重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

男性は、結婚相手に「料理」を求めるのは本当ですか?

料理ができる女性は、結婚相手として重要と言う話をよく聞きます。でも、最近聞いた話で結婚した2組の夫婦の女性は、ほとんど料理ができない人みたいです。

1人目の女性は、料理が嫌いなので朝昼は作らず夜だけ作るのですが、共働きのため交代で夕食を作っているそうです。結婚前の同棲の時から、男性側から作ってほしい雰囲気はあったみたいですが無事ゴールインして、結婚後も女性はあまり料理していないそうです。

2人目の女性は、すごく年上の男性と結婚し専業主婦になりました。料理はそんなに上手じゃないみたいです。ご主人さんは、とても料理が上手な年下女性と付き合っていたのですが、今の奥さんを好きになり別れたそうです。今の奥さんは元カノよりもっと若くて可愛いから乗り換えたんだとウワサで聞きました。

この様な話を聞くと、結婚相手の女性に対して料理を求める男性ってそんなにいないんだなって思います。実際、男性にとって結婚相手の料理の上手さって気にならないものですか?

A 回答 (32件中31~32件)

>料理を求める男性ってそんなにいないんだなって思います。



1年間に何組の夫婦が生まれてるか分かりませんが、2組の夫婦の例で、「そんなにいない」の根拠になりますか?

おうちデートで彼女の手料理食べたい、ピクニックデートで彼女のお弁当が楽しみ、とか男性は多いです。
特に日本の男性は、子供の時から料理をする習慣がない人がほとんどです。

「幸せな家族の風景」はお母さんの料理を囲んで両親と子供が美味しいね、とニコニコするシーンであることが多いです。
そういう文化で育った人は、特に考えることなく「ママの手料理」が幸せの原点に含まれています。

「結婚したら夫の美味しい手料理が食べられる」と期待する女性はほとんどいないでしょう。
それは、ほとんどの男性は「妻の美味しい料理」を期待しているということです。
結婚して、それが実現できないことが分かった男性は、少なからずビックリするし、ガッカリします。

それでも結婚してしまったら、諦めてなんとか別の方法を考えるしかないです。
料理好き、料理得意の男性なら、乗り越えやすいです。
だから、これから結婚する男性は、子供の時から料理の腕を磨いておいた方がいいですね。
    • good
    • 1

あんたが耳にした最近聞いた話し2組はそうかもしれないけど


残り50万人は「料理」を求めてるw
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A