dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気になったんですが、小室カヨさんは、角田家のカヨさんという事なのか、小室家とは関係なく宙ぶらりん状態なのか、そうなると息子はどこのケイさんになるのか、教えて下さい。
夫と死別後、婚約前提で男と交際していたんですよね?(元婚約者がいたし、何人もの男と交際や、男と元旦那のマンションに同棲していたりしてましたよね?
どう考えても、小室家の嫁(未亡人)という意識はどこにもないし、小室家の親戚からも絶縁されていて小室家とは縁が途絶えています。
小室カヨさんは、どこの家に属すのですか?
マスコミが調べた家系図をネットで見ると、小室家の大本家は大地主(元貴族院議員?元多額納税者?)という事だそうで、墓を調べてみると亡き夫には院号がついていました。しかし分家の枝葉に当たるようで、カヨさんが一代院号を金で買ったのかも知れませんが、本家由来の永代院号だとしたら、小室カヨさんとケイさん、そして嫁になった眞子さんは、院号になりますか?
苗字と家に乖離がある場合、母親のカヨさんの実家の菩提寺で角田家に属す家として、新しく戒名が家に与えられるのですか?
毎回、その時の金次第で戒名を買う一代戒名の話ではなく、家ごとに決まっている戒名についての質問です。
因みにうちは院殿号です。
気になったので、質問してみました。

A 回答 (3件)

それは死んだときのお布施の額になる。

戒名ならそうだが法名ならそうならない。
    • good
    • 1

その宗教に死ぬまで入っていたりすれば


因業とか関係ないかも
人の名前がついているような宗教ですよね
    • good
    • 2

まったく新しい小室家の誕生なだけです。

圭君の祖父の小室家とは絶縁された関係なしとなってしまっていますので。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す