
結婚して5年になりますが、今まで、
「○○が食べたいなー」とか「○○作って欲しい」と言われたことがありません。
私の父は母によく「あれ久しぶりに作ってくれよ」とか
旬の食材を使った料理をリクエストしています。
私は母が作ってくれる料理が楽しみで、
学校の帰り道「今日の夕ご飯なんだろうなー」と
楽しみにしていました。
夫は、夫が好きな料理を作っても私が初めて挑戦した料理も、
感想すら言ってくれません。
「おいしい?」と聞くと「おいしい」と答えるだけです。
作る張り合いがありません。
そこで他の家庭はどうなんだろうと疑問に思いました。
口には出さないけど、妻の料理を楽しみにしていますか?
それとも結婚5年くらいでは、まだ母親の作ってくれた料理の方がおいしいと思うものなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
xxmimixxの料理の腕前がどれぐらいかがわからないので何ともいえませんが美味しかったら美味しいというのは作った人へのマナーですよね。
もともと料理にはあまり興味を示さない人もいますのでそう言う人だとそう言った感想を言うことすら知らないのかもしれません。
「今晩何が食べたい?何でもいいはだめ」と朝聞いてみてはどうでしょう。
まずはちゃんと意思の疎通を行う必要があるかと思います。
うちでは奥様が作ってくれた料理には美味しかったら「美味しい!!」というし今一だったら「ここをこうするともっと美味しくなると思うよ」と言っています。
二人とも食いしん坊なので料理の味には結構うるさいです。
また、奥様が料理できないときはわたしが作りますがそのときも料理の批判はいろいろ聞きます。
美味しかったかどうか聞けないともっと美味しくするための工夫ができないですから。
「何が食べたい?」って聞いても、「あるものでいいよ」で終わりです。
コミュニケーションはとれているとは思うのですが、料理に関しては反応が薄いんです。
>もともと料理にはあまり興味を示さない人もいますので
どうやらそのようですね。
うちの夫はそうではないことを祈ります。
義母は専業主婦なのにご飯を作ったり作らなかったりした人みたいなので、料理に感想を言う事に慣れてないのかもしれません。
ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
母親が作った料理。
。。。。を毎日食べていたのは遠い昔になります。10年以上一人暮らしで結婚しましたので。
かみさんの料理は大好きです。
そもそも私の結婚する相手の条件として、料理がうまい、、じゃなくて食べ物の好みが同じというのが大前提でしたから。実はなぜかかみさんの作る料理は母親が作るものに近いのですが、これは偶然なのか本能的に悟っていたのかはわかりません。
ちなみに、私もかみさんにときどき料理に対する反応がない!とかおいしかったらもっと表現してくれ!とか食べたいものは無いのか!と聞かれます。
とはいえ、、、、毎日表現するのは疲れます。。。。
たまーには言うようにしていますが。でも、満足していますよ。
ごく自然に自分の味覚に合うものが食べられるというのは幸せです。特によそのうちの話を聞くとよかったなぁと思います。
では。
>ごく自然に自分の味覚に合うものが食べられるというのは幸せです。
そうですよねー。夫の味覚にあわせてはいるものの、微妙に違うのかな?
夫もまずいならまずいとドンドン言ってくれればいいのになって思います。
>毎日表現するのは疲れます。。。。
疲れますか。
でもたまに言うだけでも私はいいですよ。張り合いが出て。
もっと美味しいものを作ろうって頑張るのにな。
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
県民性かもしれないんですが・・・
自分も父も友人も、母の料理がまずくても、だまって食べてました。
友人曰く「うちのお母さん、下手だけど気にしないでね」
と言われ、確かにおいしくない丼頂いて、友人宅に泊まった経験があります・・・でも完食したよ。
世の中、一切家事しないお母さんもいるから、作ってるだけで充分です。
県民性・・・
確かに。でも県民性というより、家庭環境でしょうか?
言われて気がつきましたが、義父は文句は言いますが、美味しいとは言わないんですよね。
そんな父親を見て育ったからかもしれません。
作ってるだけで十分ですか?
