
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
5件法を用いるメリットのひとつとして、「算術平均を求めることができる」があげられます。
従って、ご質問者は5件法の結果の算術平均を求めたいのだと思います。
アンケート回答者の回答結果は1~5まであり、それぞれをa1、a2、a3・・・とした場合、総人数は50人ですから、平均をmとすると
m=(a1+a2+a3+・・・+a50)/50
で計算できるはずです。
右辺の括弧内は回答結果でグループ分けすれば、
(5×5の回答者数+4×4の回答者数+3×3の回答者数+2×2の回答者数+1×1の回答者数)・・・①
となります。
ここで、総人数は50人、各グルーブの割合(%)が判明しているので①は
(5×50×0.1+4×50×0.34+3×50×0.26+2×50×0.22+1×50×0.08)・・・②
となります。
つまり、②を評点をp、人数を人として判りやすくすれば、
5p×5人+4p×17人+3p×13人+2p×11人+1p×4人・・・③
です。
③=25+68+39+22+4=158
ですから
m=158/50=3.16
が求められます。
結論は単純にそれぞれの評点を合計して総人数で割るだけです。
ですから、③の数式のように各グルーブの人数を把握するだけで十分であり、%を平均算出に使用する意味はありません。ご質問者が何故、5件法の各グループの割合をお示しになったのか判りません。
そうはいっても、この質問サイトの回答者は与えられた情報で回答するしかないので、②の計算式をお示ししたのわけです。
誰でも気づくと思いますが②の数式は加算する各項目に「×50」があり、これを最終的に50で割るわけですから、約分すれば
5×0.1+4×0.34+3×0.26+2×0.22+1×0.08
となり、ご質問者がお示しになった数式と一致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
損得勘定で動く人というか、心...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
15%増しの計算方法
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
d(-x)は
-
医療費の10割料金の求めかた
-
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
exp(ikx)の積分
-
直交行列が正則であることの証明
-
2割乗せる。
-
e^(x^2)の積分に関して
-
>大阪府が学校単位で来場しな...
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわ...
-
∫1/√x dx 積分せよ 教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防水材料
-
助けてください。現在卒業論文...
-
小学校の割合の問題について
-
15%増しの計算方法
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
2割乗せる。
-
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
2の6乗の答えと計算方法
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
積分の数式を声に出して読むと...
-
e^(x^2)の積分に関して
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
-
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわ...
-
e^-2xの積分
おすすめ情報
5件法は5択の質問のことです。
5大変当てはまる
4当てはまる
3どちらでもない
2当てはまらない
1全く当てはまらない
みたいな感じです