プロが教えるわが家の防犯対策術!

年中児の子どもがいるワ―ママです。

子どもが全くご飯を食べません。

先日、「お前の作ったご飯マズいから食べたくない」と言ったので、
「じゃあ食べなくていい!」と言いました。
「子どもが食べなくても作り続けることが大事」
「「ママお料理ヘタだから、○○ちゃん一緒に作ろう」と言ってみては?」
というアドバイスがあり、驚きました。
親と子という関係は、親が子に合わせたり我慢したりすることが多々あると思いますが、
子どもにそんなことを言われて、「ママお料理ヘタだから、一緒に作ろう」なんて言えませんし、こびてるように思うのでそんなことまで言う必要はないと思いますし、甘やかしでは?と思います。
私は料理があまり上手ではないのですが、
「お母さんの料理がヘタだから、子どもが食べない」→「レシピ通りに作ったり、飾り切りをしたりして、お母さん自身が上達するように努力しては?」というアドバイスもありましたが、
吐くほど不味い訳ではないし、子どもが食べられない物(辛い物等)を入れている訳ではないので、
そんなに子どもにこびる必要があるのか?と思いましたし、
何故お母さんが100%作る前提?と思いました。
夫は1回もご飯を作ってくれたことがないので、「子どもが食べてくれない」「子どもにマズいと言われるからもう作りたくない」という悩みも持つこともなく、
無償の家事労働を1人で全部しなければならない挙句、子どもに嫌なことを言われ、いいことが1つもないと思いました。
「子どもが食べない」→「栄養状態が悪い」→「母親の料理がヘタだからだ(もっと上達しろ)」っておかしくないですか?
夫婦の子どもなのだから、もし子どもの栄養状態が悪いとしたら、「父親も考えないといけない問題」でもあるはずですよね。

皆さん、子どもにそう言われた場合、どうしてますか?

質問者からの補足コメント

  • ※字数超過のため続きです。

    →専業主婦ならまだしも、1日働いて帰って、なぜいちいちレシピ見ながら作ったり、工夫したりしないといけないのだろうと思ってしまいました。
     「1日働いてママも疲れてるから料理は作らない」じゃなくて、何かしら毎日作ったりしているのだから、子どもが小さいとはいえ、それ以上工夫を求められると、「もっと頑張れ」と言われているようで辛いと感じました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/29 07:57

A 回答 (8件)

お礼、ありがとうございます。



カレーなら食べるんですね!
なら極端な話、質問者様が休みの日にお子さん用のカレーを作り冷凍保存してはどうですか?
お子さんが飽きないなら(食べてくれるなら)毎日カレーでもいいと思います。
親は質問者様が帰って来て作るなり惣菜を買ってきてもいいと思います。

ちなみに、お昼は保育園?で給食ですよね?
ちゃんと食べてますか?
食べているなら、給食の栄養とカレーに入っている野菜とお肉でまずは充分だと思います。
あとは、レトルトのカレーも色々あると思うのでそれで味変させてもいいかもしれないですね。

料理の味付けに自信が無いのなら、野菜や肉を炒めて味付けのソース(うちのごはん等)は役に立ちますよ!
その食材(鶏肉と白菜)が無くても違う食材(豚肉とキャベツ)でもその味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これも家で食べない子あるあるだと思うのですが、
給食は食べるんです…!!(笑)
色々とアドバイスありがとうございます(泣)

お礼日時:2022/10/29 19:43

>「お前の作ったご飯マズいから食べたくない」



もうこれが驚きです。
子どもにお前呼ばわりされて怒らないのですか?
そこは甘やかしではないの?
私はそのような失礼な言い方をしてきた場合、口を利きませんよ。
うちの子どもは先ずいいません。
「不味い」も言いません。

美味しくなかった場合は自分でも分かりますから、味つけし直せる場合はし直しますし、次回は美味しく作れるように頑張りますよ。
自分で食べてみて美味しくなかったら勧められないです。

>「子どもが食べなくても作り続けることが大事」

これは、お子さんの好き嫌いで食べられない場合の話です。
なんだか根本が間違っているような。
好き嫌いで食べられない場合は、家庭菜園でお子さんと一緒に苦手な野菜を作ってみたり、一緒に調理することで改善するので一緒に作ることを推奨されたのだと思います。

