dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1才2ヶ月の大型犬(スタンダードプードルとラブラドールのハーフ犬)を飼っています。
先住犬がいてドッグトレーナーの方に来ていただき少ししつけをしていたので
この子も私なりに独自にしつけをしているつもりなのですが、
なかなかうまくいきません。
困っているのは、散歩中他の犬に出会った時です。
もう我を忘れておもいっきりひっぱり、飛び跳ねてそちらの犬の方に行きたくて仕方ない様子でほんとに手におえません。
誰もいないところでは普通に歩けるのですがこんな風なので(誰にも会わないように)散歩はいつも夜遅くにしています。
他の犬に会った時どのようにすれば落ち着いて行動できるようになるのでしょうか?
教えてください。
本当に困っています…。

A 回答 (5件)

お疲れ様です。

大変ですよね・・気持ち分かります。
我が家にはフラットコーッテド(1歳8ヶ月)45キロがおり同じ状態です。遊び好き&フレンドリーな性格のため他の犬を見ると大興奮します。
コマンドもその時ばかりは、入りません。
我が家の散歩の仕方を書いておきます。
※犬の方が、先に他の犬を発見して轢き場合は、(座れ)コマンドを出し飼い主も、座って犬の首を押さえ「優しくねっ!」とか「待て!」と興奮を和らげます。そして、相手にお願いして近づいてもらいます。その時も「よし!」のコマンドを聞き入れるまで、停止させます。大型犬のため、我が家ではリードを近くにあるガードレールや街路樹に固定します。コマンドを聞き入れたら犬同士の挨拶をさせます。まだ、年齢も若くやんちゃな時期ですので、飼い主様が転倒されないよう気をつけたほうが良いと思います
※犬たちが多く散歩する時間は、極力避ける。
※早朝&深夜に何度も訓練を行う
理解ある他の飼い主の協力をお願いし訓練をさせていただくのも手です。

ちなみに、我が家ではいろいろな方法を試してみました。朝7時から夕方6時までお弁当を持参して犬の集まる大きな公園での犬を見ても慣れさせる時間を1ヶ月間行っても、変わらず・・・
ポケットに興味のあるおやつを持参しても、興奮状態では、興味なし。行き着いた方法は、やはり他の犬へ会わせないと言った事でした。
大型犬では、我が家の犬は好意的に近づきたくとも、他の飼い主様から見ましたら飼い主を引きずって襲い掛かってくる怖い犬にみえてしまうかも知れませんので、あえて安心して散歩できる状態にいたしました。
※参考にはならないかもしれませんが、同じ行動をする飼い主の意見としてください。
がんばってくださいね。我が家は大型犬4頭と現在はバトル生活です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
大型犬4頭とは大変&でも楽しそうですね!!
これから先10数年このような状態での散歩では私のストレスがたまるばかりなので
どうにかしていきたいと強く思ってるんですが
なかなか難しいですよね。
うちの子は向こうから来る犬に一度近づいてしまうと
案外あっさりしたもんなんですが、やはりcachorroさんが仰ってるように、
相手からすれば「襲い掛かってくる犬」と思うかもしれないので、
私が先に犬を見つけ落ち着かせておやつで待たせてみます。
(おやつ効果があるかどうかはわかりませんが…)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 16:18

大丈夫ですよ!


5歳の大型犬(ゴールデン)のオスを飼ってます
以前は、まったく同じで、散歩にも行けない状態でした。あげくに、力は強いし、何度引き倒しがあったことか、大変な状況でした。
私の経験からして、
他の犬に会った時、その場で、しっかり
ダメ!リードを引っ張り、何がダメなのか
お座りさせて、犬の目をみながら、教えてください!⇒根気がいりますけど、それも、コミニューケーションですから!逆に、いいことした時などは、しっかり体を触りながら、スキンシップされてください。1歳2ヶ月だったら、一番何事も覚えるいい時期ですよ!
今は、散歩も楽しくしています
誰も会わないようにのコメントがありますが
犬もいろんな犬と会うことが大切です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「大丈夫ですよ」の一言になんだかすごく安心できました。
犬のしつけってほんとに根気が必要ですね。
毎日の積み重ねが大事だとわかっていつつも、
散歩にでてまたあの状態になるのかと思うと…。
向こうから来る犬を見つけると私自身緊張してしまい、
それが犬にも伝わるのかもしれません。
夕方たくさんのわんちゃんが散歩している時間に
散歩したいし、これからも長い年月共に楽しく暮らしていく為に、
今からまた頑張っていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 00:08

うちの犬もまさにソレです。


本当に困りますよね。
「お座り」など出来ても、散歩中に他の犬に会うと、
全然聞きません。うちの場合、喜んで相手の犬に近づくわけではなく、
明らかに警戒して吠えまくります。
雑種ですが、体格もよく、私の力では抑えておけません;
なので、散歩は深夜12時過ぎです。
家の周りが散歩コースな為、日中は他のお散歩中の犬が
家の前を通る度に唸って吠えています;
深夜の散歩でも、たまに前から他のお散歩中の犬が来る事があり、
急いで逃げる私です。
うちの犬は、歩いてる人間だけでも、興奮してしまいます;
仕方なく、訓練士さんに来てもらってます。
だいぶ良くなりました。

プロに任せるのも手だと思います;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんがうちも…と回答を下さること、それだけでも心強いです。
夕方に散歩をしておけたら夜はゆっくりできるのに、
毎日一日の終わりに散歩は結構しんどいですよね。
でも飼った以上当然ですけど。
トレーニングに行こうか悩みますが、しばらくは自分でやってみます。
それでもダメなら…プロの手を借りることにしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 16:33

はじめまして。

我が家の犬とそっくりなので書きました。我が家の犬も大型犬で秋田犬2才と11ヶ月で雄なんですが、他の犬に会うと挙動不審になり余りにも怖いときは、自分のリードーを咬んでバタバタと暴れます。力があるので私の方も大変です。なのでいつも他の犬が前から来ると、まずその場で座らせておやつをあげておやつに集中させてすれ違うまで座らせています。それでもだいぶ1才の頃からに比べればまともになりました。なので少しずつ時間をかれて克服できればいいなーと私は思ってます。お互い頑張りましょう!! 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
今が一番やんちゃな時期だと思いますが、
うちの子も3歳くらいになると落ち着いてくれるんでしょうか。
tomato2100さんの仰るとおり座らせて落ち着かせ、
おやつで挑戦してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 16:21

そのわんちゃんは「オスワリ」などを理解していますか?


もし理解しているようなら
「マテ」か「オスワリ」を使うのはどうでしょう?
ひっぱる力もかなりあると思いますので大変ですよね。
「ダメー!」と言って引っ張るより、
まずは犬の興奮を静めたほうがいいので
おやつを持参して、自分より前を歩かせないようにし、
他の犬と出会ってしまったら、飼い主さんがピタっと止まって
落ち着いた口調で「マテ」か「オスワリ」と言い、
座ったらおやつを与えて褒めてやる。
この繰り返しを一度お試し下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
落ち着いているときはスワレ、マテ、フセなど一通りはできます。
が、他のわんちゃんと出くわすと…。
私が先に向こうからやってくるわんちゃんを見つけて
一度試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!