でも私自身も美味しいものが食べたいんです(笑)
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
もうすぐ結婚式を迎える者です。
楽しみですね、どんな料理を作ってくれるか。
とは言っても、僕も意識しないとおいしいとか言わないかもしれません。母親の料理を今まで食べてきましたが言いませんでしたから。
でも、妻には言おうと思います。食事の時のコミュニケーションは大事だと思いますから。
PS.僕の母親は料理下手なので彼女の方が上手だと思います。何しろ、他の家で食べてまずいと思ったことがないですから。
ご結婚おめでとうございます♪
budouzukiさんは奥さんの手料理をどんどん褒めてあげてくださいね。
そうすればさらに一品増える事間違いナシです!
義母も料理下手というより料理が嫌いのようですので、私のほうが腕は上をいくと自分では思っているのですが・・・
どうでしょうね(笑)
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
もうすぐ結婚1周年記念(夫)です。
>口には出さないけど、妻の料理を楽しみにしていますか?
はい。たまにはリクエストします。
>それとも結婚5年くらいでは、まだ母親の作ってくれた料理の方がおいしいと思うものなのでしょうか?
妻の方がおいしいものを作ります。ただ、メニューとしてきちんとしているため(ビーフシチューとか、とんかつとか、さばの味噌煮とか)、「うまかろう『ちょっと』高かろう』です。
逆に母のは、体にいいんでしょうが、野菜の煮たのとか、大根の葉っぱとか、めざし(硬いし苦い)とか赤魚(食べにくい)とか、「安かろう『ちょっと』うまかろう」です。
そういう「違和感」について意見したことがありました(もう少し安い料理にすれば、とか)。はっきり言って、私のわがままでした。ごめんなさい、今は言いません。ただ、そのうち「やりくり上手」になってくれればいいと思ってます。
ただ、料理、というよりは素材の質を落としたときに味付けが決め手となるため、両家の味の違いが感じられるかもしれません。今のところ、妻に任せてますし、料理は味の感想にとどめてます。(この肉高いだろ、とかは言わない)
僕が旦那さんの友達だったら、「もう少し感謝したり褒めたりしてあげなよ~」って言います。たぶん照れくさいのもあるんでしょうが、当たり前みたいに思っているのもあるのかもしれません。
もし自分が奥さんだったら、「どうでもいいんだったら作らない!」って怒っちゃうかも知れません。そうならないあなたは立派だし、改めて妻に感謝(おのろけ)。
あと、自分は独身時代に料理を多少はしていたので、意見したかったり自分で作りたかったりするのですが、妻が専業主婦のため、妻の仕事を取ってはいけないと思い自重してます=甘えてます。(これもおのろけ?)
>「うまかろう『ちょっと』高かろう」
なるほど!うちもそうかもしれません。
夫も何か「違和感」を感じているのかも!?
食に関してもっとコミュニケーションが必要ですね。
おのろけご馳走様です。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
>「何が食べたい?」って聞いても、「あるものでいいよ」で終わりです。
もう一歩前進して聞いてみましょう。
「それじゃあなに作っていいかわからない!!」
とか言ってもいいかと。
それと、ちょっと切れたふりをして「美味しいかどうかも言わないのだったら作らない!!」ってストライキをしてみてもいいかもしれません。ご飯と梅干しだけ出してあげるとか(ちょっと極端ですが意志をはっきりわからせるためには必要かも)
もちろんその前に「今日の味はどう?」と何度もちゃんと聞いておく必要はありますが。
でも料理に全く関心がない人には何ともならないかもしれませんが料理なんかはレストランに食べに言ったりとかはしないのでしょうか?
そのときも「美味しい」とは言いませんか?
「美味しいねー」と言って「美味しい」夫がとレストランでは言うのだったらまだ可能性はあります。
外食の際は、味が濃いだの固いだの文句ばかりです。
結婚前に飲食店で働いていたからかもしれません。
ストライキ(笑)いいですねー
今朝聞いてみたところ、
「あるものでいいよ」の次は「簡単なものでいいよ」でした。
最近この事でストレスが溜まっているのでストライキはいい薬かもしれません(笑)
度々ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
新婚のWankoWankoです。
うちもそーなんです!!!!!!