父親が作っても母親が作ってもいいと思います。
お母さんが苦手でしたら、お子さんが大きくなったら作り始めるかもしれません。
貴女からの質問だから、貴女が改善したいと思っているのだろうから、こういう努力をしてみてはどうですかという答えが返ってくるのです。
「自分はお料理が苦手なので夫に調理させるにはどうしたらいいですか?」
という質問でしたら全然違った答えが返ってくると思いますよ。

お料理はさほど難しくありません。
美味しければ貴女も幸せな気持ちになると思います。
頑張って作ってみてください。
今はレンジで作れる簡単レシピも沢山ありますよ。
ググってみてね。
毎日のことですから簡単で美味しいが一番。
カレーが好きでしたら、カレー粉を使って色々なものをカレー味に変身させてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少し冷静になりました(笑)
確かにちょっと論点が違ってますね(私が)

>子どもにお前呼ばわりされて怒らないのですか?
→これも別の話になるのですが、怒ったら同居している義母に、私が怒ったことを怒られたので…。
 その辺のこともあると思います。
 私が子どもを怒ったら、私が怒られるので…。

お礼日時:2022/10/31 19:54

たまごチャーハンってどうかな?



たまご掛けご飯を炒めてチャーハン風にする。
醤油で味付け。

私は子供の頃、結構なごちそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

シンプルで良いですね!
多分、私のご飯食べないのは、野菜とか色々入れるからだと気付きました。

お礼日時:2022/10/29 19:38

お疲れさまです。


せっかく作っても食べてくれないとイラッとするし、悲しくなりますよね。

質問者様の作ったご飯で、お子さんが好きな物は全くないですか?
そして、質問者様の創った料理は本当に「まずい」のですか?
旦那さんも同じ考えですか?
食べたくない(お腹いっぱいや疲れた、眠い、遊びたいなど)から言い訳にしている可能性もありますよね。

年中さんなら、今まだ成長期です。
子どもの好きな物に合わせても甘やかしではないと思います。

うちには、今7歳の子どもがいます。
めちゃくちゃ偏食の少食です。
その為、平均よりも小柄です。
体重も身長も成長曲線の常に下です。

食べてもらおうといろいろ考えて、作っても1口食べて「いらない」と言う時もあれば、見た目だけで「いらない」と言う時もあります。
質問者様からみたら甘やかしになるかもしれませんが、食べないよりマシなので、子どもが好きなおかず(食べてくれないと意味が無いので)を毎日1品(野菜(特にブロッコリー)が好きなので欠かさず)は出してます。
ただ、作っても食べてくれないのは心が折れます。
そんな時はスーパーの惣菜も利用してます。
…惣菜の方が「美味しい」と言われる事もありへこみますが割り切ってます。

うちのはあくまで参考です。
周りの意見(一緒に作れば)より、質問者様の心が楽になる方法が見つけるのが1番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

好物は、カレーオンリーです。
毎回カレーにする訳にもいかず…。
あんまり美味しくないのも事実だと思います。
なぜなら、自分でもあまり美味しくないと思うからです(笑)
ただ、不味いまではいかないと断言します。
いえいえ、好物を出すのは甘やかしではないと思います、
「お前の作ったご飯不味い」とまで言われて、怒りもせず上記の対応をするのが正解なのか?と思ったもので。
総菜も食べないので、私の料理がヘタからという理由オンリーではない気がします。
逆に、総菜なら食べてくれるなら、割り切って総菜率多めに出来るのに、それすら食べない、手作りも食べないとなると、どうしたらいいのか分かりません。

お礼日時:2022/10/29 08:11

じゃあ、どういうのが美味しいか教えてくれる?


と言って、子供の食べたいものをリサーチする。

で、子供と一緒に材料を買いに行って、下ごしらえを手伝ってもらう。
それで、一応の理解か納得をするでしょう。

こういうのを何回もやって、子供に「味にもバラつきがある」というイメージをもってもらう。
こんな戦略はいかがかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>じゃあ、どういうのが美味しいか教えてくれる?
→言ったことあるのですが、ボキャブラリーが少ないのか、答えてくれませんでした。

>で、子供と一緒に材料を買いに行って、下ごしらえを手伝ってもらう。
→一緒に作った料理すら食べないです^^;

でも、何回もしないといけないかもしれませんね、ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/29 08:05

腹立ちますよね^^


ただ、私の子供の場合は、本当にまずいのではなくて、眠いのです。
眠ければ何でも言います。

質問者様のところのお子さんは小食で、単に食事が食べられない子だったりしませんか?

