dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の昼休憩の事です。

彼女居ない歴=年齢の30代男性がカップ麺を食べてると、その横or前に座り愛妻弁当を美味しそうに食べる人ってどう思いますか?

少しは気を使えよ!って思います?

彼女居ない歴=年齢なのを知ってる前提です。

別に腹が立つとか不満があるわけではありません。
ただ悲しくなるだけです。

愛妻弁当食べてみたい・・・・

A 回答 (16件中1~10件)

考え方にも寄ります。


私はまだ独身ですが、そろそろ結婚予定です。
昔はカップルとかうらやましい、ねたましい。と思って30過ぎてからは
子持ちの人を見ると自分がやばいという劣等感もありましたが、ポジティブな考えに
なってから彼女もできて、結婚することになりました。


■ポジティブな考え方
おいしそうな弁当だな。○○(相手の名前)幸せそうで何よりだ。
俺も速く結婚して、孫の顔を親に見せたいな。
残念ながら社内恋愛は既婚者(おばさん)しかいないけどがんばって探すかな。

※男には自分から言うには難しいかもしれませんが、既婚男から妻の友人経由で
誰かいない?と紹介してもらう手もあります。
恥ずかしい、みっともないかもしれませんが類は友を呼ぶで効果的です。


■ネガティブな考え方

うまいかどうかは分からないけど、毎日作らせるのも大変だろうね。
俺は好きなの食えるぜ、今日はマックだけど明日は、焼き肉ランチにするかな。

俺は結婚なんてしないから関係ないよ、離婚率も多いし、子育て金かかるし・・・(2ch参照)


■好戦的な考え方

こいつ、うざいな。仕事もできないくせに・・・
毎日一緒に飯食うのもうざいぜ。



男女ともに独身、相手がいない人は多いのでその気になれば、すぐにみつかるもんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私はまだ独身ですが、そろそろ結婚予定です。

おめでとうございます。
僕の分まで幸せになってください。

色々なバージョンの考え方まで教えて頂き、参考になりました。
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 02:04

それって言いがかり以外の何物でもありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、ただ横で愛妻弁当を食べるという行為。

ですが、彼女居ない歴=年齢の30代男にとっては、

・羨ましくて悲しい気持ちになる。
・妬みや嫉妬でイライラする。
・自分には作ってくれる人が居ないという劣等感で落ち込む。
・どうして自分には彼女や奥さんが居ないんだろうと考えてしまい鬱な気持ちになる。
・孤独感に押し潰されそうになる。
・そんな落ち込んだ悲しい気持ちのまま午後の仕事をこなさなければならない辛さ。

などがあるのです。

ものすごい精神的ダメージを受けるんですよ。

まあ、孤独じゃない人には解らないんでしょうね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 02:10

今は。

。。ひたすらガマンです。

悲しい、羨ましい、よくわかるけどこればかりはしょうがない。人の食事の中身などはそれぞれ自由なんです。気など使ってはいられません。

いつか愛情こもった奥さんの弁当を初めて味わったとき、他の人にはわからない感動を覚えるでしょう。そのためのガマンです。

節約とか、ほかの弁当とは変わらないとか、自分で作れとか、そういうふうに言う人たちはすでにそのような憧れを経験して通り過ぎた人たちです。そんな人たちの言葉は全く持って聞く必要はありません。

隣で広げることはしょうがない。その代わり、愛妻弁当を残したり粗末に扱うような人を見かけたら、天誅を下してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひたすら我慢ですか・・・
頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 02:01

本当に愛妻弁当なのか?