まったく同じ感じですよ。
でもうちの場合は彼が「食」にあまりこだわらないタイプなんです。
味オンチってわけではないんですけど常識的なこととか
知らなくてけっこう驚かされてます。
(たとえばキムチが好きなくせにニンニクが入っていることを知らないとか)
だから毎晩夕飯に対してもコメントなんかぜーんぜんなくて
張り合いはないです。
でも妙に詳しくてこだわりとかあって文句ばっかり言う人よりはいいか、と諦めてますよ。
初めてで自信作はあえて
「初めて作ったの!どうどう?」と聞きます。
すると「うん、おいしいよ」と答えてくれるのでもうそれでいいやって(笑)
(強制的に言わせてる?)
そんな感じで滅多に感想は言わない人です。
でも決して
「母親の作ってくれた料理の方がおいしいと思うものなのでしょうか? 」
とばかりとは限りませんよ。
「食」にこだわらない人はいちいち毎食の夕飯にこちらが思っているほど関心を
示さないだけだと思います。
もしくは照れくさくてそういうことを表現するのが苦手な人とか。
でもやっぱりこっちはそれなりに一生懸命作ってるんだから
必ず「ご馳走様」は毎回言って欲しいなぁー。
(うちは毎回ではないのです。言わないときもある。)
そして一言「おいしかったよ」とかあればまた頑張る気に
なれるんですけどね。
めげずに頑張りましょうネ!
そうですよね!
「おいしかったよ」の一言で、
妻がまたおいしい手料理を作ってくれるんなら、安いもんなのに(笑)
うちの夫も食にこだわらないのかな?
それでも頑張って作った日には何かコメントが欲しいです。
あんまり無反応だとお惣菜でも買ってきちゃえって
思います(爆)
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
未婚ですが答えさせていただきます。
彼女と泊まりっこするようになって5年ほどたちましたが、いつでも手料理は楽しみにしています。
ただ「あ、これおいしいな」と思っても、それほどは口にしませんね。
性格も関係するのでしょうが、男にとって、慣れないことをいうのは照れくさいのだと思います(*^^*)
それでやっぱり「おいしい?」と聞かれることが多いですね。
自分は料理だけに関わらず、新しい髪型や洋服についても気の利いた感想を言うのが苦手です。
こういうので質問者さんのように不安になるのはわかるのですが、慣れればきっとうまくいえるようになるんじゃないでしょうか。
それまでは「おいしい?」「何食べたい?」など積極的に聞くようにし、少しずつ慣れさせていくといいと思います。
ここからは推測になりますが、一般的な母親とは料理のベテランであり、また母親の料理を小さい頃から食べ続けているその子供達は、基本は『お袋の味』というものはおいしく感じる物ではないでしょうか?
旬の食材によるリクエストも、夫婦の長年のキャリアがあってこそじゃないですか?
長々となってしまい、また若輩者が偉そうなことを言ってすみませんm(__)m
未婚なのに的確なお答えです。
まさにその通りかもしれません。
それに今さら「おいしいよ!」なんて急には言えないですよね。
早く夫の理想の家庭の味が出せるようになって、
自然と「おいしい!」と言ってもらえるようになりたいです。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
結婚して、もう12年です。
僕は、奥さんの手料理がいつも楽しみです。
腕の方も年々上手になって来ています。
最初はぜんぜん違う家庭に育ち、味も全然違う所からスタートしました。
たまには口に合わない料理もありましたが、2人で試行錯誤しながら、うちの家庭の味ができて来たような気がします。
一般的には中の中くらいの味でしょうが、僕は大好きです。
今では息子も、ママの作る料理は大好きです。
全然回答になっていませんが、mimiさんも、我が家の味を一緒に作っていくよう、お二人でいろいろやってみては如何?
羨ましい夫婦関係ですね!
いつも楽しみですと言いきっているあたりが流石です。
夫が休みの日には一緒に料理したりするのですが、
結婚5年目でもやはり味覚の違いはあります。
10年くらいすれば家庭の味になるのかな?
