dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。お世話になります。今日CD/MDコンポで、音楽の入ったCD-Rを再生して歌を聴いていました。このCDーRを「A」とします。次に「B」という別のCD-Rを再生して歌を聴きました。この後再び「A」のCD-Rをディスクトレイに入れて再生をかけたところ、演奏がまったく始まらず(どうやらCD-R自体が回転しないようです)急に「A」の音楽が聴けなくなってしまいました。

「プレイヤーの故障?」と思い、他のCD-RやCDを再生してみるとちゃんと全曲聴けるので、故障ではないという事がわかりました。とにかく「A」のCD-Rのみが急に聴けなくなってしまったのです。「読み込みにくいのかな?」とクリーナーをかけたり、電源を入れ直したりしましたが、直りません。おそらく勝手な想像ですが、読み込みが完全にできなくなってしまったのだろうと思います。しかし、「数十分前まで普通に再生できていた「A」のCD-Rが突然まったく動かなくなってしまったのは何故だろう?逆に、最初はちゃんと聴けていたのは何故なんだろう?」と不思議です。「CDプレイヤーが最初は頑張って何とかギリギリ信号を読み込んでいたけれど、とうとう読み込めなくなった」とかそういう事なのでしょうか?このCD-RはDVDプレイヤーではちゃんと再生できるので、CD/MDコンポの読み込める要領が小さくてついて行けないのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?ちなみにこのコンポは4年程前のものです。やはり古いために、大きいバイトに対応できないという事でしょうか?お手数ですが、アドバイスの方をよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

そのCD-RはPCドライブで認識させられますか?


もし可能ならそのPCで別のCD-Rを作成してみてください。
もしご自分でできなければ友人などに頼んでみてください。
可能ならばマスターから作り直したほうがいいですが。

ちなみにそのCD-Rは国産メディアですか?ROMと違い色素によって反射率が違いますので、経年変化だけでなく熱でも変化します。
想像ですが、CDを最初に読み出すTOCが読めなくなった可能性があります。もともとコンポで動作保証しているのはCD-ROMだけではないでしょうか。
その場合は残念ながら読めないこともあります。
おそらく突然読めなくなったのではなく、最初に読めたのがギリギリ読み込めたのではと思います。

DVDプレーヤーで読めるのでしたら、おそらくそのCD-Rがたまたまそういう品質だったのかと思います。
ご参考まで。

この回答への補足

PCにCDドライブが付いていないのです。このパソコンはB5サイズのノート型なので…。音楽のCD-Rは友人から譲り受けたのですが、いわゆる「ブートレグ」というものだと思います。ですので、CD-Rのメーカーもわかりません。やはり「最初はギリギリ読み込めていた」というのが正しい認識なのでしょうか。私もそうなのかなと思ったのですが…。

補足日時:2005/03/14 09:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答者さまのおっしゃる通り、ギリギリ…というか「たまたま」これまでのCD-Rは再生ができていただけで、本来私のコンポはCD-Rの動作保証はされていない機種である事がわかりました。
CD-Rを今まで聞けていたからと言って「対応している」とは言えないわけですね。大変勉強になりました。
本当にお世話になりました。

お礼日時:2005/03/14 10:24

珍しい現象なので、そのCD-Rメーカーに送って、詳細に分析してもらうといいです。



メーカーにとっても、貴重な資料になるので、きっと喜んで検査してくれるでしょう。

この回答への補足

残念ながらメーカーがわかりません。

補足日時:2005/03/14 09:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上記の通り「聴けない理由」が判明いたしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/14 10:25

CD-Rを再生できないということですが、4年前のCDプレイヤーであれば、ある程度CD-Rの再生は可能なものだとおもいます。


ただ、完全に対応しているわけではないです。
そもそも、CDはプレスしているものでCD-Rは擬似的にCDに似せて焼いているという状態です。
なので、完全にCDプレイヤーで再生できるというものでもありません。
あと、CDの読み込みの件ですがどれも700メガのはずです。
ですので、CDプレイヤーの読み込み容量が小さいということは無いと思います。
メディア(CD-Rのメーカー)とCDプレイヤーが合わないというのも考えられます。CD-Rでは一番太陽誘電という会社の製品が一般的に安定していると言われています。
そのほかにも色々と問題はあるとは思いますが、僕の知識ではこれくらいしかアドバイスできません。
お使いになっているCD-Rメディア名とコンポのメーカー及び型式を書けばもっと詳しい方がアドバイス可能な場合もありますので表記した方がいいかもしれません。
お力になれなくてすいません。

この回答への補足

古いものだと一部、650メガのものがあると聞いた事があります。
昨日調べると4年前ではなく、6年前のコンポである事がわかりました。SONYのDHC-MD373です。カタログやネットで調べても詳しい事がわからないのです。
自分で買うのであれば絶対買うのを避けたタイプのコンポだと思いますが、人からいただいた物なので今も使っています。

補足日時:2005/03/14 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございました。一番上に記させていただいた通り、理由が判明致しました。大変お世話になりました。

お礼日時:2005/03/14 10:27

そのAを別のCDプレイヤーで再生できるか確認するに1票

この回答への補足

私のうちにある別のCDプレイヤーは更に古いので不可能だと思います(苦笑)

補足日時:2005/03/14 09:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/14 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!