dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教科書って買うのに大変なこととかありますか?(めんどくさいこととか)
それと、買ってから届くのにどのくらいかかりますか?
状況で言うと中学生2年生で間違えて教科書を捨ててしまってたので買いたいんです(最後まで使う家庭科の)
でも、お母さんに言うのがちょっと嫌なので自分で買いたいんですけどお母さんに言わなきゃいけないとかありますか?
次の家庭科の授業まであとどのくらいか分からないのでできるだけ早くしたいです。
隣の人にもう4回くらい見せてもらってるので申し訳ないです。

A 回答 (3件)

大学のテキストって検定教科書ではないので、一般の書店でも入手可能だし、ネットでも購入できる。


小中高の検定教科書になると、大人の事情でネット販売はない。
価格表記はないから、中古店も買取はしない。(定価は毎年改定される)
No.1さんは、検定教科書の大人の事情ってものを承知していないことですから・・・

だから、はっきりって、ググるだけ時間の無駄。
メルカリとかって中古の個人売買だから無法地帯だからねw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど〜
回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/08 18:08

>教科書って買うのに大変なこととかありますか?



検定教科書って取扱店でしか取り扱いがない。
大人の事情ってもので、教科書の取扱店ってネット販売はダメってなっているんだよね・・・

>買ってから届くのにどのくらいかかりますか?

取扱店により在庫状況が異なるからね・・・
だから、取扱店に在庫状況を聞いて下さい。
どこか分からないなら、学校の教師に聞いて下さい。教師によっては、この学校の取扱店ってA店なんだが、そこって在庫がないかもしれないが、少し離れて買いにいかなければならないが、B店ならあるかもとか教えてくれることがある。
学校の教師経由でたのめば、取扱店に在庫がなくても1週間以内には入手できるでしょうね。
店に在庫があり買いに行くなら、その場で手に入る。学校なら翌々日とかになる場合もあるけどもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがたいです…!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/08 18:07

多分Amazonで買うのが一番いいと思うので、そうなると結局配達になってバレてしまうのでお母さんには事前に言った方がいいですね。

ただ解決方法を自分で考えてお金も自分で出すと言えばまだお説教は短くなると思います。「中学 家庭科 教科書」でググって見つけたらAmazonでアカウントを作成して、クレジットカードはないと思うのでコンビニで現金支払いを選べば自分で支払いできますよ。その操作もあるので親には言った方が安心です。支払い方法は「Amazon コンビニ支払い」でググれば一番上に出てきます。それでも分からなかったらレジで聞けば普通に教えてくれます。とりあえず次進みそうな範囲は友達に貸してもらって全部コピーして学校にコピー機がないのなら持ち帰ることになると思うので次の日には絶対に返すのがいいと思います。授業の前日はやめた方がいいので早めにですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/08 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!