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- その他(結婚) 「結婚」と「ご飯をつくること」 12 2022/12/06 11:50
- レシピ・食事 料理作るのがしんどいです。 新婚で2人暮らし、共働きです。 私は平日仕事終わるのは20時過ぎで、夫は 13 2023/07/08 22:04
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
- 教育・学習 僕は1966年11月生まれなんですが、なんで男の子は家庭科の授業が小学校5年生と6年生しか習わないん 7 2022/08/22 15:16
- 夫婦 妻に出て行けと言われたので、家を出ました。感情的になり言った言葉と思いますが水も電気も使うなと言うの 7 2023/08/16 23:07
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 夫婦 料理は妻がするもの? 婚活をしている女性です。 とても気の合う男性が見つかったのですが、その方が「嫁 33 2023/04/25 13:13
- その他(妊娠・出産・子育て) 料理上手になりたいけれど、、 5歳と1歳の子供がいる専業主婦です。 料理は嫌いではありませんが、 ク 5 2023/01/09 23:34
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
奥さんの料理が美味しいと旦那さんが家に帰ってくるって本当?
親戚
-
妻の手料理が既製品の味がする
その他(結婚)
-
嫁の料理が落ち着かない
父親・母親
-
-
4
妻の料理に不満です
父親・母親
-
5
彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか?
レシピ・食事
-
6
妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。
夫婦
-
7
嫁の料理が食べたいのです。どうしたら良いのでしょうか。
父親・母親
-
8
嫁の飯が不味く上達せずストレス 夫の「不味い、美味しくない、適当なもん出すな」という指摘で食事の時間
夫婦
-
9
愛妻弁当って正直うれしいですか?好きなメニューとか。
【※閲覧専用】アンケート
-
10
甘えて来る妻をどうにかしたい 既婚34歳男です。同じ歳の妻が甘えてくるのでウザイです。結婚して10年
夫婦
-
11
モテない独身男性の横で愛妻弁当を食べる人
モテる・モテたい
-
12
料理作るのがしんどいです。 新婚で2人暮らし、共働きです。 私は平日仕事終わるのは20時過ぎで、夫は
レシピ・食事
-
13
妻が急に自分に興味をしめさなく甘えてこなくなった
父親・母親
-
14
あなたの奥様、お料理上手ですか?
離婚
-
15
綺麗で性格も良い女性が以外と料理上手だったら結婚相手としての好感度は上がりますか?! 元カノが意外と
婚活
-
16
妻の事が大好き過ぎて辛いです。 結婚6年目になる夫婦です。 私30歳、嫁36歳です。 娘が2人5歳と
夫婦
-
17
料理を作る彼女って興奮する?
カップル・彼氏・彼女
-
18
妻としかセックス出来ない。。
父親・母親
-
19
旦那さんから離婚すると言われました。
夫婦
-
20
妻を料理上手にする方法
ダイエット・食事制限
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綺麗で性格も良い女性が以外と...
-
食事の好みが違う彼に文句を言...
-
帰ったら晩御飯がない
-
妻の手料理は楽しみですか?(...
-
夕食、何時に食べますか?
-
「いつもお世話になっておりま...
-
フィリピン人の恋人とのHについて
-
後悔
-
旦那と私の父がケンカしました。
-
共働き子なしの家事分担につい...
-
小言ばかり言う私と、改善しない夫
-
新婚の時は毎日SEXしてますか?
-
本気で悩んでいます。 こういう...
-
国家公務員同士の結婚について ...
-
転勤を機に彼女と結婚すること...
-
妻の食事の準備が遅い
-
全国転勤のある彼との結婚につ...
-
結婚してからも、夫が女の子た...
-
付き合って半年の彼氏の家が汚...
-
転勤族の彼氏と結婚はどう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
綺麗で性格も良い女性が以外と...
-
妻の手料理は楽しみですか?(...
-
帰ったら晩御飯がない
-
男性の一回の食事の量について...
-
食事の好みが違う彼に文句を言...
-
初めて夫の両親に夕食を作るな...
-
料理が出来なくても結婚できま...
-
専業主婦の方 夕飯の用意は何...
-
旦那に炊飯器の米は1日以上保温...
-
彼女がベジタリアン
-
料理力が全くない
-
料理が美味しくないを指摘する...
-
母親が完璧な彼との結婚
-
あなたの奥様、お料理上手ですか?
-
料理ができない女はクソですか?
-
掃除と料理がどうしても苦手で...
-
料理人、パティシエの旦那様って?
-
中年の婚活(再婚)で、料理が...
-
結婚して2週間の28歳女です。 1...
-
男性に得意料理はなんですか?...
おすすめ情報