、FMリクエストアワーの、レコード回しをしていました。
テクニクスのDDターンテーブル、カートリッジは、デンオンDL103、モニタースピーカーは、ダイヤトーン2S-305でした。レコードは、カートリッジで、好みの音色に、変えられるのが、面白いところ。トーンコントロール、グライコでは、出来ません。
ちなみに、アナログFMチューナーでも、音色が、大きく変わります。ソニーは、いまいち。ヤマハとビクターは◎
なのでヤマハCT1000が、現役です。

No.6
- 回答日時:
「レコードの良さ」というのは、すなわち趣味性の高さに尽きると思います。
そもそも、音源から「直接に」信号を拾っている場面が目撃出来るメディアなんて、レコード以外にありませんから。
インテリアにもなりそうなジャケットの豪華さ。A面からB面にひっくり返す際の、何とも言えない風情。一度プレイすると、CDやダウンロード音源みたいに途中でスキップすることは手間がいるので、それだけ音楽に向き合える。
またオーディオファンにとっては、手を加える余地が途轍もなく大きいことも魅力です。カートリッジ交換による音の変化はもちろん、シェルの材質やシェルリード線の種類、もちろんセッティングやカートリッジを留めるビスの材質によっても音が変わります。
しかしながら、よく言われる「レコードの方がデジタル音源よりも音が良い」というのは、信じがたいです。確かにトンでもない高音質のレコードも存在しますが、そんなのはほんの一部。「デジタル音源は冷たい」というのも誤解で、システムによって違います。そもそも、メディアの違いによって音の優劣を論うのも、適切では無いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 「録音品質の良い」オススメのレコードを教えてください。 皆様のお持ちのレコードで「これは音がいい!」 8 2022/08/08 14:45
- Access(アクセス) accessについて(超初心者です) 1 2023/02/11 11:18
- Oracle 列1と列2の関係性で列3の条件に一致するレコードを抽出したい 1 2022/04/13 07:46
- Access(アクセス) アクセスの更新クエリでカレントレコードのみ更新したい 1 2022/06/02 23:32
- PHP クエリObjectをforeachで回す時に、次のレコードへ移動せずに次のレコードを取得したい 2 2022/07/28 15:29
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー レコードの楽曲をPCに取り込みたい レコードを何枚か持っているのですが、再生機器がありません。スマー 4 2022/10/03 09:51
- 歴史学 エジソンが円筒形レコードを発明した当時はなんと呼ばれていたんでしょうか?それから円盤型レコードを発明 4 2022/07/16 02:08
- その他(AV機器・カメラ) レコードの針圧とアンチスケーティングの調整について。 レコードに関する質問です。宜しく御願い致します 2 2022/09/05 16:11
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾとレコードの音質差について 宜しくお願いします。 レコードにはCDでは録音できない倍音成分が 21 2022/06/28 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
DVD-RAMの初期化について...
-
DVD-RAMのカートリッジは単品で...
-
古いアナログプレイヤー(KP-76...
-
今日はレコードの日だそうです...
-
レコードプレイヤーのカートリッジ
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
Victor QL-Y44FとDENON DP-47F ...
-
キーンという音を対策したいの...
-
ターンテーブルマットについて ...
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
畳の上のスピーカースタンドの...
-
音量ボタンを押しているのに別...
-
TORIO オーディオスコープ K...
-
ヴィンテージアンプのオーバー...
-
カートリッジ 針の曲がり
-
カセットデッキのスピード調整...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
1980年生のカセットデッキ、再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
キーンという音を対策したいの...
-
レコードプレーヤーのカートリ...
-
MCカートリッジのオススメを教...
-
ターンテーブルマットについて ...
-
カートリッジのインピーダンス...
-
SL-1200MK3のピンケーブル交換...
-
古いアナログプレイヤー(KP-76...
-
Victor QL-Y44FとDENON DP-47F ...
-
BD-REについて教えてください。
-
古いレコードプレーヤーと現行...
-
アナログカートリッジによる音...
-
オルトフォンのカートリッジの魅力
-
現在のパナソニックのDVDレコー...
-
カートリッジ選択。DENON DP-37F
-
SL-1200MK5に合うカートリッジ
-
オルトフォンSPU
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。ご回答くだださった皆様の中からベストアンサー選ばなくてはなりません。しばらくお待ち下さいますようお願い致します。