
現在16歳の犬を飼っています(目も見えず耳も聞こえません。認知症もあります)
いろんなことが出来なくなり手がかかるようになりました
有り難いことに夜中は夜泣きすることなく寝てくれるのですが
夜中にウンチを何度かするので起きないといけなくもう2年前から熟睡することが
出来ず寝不足続きで仕事も行かないといけないので辛いです
私も悪いのですがウンチをしてるのを気づかず、愛犬が食べたり足で踏んでぐちゃぐちゃになっていることも何度かあり夜中に洗濯したり床の掃除をしたりで寝不足のピークです
認知症なのでクルクルよく回り、服を着せたりオムツを履かせたり歯を磨くのも
じっとしてないので一苦労です。
この間は散歩に連れて行こうとエレベーターに乗ったら途中で我慢できなくなり
しょうがないのでカートの中に入れてそこでさせました
し終わったらその中で回ってしまいカートの中と愛犬の足やお尻がウンチで
ぐちゃぐちゃになってしまいました。私の手にもついていて、家にはもう一匹いてまして
その子も連れいてマンション内は抱っこじゃないと駄目なのでにっちもさっちもいかず
もう大変でイライラも爆発でした・・・
毎日こんなことばかりで私の疲労と心労もピークで
愛犬に怒ったり、(虐待まではいきませんが)お尻の方を軽く叩くこともあります
主人にもなりたくてなったわけじゃない、老化だから仕方がないと言われ
本当にそうだと思い毎日自己嫌悪におちいります。(主人もちゃんと手伝ってくれます)
どうかイライラせずどんなことがあっても優しく接するには
どうしたらよいのでしょうか?
2ヶ月に家に来てくれて毎日楽しい日々をおくりました
子供のようにかわいい子です
この子が死ぬ時、ここの家に来て良かったと思ってもらえるように
頑張りたいです
経験があるかたアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
優しい飼い主さんだと思いますよ。
わんちゃんも感謝してると思う。
私が疲れた時は、抱っこが好きな子なので膝に乗せてぎゅーってしてます。
イライラしてこっち来ないで、って言ったらすごく寂しい目をして見てくるのでごめん嘘、疲れてたって謝って抱きしめます。愛情が伝わるといいな、と言うのと、この子の存在を大切に実感すると言うか、大切だなぁと涙が出ます。小さな身体で抱きしめ返してくれてる気もしますしね。
イライラするのは、不安が1番大きい気がします。できる範囲でいいんじゃないですか。あまり気を張り詰めると良くないです。あまに誰かに見てもらえたり、プロに相談出来たり預けたり出来るといいんですけどね。
回答ありがとうございます
優しい飼い主さん、わんちゃんも感謝している・・・そう言ってもらえて
とっても嬉しいです!!
頑張る励みにもなります!
不安・・・沢山あります。歩けなくなったらどうしよう
いつまでこの生活が続くのか?
夜泣きが始まったらどうしよう
寝たきりになったら会社を辞めないといけない(金銭面の問題)
亡くなってしまうことへの不安
自分では気づけなかったけどそう言われると
こういったこともイライラする原因かもしれませんね・・・。
主人も頑張りすぎなくて良いからと手伝ってはくれるのですが・・・
出来ないことも沢山あり、結局私がする羽目になり
それが負担でイライラすることもありますね・・・。
でもこちらで相談し回答いただけて
とても元気がでます!!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
老犬介護お疲れ様です。
まずあなたがどうしたらもう少し楽になれるかを考えました。
お散歩は、もう一匹のほうはどうしても必要ですから、毎日最低でも一回連れていきましょう。あなたの気分転換にも、老犬ちゃんは置いて行きましょう。そして老犬ちゃんは、毎日でなくても、また短い距離で十分ですから、別に連れていったほうが便利だと思いますよ。そうすれば、それぞれの仔に合った散歩ができ、お互いにハッピーになれると思います。
それと、主なイライラはウンチの世話ですね。だったら、オムツをこまめに取り換えることと、ウンチの時間をだいたい把握できませんか。
うちにも16歳の大型老犬Noahがいますが、幸い認知症になっていないので、ウンチはいまだに外でしかしません。ですから散歩の時間をうまく合わせているので、余程下痢でもしない限り今のところは一日に2度、多くても3度です。お宅のワンちゃんはもっと頻繁にウンチしますか?
それとグルグル回る方向ですが、こんな記事を目にしました。
{ぐるぐる回る方向を確認
犬がぐるぐる回っているのを見かけたら、まずは回る方向を観察してみてください。右回りであれば問題なく、左回りであれば脳腫瘍の可能性もあります。 また、高齢になると発症しやすい前庭障害という脳の障害も考えられます。脳の病気が隠れていることもあるため早めに獣医師に診てもらうことをおすすめします。}
うちの4年前に15歳で他界したHollyも、今14.5歳のDaisyも、前庭障害を2-3回経験しました。これは1-2週間で自然に治りますが、後遺症として方向感覚やバランス感覚が悪くなることがあります。お宅のワンちゃんのグルグル回るのは、認知症のせいと診断されましたか。
とにかく、ご自分が少しでも楽になれる方法を考えてください。老犬だと寝ている時間も長いはずです。すべてパーフェクトにしようとせずに、手抜きをすることは悪いことではありません。ワンちゃんはあなたの笑った顔のほうが好きだと思いますよ。長期戦になるかもしれないので、あなたの心身の疲労のほうが心配です。。。
回答ありがとうございます
労いの言葉感謝します。
主なイライラはウンチの世話→そうかもしれません・・・。
今日も疲れて帰ってきたら、ウンチが漏れていて
足やお尻にもウンチがべったりついていました。
グルグル回っていたのでしょう。ラグのあっちこっちにウンチが
ついていました・・・。
怒りをおさえ無言で手洗いするのが精一杯。
なぜこの時もっと優しい言葉をかけてあげれないのか?
本当に情けないです・・・。
回る方向右回りです!ホッとしました!
軽い前庭疾患がありましたが今は収まってます。
認知症と診断されてます。
私も少し手が空けば昼寝をしようと思っていますが
夕方4時前には起き出しうろうろしたり、床を舐めたり
(その後主人が帰宅するまで起きてます)
気になって寝れません・・・。
私も最近怒ってる顔の方が多いような気がします
いつも優しく笑顔で接してあげたいです!!
回答読ませて頂くだけで励みになります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- 犬 目が見えない、耳が聴こえない犬を飼っている方に質問です。 夜中トイレがしたくなったら、大きな声で吠え 1 2022/11/18 14:57
- 子育て 家事育児について 夫(自分)27歳自営業 妻28歳専業主婦 子供1歳6ヶ月の子1人 収入は子供手当が 12 2023/06/11 23:22
- うつ病 鬱病が続くと大丈夫ですか 2 2022/10/15 17:21
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 自律神経失調症 これは、鬱病ですか? 3 2022/07/21 12:12
- 犬 先日、夕方に愛犬を散歩中に柴犬が走ってきてうちの犬を攻撃してきました。柴犬はリードがついていましたが 3 2023/06/04 00:33
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
岐阜にある安八百梅園は犬は入...
-
ラブラドールが凄い暴れます。
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
生後7ケ月トイプードルの睡眠...
-
犬のフン、犯人にどう対応す
-
ハスキー犬を飼っている人に質...
-
初ヒート後、おとなしくなりま...
-
犬の尿の影響で街路樹が枯れる...
-
ビーグル犬は、特によく寝るの...
-
飼い犬を手放すしか無いのでし...
-
犬の散歩が嫌になってきました。
-
ボーダーコリーの名前
おすすめ情報