![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?b2912fe)
小1、保育園繋がりの同級生ママ友グループLINEについて
今年1年生に上がったばかりの同級生ママ4人のグループLINEに入っています。
1人は保育園時代から仲良くしていたママ友(Aさん)、他2名は小学校入学を機に話すようになったママさんです。4人とも同じ保育園から上がりました。
元々グループLINEが苦手で学校関連など話に入っておいた方が良いものだけ会話に参加し重要度低めのものはスルーしておりました。
毎週土日にAさんから近くの公園で子供遊ばせようよとグループLINEに入ります。
行けるときだけ反応しほぼスルーしていたのですがAさんより個別LINEで行けるか行けないかだけでも反応してと指摘されました。
たまたま先日市内で食フェスがあり、うちの子以外の3人は一緒に出掛けたみたいでそれで気になったのか連絡してきたものと思われます。
母親の私が現在2人目出産間近なこともありあまり積極的に連れ出すこともできず子供に対しては申し訳ないですが、Aさんからの毎週末のお誘いに必ず反応しなきゃいけないのか疑問に思います。
グループLINEなのだから反応のあった人と遊べばいいじゃない程度の感覚でした。
これがつい最近仲良くなったママ友なら最初は反応しなくちゃと思いますが、Aさんとはもう数年の付き合いでそれなりに関係も深いです。
子供は土日家に缶詰では可哀想なので家の庭で縄跳びや水遊びなどの相手をしたり、車で買い物に連れ出すなどできる範囲で行なっているつもりです。
また保育園からの友達にこだわらずとも新しくできたクラスの友達と学校にいる間にたくさん遊んでいるようなのでそこまで友達関連で悩んでおりません。
パパもたまに連れ出してくれますが平日仕事が忙しく身重の私に代わって土日家事を手伝ってくれるのでパパ任せにはしたくないです。
正直グループLINEを抜け出したいです。
毎週我が子を連れ出してあげられないことを指摘され責められてるように感じストレスになっています。
上手い抜け出し方があれば教えていただけますか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
だいたい土日に誘ってくるのは夫婦関係悪い家庭よ。
しかも毎週とか異常。そういう家庭は、夫婦仲よく精神安定していて上手に遊べる家庭の子とツルませたくて必死なのよ。経験上、どんな切り方しても何か思われるけどそういう家庭を切って困る事一つもない。もっといい友達を子供自身が連れてくるから。
私は面倒なので「しつこいな」と思った瞬間にサラッと出て行くけど、それはそれでめんどくさい人は寄ってこなくなるし、言わなくても程度のわかる人しか近づいてこなくなったから便利でした。他の人と出かけたくなった時にも言い訳必要なくなるし。まぁ普通は遠回しにあたりさわりのない方法とるんだろうけど、それはそれでいいと思う。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにそんな雰囲気を感じます。家にいたくないようで土日はどこかしらへ出掛けていると聞きました。保育園時代は他のママも誘いすぎでは…と思っている人もいたようです。
子供が自分で友達を連れてくることを楽しみに、うちはうちの過ごし方、付き合い方を貫こうと思います。
その他の皆さんもご回答いただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
今の時点で出欠の反応出来ないでいるのに
生まれたら多分もっとできなくなると思う。
みんなに迷惑かけちゃうといけないので
ラインのみ 一時停止としたいので
よろしくお願い致します。
今迄 お世話になりました。
ありがとうございました。
それで逢った時にあからさまな態度取られてしまったら
それまでの人だという事だと思って
離れても良いのでは?
ご挨拶だけは今まで通り変わらない態度で
自分が向かい合っていれば良いと思います。
細かい事気にせず
自分流をさらっと告げるって
難しいけど
自分が割り切りさえすれば
どおって事ない事だとも思いますものね。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_08.png?b2912fe)
No.7
- 回答日時:
子供だけ行かせてもらっていい?とかは?