うちの男性職員はほとんど自分で作って来てますけどね
実は自分で作ってるのかも

とはいえ、自慢してはいないと思いますよ
愛妻弁当だとしたら、全部食べて帰らないと怒られるし
たまには外食したいときもあるのに、弁当があるから出られないし

それはそれなりに大変なんです
「交換してくれ」といってみてはどうでしょう
もしかしたら、その言葉を待っているのかもしれませんよ

とにかく
そんなにうらやましかったら、自分で作ってみてはいかがでしょう
今では「お弁当男子」ってのも流行っているようで
これが女子職員にモテるんですって
    • good
    • 2
この回答へのお礼

海苔で『LOVE』って書いてありました・・・

>愛妻弁当だとしたら、全部食べて帰らないと怒られるし
たまには外食したいときもあるのに、弁当があるから出られないし

なるほど、毎日弁当なのも飽きるんですね。

>そんなにうらやましかったら、自分で作ってみてはいかがでしょう

弁当が羨ましいのではなく、作ってくれる人が居ることが羨ましいんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 02:00

それくらいなら全然平気です!



むしろ微笑ましいしホッコリしますよ!
(*⌒▽⌒*)
幸せそうだなぁーってね。
(*^O^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日はやけにポジティブなんですねw

何か良い事でもありました?

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 01:58

お前も食うか?


お前の分も作ってあげようか?(^_^;

いいぞー愛妻弁当わ~(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うらやましいです!!!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 01:56

 うらやましかったら、おまえもはやくけっこしろよというメッセージでしょう。



 友人同士で誰かが良い物を手に入れたら自慢するのと同じ事です。

 妻に作ってもらっているけどドラマなどのような手の込んだ弁当は最初だけだと思う。今は冷凍食品がメイン。作ってもらえるだけ良いのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう簡単にはいかないですけどね・・・

結婚相手は金で買えるものではないですし。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 01:55

それ美味そうだな、一個くれよ と言ってあげなさい


そういう事を言う人だと知れば、次から来ないかもしれませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そんな作戦があるんですね。

ジャイアンっぽく言ってみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/02 01:54

辛いけど、、、ただひたすら頑張れ!  もう、泣くなよ!  ななななな、、、。



必ず春が来るって!    来てー    来るかなーー!    来るかも!    
   
来なかったらどうしょうーー。。   来ないかも、、!    来ない?

信じようよ、、  信じる者は救われるから、、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと元気になりました(笑)

プロフの写真良いですね

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 01:52

えー!近くで弁当を食べる事すらダメなのですか?



愛妻弁当と言いつつ節約が目的かもしれませんよ?美味しそうに見えるのはあなたがそう思うだけで、本人は別の物が食べたいと思いながら食べているのかもしれませんよ?
どんな思いで食べているかわからないのに、弁当持参しただけで、近くに独身者がいないかどうか、その人がカップ麺を食べているかどうか、観察して、考慮して、遠慮しながら食べないといけないのでしょうか。
弁当自慢をするとか、相手の食べ物と比較するなどでなければ自由に食べさせてほしいです。

>少しは気を使えよ!って思います?

何をどう気を使えばいいのかさっぱりわかりません。
自分を可哀想な立場に思いすぎです。気を使う事が逆に失礼になると思います。

弁当を持った人が、あなたの顔を見たら方向転換して少し離れた席で食事をしたり、やむをえず前や隣に座った人が砂を噛んだような顔をして弁当を食べたりすればいいのですか?こちらの方が悲しくなりませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>えー!近くで弁当を食べる事すらダメなのですか?

う~ん・・・
一応、僕は悲しい気持ちになってしまうわけですから。
まあ空気読む程度の話です。

>弁当自慢をするとか、相手の食べ物と比較するなどでなければ自由に食べさせてほしいです。

独身者全てに気を使う必要は無いと思います。
彼女が居る人もいますし、モテる人もいるでしょう。

ただ、彼女居ない歴=年齢の人だとやはり、妬んだり羨んだりっていう気持ちが芽生えて落ち込んだり悲しくなったりするって事も頭に入れておいてほしいとことです。

だって、誰かにご飯を作ってもらった事なんてないんです。
羨ましすぎて落ち込みます。泣けてきます。

どうして自分は彼女や奥さんが居ないのだろうと劣等感に襲われ辛い気持ちになります。
そして、その悲しい気持ちのまま午後の仕事に。

解らないかもしれませんが、実は弁当1つでこれだけのダメージを受けているのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています