
ここ最近もやもやしていたので質問させていただきます。
この春一年生になった娘がいます。
一学期中は下校後、近所の女の子たちと遊んでいましたが最近男の子ばかりと遊ぶようになりました。
いじめとか仲間はずれとは違うような気がします。
前々から家に遊びに来ている様子を見ていると
どうも女の子と遊ぶときは自分を抑えているようには見えました。
今日は久々に女の子たちと遊んだようですが
「ちょっと家に立ち寄ってその後集合場所に行ったらみんなで違う方向に行っちゃったんだよね~置いていかれたみたいだよね(笑)」
と言っていました。
本人は特に淋しい様子もなく、普通の学校の出来事のように話していました。
ここで私は「一緒に遊んでいるのだからみんなと行動したほうがいいんじゃない」的アドバイスなどをしたほうがいいのでしょうか?。
正直近所の女の子(一年生でも)は女の子同士仲間を作って遊んでいるように見えます。
(娘は保育園の延長、男でも女でもその場にいた子と遊ぶ感じ)
このままでは輪に入りそびれちゃうんじゃないかと少し心配しています。
前はよく誘ってくれた女の子の友達も家に来なくなってしまいました。
親はどこまでかかわったりアドバイスしたりすればいいのでしょうか。
今は男児とでも遊べていればよしとするべきなのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前、学童の指導員をしていました。
経験から言うと1,2年生はそんなものです。3年生から同姓で固まる傾向が強く出ます。1,2年生のお友達はとても流動的で、1年のうちに何回も変わりますよ。
女子特有の嫌な面(運動能力が低い、すぐ泣くスネる、先生にいいつける、陰口を言う、何でも諦めて逃げる、主導権を握りたがる)というお子さんは男子には相手にされません。ご質問者様のお子さんが男子と遊べるのは、運動神経もそこそこ良くて、さっぱりしていて細かい事を気にしない性格なのかもしれません。男子は小さいながらも女性特有の「ずるがしこさ」というものを見抜くものです。
男子は固まった仲間というものを作らず、そこそこ気のあった子と遊びますが、女子はガッチリとタッグを組んで遊びたがります。それはもう、窮屈極まりなく、仲間はずれのトラブルも多いです。
男子に人気がある女子は、どちらかというとそういう固執した仲間意識にとらわれず、男女を問わず友達が出来るので実はイジメ等にも強いです。意外とリーダー的存在になるので、良い気質だと思います。
性別による「輪」というものに執着してしまうと、周りが見えなくなりますよ。乱暴な所がなくて、勉強が出来る、優しくて清潔な男子は女子に人気があり、いつも囲まれています。そういう男性は大人になっても人気があるでしょう。
異性に好かれる、異性と遊べるということは良い部分をたくさん持っているということです。
まだまだ大丈夫ですし、とても良いお子さんなので、安心して良いと思います。
回答ありがとうございました。
書いてくださったこと、何度も何度も読み返しました。
家に来ていた女の子にはやはり主導権を握りたがる傾向にあるなと感じていました。
「今日は学校ごっこしよう」とか「今日はビデオを見よう」とか娘は自分の家なのに支配されている感じで窮屈そうに見えました。
私は「あんまり気が進まなかったら断ってもいいんだよ」とアドバイスしてしまいました。
そうしたら男児ばかりと遊ぶようになってしまいました。
女の子が呼びに来ると遊びには行きますが、自分から誘いに行くのは男の子のようです。
私が下手にアドバイスするとだめなのかな・・・とここ最近もやもやしていました。
学童を見てきた経験のお話を聞いて、このままでも大丈夫なんだと自信がもてました。
初子なのでどう立ち回ったらいいのか、私も女ゆえにグループを組むということも心得ているので
今から加わっておいたほうがよくないか?と悩んだしだいです。
>さっぱりしていて細かい事を気にしない性格
まさに保育園で受け持ってくださった先生は一様にそういってくださいます。
親としてはマイペースすぎて周りの空気を読めないんじゃないかと心配しています。
ここで質問しなかったら「女の子と遊んだら?」とアドバイスしてしまうところでした。
(そしてまた仲間はずれにされはしないかとドキドキする母です。)
今のままでよさそうですね。本当に質問してよかったです。
このまま様子を見ていきたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
子どもでも女子特有の「つるむ」行動が嫌な子がいます。
うちの長女が全く同じでして、女の子の友達の名前がまず出てこない。うわぁ仲間はずれに
されてると思いました。懇談で先生に聞くと「お母さん。学校に嫌がらずに
来ることが出来るのが一番良いことなんですよ」と言われて目からウロコ。
そうか、そういや別に本人は苦にしてないもんなあと納得しました。
毎朝元気に「いってきまーす」と出て行く後ろ姿が何よりそれを物語って