私は二人目は
全くママ友とか近所に
気を使わなかったです
そしたら向こうから
言ってきてくれました
まだ小1だし
抜けるまでしなくていいんじゃないかな
No.6
- 回答日時:
ご出産間近なのに気づかいの無い方ですね。
でもお子さんまだ小1なら抜けない方がいいかな。私の場合ですが、プリントを無くしたら写真撮って送って貰ったりしてました。多分入学したてなら分からない事も多いかと…
LINEで「不参加です」みたいな可愛いスタンプないでしょうか。それだけポンと送っておいてはどうでしょう。
No.5
- 回答日時:
皆さんが言うように、反応できない、2人目のこともあり余裕が無い(産後も忙しい)で抜けるのが1番です。
小一となれば子供が友達を作りますよ。
そんなプレッシャーに感じなくても大丈夫だと思います。
うちの子も小一です。
発達障害がありますが、自然と友達作って、公園で遊んでます(他学年の子とも)
必要最低限の連絡を取れるママはいます。
うちはプライベートも忙しく(療育と塾と病院)毎回友達と遊べるわけでもないですが本人も友達も理解して上手く付き合いしてますよ。
幼稚園の時にママ友との繋がりを意識しましたが疲れました。
子供のためと頑張ってもママが疲れたら意味が無いと思います。
付かず離れずがいいので、今がいいタイミングですので、深く考えずサラッと抜ける。
自分がしんどいと伝えるのではなく、皆さんにご迷惑になるという言い方で、「気にしないで!」の言葉に惑わされることなく、「スパッと」抜けるほうがいいです。
それでぎくしゃくする人達ならその程度の人だと割り切る。
No.4
- 回答日時:
近年、LINEやツイッターなどのSNSの発達で、共有情報や連絡ツールとなるコンテンツを利用する方が多く、これを利用しないと強調が取れないなんて概念が強くなりました。
しかしながら、インド起源のヒンドゥー教の「カースト」のような階級制度のようなものが出来てしまって、ママ友や生徒の中でも差別のようなものが出来てしまい、それはリアルとは違う言わばバーチャル社会で、教職員が理解しずらい闇があるとも言われています。
親御さんの場合は、所得や身分に伴う階級のようなものが出来、「ママ友」なんて言葉が出来たのもSNSの弊害で、発言力の強さや、インスタ等の配信力の高さから強弱が出来てしまっています。
私もかつてLINEをしておりましたが、いろいろなところに情報が流出し、また自分の知らないところで、様々な悪口も言われていて、あるとき携帯端末でのSNSを一切止めました。
その後は賛否両論で仲間からの批判も受けましたが、一切シカトしています。
日本では富裕層はリスク管理の側面からLINEやインスタなんかのコンテンツは使わない方が多く、使うとしても携帯を2つ使い分ける方が居られます。
子供への影響があると問題ですが、毅然とした態度で居ることも大事です。
私はLINEをやめるときに、スマホのウイルス感染を理由にしました。
LINEで強い奴って、実社会で大したことなく、意外に気が小さいので。
隣国のように弱いものほど群れて表現が強くなるので、まじめでまともなあなたが引け目を感じることはないと思います。
子供のことを最優先に考えて、教職員、親、子供の関係構築が大事で、ママ友なんて幼稚な連携に振り回されることは子供の成長を阻害します。
あくまでも親は脇役です。
No.3
- 回答日時:
「ごめんね。
お腹の子のこともあり、色々あって毎回返信できないからグループから外れるね」
くらいですかねー。
どー思われるか?はある程度覚悟したほうが良いかも知れませんが。。
No.2
- 回答日時:
LINEグループを抜けるだけなのに"いいわけ"を考える必要は無いかと。
そもそもLINEはお互いの好きな時間や好きなタイミングでやり取りするのがメリットであり返信を催促するなんて論外だと思います。正直に「スマホやLINEはたまにしか見ないので、返信が遅くなってご迷惑をお掛けしてしまうので抜けます」で良いかと。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_15.png?b2912fe)
No.1
- 回答日時:
参加できない時も反応するのは正直手間なので
抜けさせてください、ではダメなのですか?
出産が近くて自分の体力の問題もあるし、
我が家には我が家のペースがあるので、で
よいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
仲良し母親グループ。もう疲れた。抜けたいけれどこのまま頑張るべきでしょうか。 まだ子供が幼稚園児だと
子育て
-
子供の幼稚園のクラスで仲の良くなったママ友10人程度でLINEグループを作成し、加入しました。 はじ
友達・仲間
-
卒園後のママ友さんとの距離のとり方
子育て
-
-
4
ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる
カップル・彼氏・彼女
-
5
何度誘っても遊びに来ないママ友。もう誘わない方がいいのでしょうか?
子育て
-
6
ママ友グループから外されます
友達・仲間
-
7
ママ友に土日誘われる
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
しつこいママ友・・ノイローゼです(長文)
片思い・告白
-
9
もしあなたがボスママに嫌われて近所で仲間外れにされたら引っ越しますか?耐えますか? ボスママに理不尽
いじめ・人間関係
-
10
ママ友トラブルがあり一方的に無視される様になりました。そのママの事は嫌いだし、今後仲良くするつもりも
いじめ・人間関係
-
11
消えてしまいたい。ママ友関係が苦痛。こんな時どうしたら? 娘の習い事での話です。 娘が3年ほど前に始
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
13
エロくなってきた妻
セックスレス
-
14
会えば必ずモヤモヤした気持ちになるママ友って
友達・仲間
-
15
ご近所さんに素っ気ない態度を取られます
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
ママ友ができないママです。 どこへ引っ越してもママ友もご近所からも 避けられてしまう こんなママはや
幼稚園・保育所・保育園
-
17
すごくショックです。近所のママ友さんについて。
子育て
-
18
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
19
仲が良かったママ友から理不尽な事を一方的に言われ離れました。 それ以来ママ友との関わりが信用できなく
子育て
-
20
子供会の役員で会長が動かない。
その他(行事・イベント)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
お母さんと言えるのはいつ頃か...
-
幼稚園 年中息子。お友達を家...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
3歳5ヶ月の息子との会話で冷...
-
毎日外出しなければだめですか?
-
【幼稚園ママ】私が悪かった?...
-
こじれてしまったママ友関係
-
子どもの習い事について(誘われ...
-
価値観の合わないママ友との付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
ホームパーティー。疲れました。
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
「怒らないで」と言われます。
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
毎日外出しなければだめですか?
-
1歳半でまだ喋らない
おすすめ情報