理由が思いつかないから、まずいと言うだけで本当にそんなこと思っているわけではないのでは? 子どもはボキャブラリーがないですからね。

どうでしょうか?

まず、理由を探ることが必要かもしれません。
まずくてもお腹が空いてたら食べます。嫌いなものでなければ。
だから、きっと他の理由じゃないかな、と思いますよ。

小食なら、少しずつ出す作戦がいいらしいと聞いたことがあります。
小さな山だと登れるけど、大きな山だと登る気が失せるから。

>皆さん、子どもにそう言われた場合、どうしてますか?
 うちの子は眠くてわがままになっているだけですので、食べたくないなら食べなくていいと言います。栄養状態は十分ですし。今食べないなら、後からお腹が空いたと言っても朝までないよ、とも言っておきます。(年齢にもよるかな?)

>何故お母さんが100%作る前提?と思いました。
 お母さんの方が優秀だから^^

>「父親も考えないといけない問題」でもあるはずですよね。
 それは間違いないですね!
 でも、ろくな答えは出ません^^; 少なくともうちはそうでした。

>「ママお料理ヘタだから、一緒に作ろう」なんて
 その通りいう必要はありません。
 この答えの真理は、子どもを否定せず、一緒に作らせて、食に興味を持たせること、だと思うんです。
 なので「おいしくなるように一緒に作ってみよう」でもいいのです。

この回答を書いた方はお料理上手な方じゃないですかねー。だから子供が認めてくれなくても、他の人が認めてるので、ハイハイ、って感じで受け入れられるので、こびてるとも思わないのではないかな。

子どもが勉強がわからないと言ってきても、考えさせるために、お母さんもわからないから一緒に考えよう、と言うのはできると思いませんか?
小さい子の勉強がわからない人はいないですから、平気で言えます。


>「子どもが食べなくても作り続けることが大事」
 それは夕食いつも食べないから、今日からあなたの夕食はないよ、とならなければよい、って意味かなーと思うのですが、どうでしょう?
 まさか、子どもが気に入るものができるまで作り続けてとにかく1食も抜くな、ってことではないですよね。

>そんなに子どもにこびる必要があるのか?
それに、子どもが食べないっていうのはあるあるで、工夫している人は多いです。飾り切もするし、細かく切ったりもするし、子どもの好きな味に寄せたりもするし……
 それをこびているとは言わないかなぁ。
でも、負担はお母さんにかかってきますよね。
そういうことが苦じゃない人はすればいいし、興味がない人は特にしなければならないものでもないと思います。

あなたがいいと思うところだけチョイスしたらいいと思いますよ。

あ、そういえば、友達のお母さんも子どもがお弁当食べなくて、イライラ怒ってました。
みんな結構そんなものです^^

お子さんが健康に育てばそれで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ただ、私の子供の場合は、本当にまずいのではなくて、眠いのです。
→「眠い」。その発想はなかったです!うちの子はエネルギーが有り余ってるタイプでして、眠くはないです。

>質問者様のところのお子さんは小食で、単に食事が食べられない子だったりしませんか?
>理由が思いつかないから、まずいと言うだけで本当にそんなこと思っているわけではないのでは? 子どもはボキャブラリーがないですからね。
>まずくてもお腹が空いてたら食べます。嫌いなものでなければ。
→子どもはボキャブラリーがない…なるほどです!
 理由…考えてみたのですが、少食&食わず嫌いなんだと思います。食べずに寝ることもあるので…ただ、めちゃくちゃ活発なんですよ。なぜそれで体力がもつのか、不思議です。

>小食なら、少しずつ出す作戦がいいらしいと聞いたことがあります。
→それも実践してるのですが、変わらないです。

>子どもが勉強がわからないと言ってきても、考えさせるために、お母さんもわからないから一緒に考えよう、と言うのはできると思いませんか?
→確かに、それは言えそうですね。
 「勉強が分からない」=悪ではないので。
 「お前のご飯不味い」と言う=悪だと思うので、上記のことは言えないんだと思いました。

>>>「子どもが食べなくても作り続けることが大事」
>>それは夕食いつも食べないから、今日からあなたの夕食はないよ、とならなければよい、って意味かなーと思うのですが、どうでしょう?
>>まさか、子どもが気に入るものができるまで作り続けてとにかく1食も抜くな、ってことではないですよね。
→前者だと思うのですが、それすら嫌になってきてしまって…。
 給食があるのだから、1日に1食も食べない訳ではないので、家では「ごめんなさい、作って下さい」と言ってくるまで作りたくなくなってきました…。

>>それに、子どもが食べないっていうのはあるあるで、工夫している人は多いです。飾り切もするし、細かく切ったりもするし、子どもの好きな味に寄せたりもするし…それをこびているとは言わないかなぁ。
>>でも、負担はお母さんにかかってきますよね。
>>そういうことが苦じゃない人はすればいいし、興味がない人は特にしなければならないものでもないと思います。
→言い方が悪かったですね、こびるではなく工夫ですね。

お礼日時:2022/10/29 07:56

それは、さぞ辛かったでしょうね。



毎日一生懸命ご飯を作ってるのだから、感謝すべきなのに、そんなひどいことを言われたら、怒って当然ですよね。

ひどいことを言ってはいけないとしつけることと、親がしてくれる事を当たり前と思わずに感謝するように指導するのがいいですね。

そもそも、子育てや家事は夫婦の協力の元になされなくてはならないものですから、日本の妻が家事、育児、介護、仕事を全てすべきという風潮も間違っています。

このような質問サイトでは、質問者の意図がうまく汲み取れずに、間違った方向性で回答されることもあり、ダブルショックを受けてしまうこともしばしば有りますね。

悪気が有る無しは分かりませんが、回答者はもっと良く考えて正しく理解してから回答すべきですね。

私がyumiさんと同じ立場なら、やはり同様にショックを受けたと思います。

もっと、旦那さんに家事や育児を割り振りしていくのがいいと思います。やり始めたらはまって、料理好きになる旦那さんもいるらしいし(^-^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご理解いただき、嬉しいです。

>「ママお料理ヘタだから、○○ちゃん一緒に作ろう」と言ってみては?
→「ママのご飯美味しくないんだ…」程度ならまだあり得るかもしれませんが、「お前の料理不味い」と言われてそこまでへりくだる必要は…?と思ってしまいました。
 それに、パパが作った料理の場合、「パパのご飯美味しくないんだ…と言ったとして、「パパお料理ヘタだから、○○ちゃん一緒に作ろう」って普通パパ言うかなと。
 「じゃあ食べなくていい」ってパパでもママでも言うと思ったんです。

>レシピ通りに作ったり、飾り切りをしたりして、お母さん自身が上達するように努力しては?
→専業主婦ならまだしも、1日働いて帰って、なぜいちいちレシピ見ながら作ったり、工夫したりしないといけないのだろうと思ってしまいました。
 「1日働いてママも疲れてるから料理は作らない」じゃなくて、何かしら毎日作ったりしているのだから、子どもが小さいとはいえ、それ以上工夫を求められると、「もっと頑張れ」と言われているようで辛いです。

夫が家事しないを愚痴っても仕方ないと分かっているのですが…
何故なら激務だからです。
退職したら、スパイスとかすごい凝るタイプになりそうな性格なのですが^^

お礼日時:2022/10/29 07:42

私なら、ごはんを食べる食べないの話より先に、


言葉遣いを注意します。

方言でお母さんのことを「お前」と呼ぶ地方でないのであれば、注意します。

ごはんを父親が作るか、母親が作るか、両方が作るかは、家庭によって全然違うし、夫婦の問題なので、子供には関係ないことですよね。

ごはんを食べないのは、少食の場合もあるし、お菓子を食べてお腹がいっぱいと言うのもあるかもしれません。

お子さんの好物を作ったときはどうですか?
食べてくれますか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>私なら、ごはんを食べる食べないの話より先に、言葉遣いを注意します。
>方言でお母さんのことを「お前」と呼ぶ地方でないのであれば、注意します。
→ですよね。
 ご飯以前に、なめられていると思います。

>ごはんを父親が作るか、母親が作るか、両方が作るかは、家庭によって全然違うし、夫婦の問題なので、子供には関係ないことですよね。
→確かにそうですね。
 質問が、「子どもが食べない」というのと、「なぜ私が100%家事して嫌なことまで言われないといけない」というのが混じってました。

>ごはんを食べないのは、少食の場合もあるし、お菓子を食べてお腹がいっぱいと言うのもあるかもしれません。
→確かに少食かもしれませんが、食前にお菓子食べる食べないに関わらず、食わず嫌いというか、全く手を付けないですね。

>お子さんの好物を作ったときはどうですか?
>食べてくれますか??
→好物はカレーしかないので、カレーは食べますが、毎日カレーという訳にもいかず、カレーじゃない日は全く食べないです。

お礼日時:2022/10/29 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!