いるんだなと思いました。
その傾向は今も(23歳)続いていて女友達よりも男の子の友達が多い娘です。
やっぱり「◎ちゃんとは遊ぶけど×ちゃんはいれてあげなーい」的なことが
いやみたいです。さばさばしてるんでしょうね。そのうち似たようなタイプの
女の子とも仲良くなれます。「おいていかれたみたい~」とケロッといえる
あたりは非常に自立心があると思います。つるまないと行動できないよりも
ずっと素晴らしいことです。
つるむ・・・はどちらかというと苦手な気がします。べたべたが嫌いなのかな。
今日の連絡帳には「○くんと○くんと○くんでグランドに秘密基地を作りました」と書いてありました。
そこで「○ちゃん(誰でもいいので女の子・笑)」の名前を探した母です(笑)。
でも昨日回答を下さった方を思い出し「そういう子のほうが好かれる」と自分に呪文をかけた母です(笑)。
>毎朝元気に「いってきまーす」
これはうちも同じです。友達が迎えにくる30分前からスタンバイで
まだかな?まだかな?の連呼です。
嫌がらず学校に来れていることがよいことなんですね。
それなら二重丸・花丸な娘です。
今はこのまま黙って見ていこうと決心がつきました。
子育てに(友達関係に)悩んだらまた質問してみたいなと思います。
回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今は男児の区別なく誰と遊んでいてもいいと思います。
低学年の頃は下手したら
席替えしたら遊ぶ友達も変わったみたいに
仲が良くても短期のことが多く、まだまだ流動的です。
またおぼこい子やませている子など混在しています。
娘も小さい頃から近所のふたつ上の男の子とよく遊んでいました。
高学年の頃クリスマス会に呼んだのは
女子3人男子5人でした。
男の子はさっぱりしていて気を遣わなくていいとのことです。
姪も3年ですが虫が大好きなので
セミ取りやカブトムシなど虫系の遊びの時は男子を誘って公園に行っています。
全然気になさらなくていいと思います。
今の仲良しグループは
家が近いから、幼稚園が一緒だったから、母親が親しい
などの理由から一時的にくっついていることも多いです。
高学年になれば結局本当に気の会う友人が必ずできます。
今は誰とでも遊んでいいんです^^
回答ありがとうございました。
やはりまだまだ誰と遊んでもいい年齢なのですね。
新興住宅街に住んでいるのですが異性と遊んでいるのはうちの子だけのような気がして
今から仲間に入っていたほうが・・・・と思っていたところです。
女の子と遊んでいると支配されている感じ。
男の子と遊んでいるときは対等でいられる感じで
娘にしてみたら対等で「虫取りしようぜ」「やろう!やろう!」って感じのほうが合うのでしょうね。
女の子では「虫取りしよう!」「だめだよ、みんなブランコっていってるじゃん」みたいな感じです。
そこで娘は一応ブランコをするようですがあまりやりたくない遊びなので楽しい風でもない(汗)みたいな感じですね。
あれこれ私の経験上でアドバイスするより娘の本能の赴くまま(笑)やらせてあげたほうがよさそうですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
子育て
-
一年生の娘の友達関係
小学校
-
特定の友達がつくれない小学1年の娘
小学校
-
-
4
小学校の席替えって教師が決めるとき、どんな風に決めてるのですか?
小学校
-
5
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
6
息子が 女の子としか遊びません。
幼稚園・保育所・保育園
-
7
小学校の娘、離れていく友達
友達・仲間
-
8
小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について
小学校
-
9
小学生の頃は男子とか女子とか関係なく仲良く出来ていたのに。 私は今大学生です。中学の頃から異性の友達
友達・仲間
-
10
男の子とばかり、遊ぶ女児
子育て
-
11
小学生女子の意地悪
学校
-
12
小学1年生の友達関係
小学校
-
13
小学生の頃から嫌われるのは
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
仲良しグループに入るのが苦手な娘(小2)に悩んでいます
小学校
-
15
小1男子の帰宅後は友達と毎日遊ぶのが普通?
小学校
-
16
1年生でいじめ?(物をかくす・取る)
小学校
-
17
小学1年生の娘の性格がとても悪く困っています。
夫婦
-
18
小学生の恋愛 小学3年生女子
子育て
-
19
我が家にばかり遊びに来る子供
親戚
-
20
小学校の時にモテる
モテる・モテたい
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
習字の成果はどれくらいで表れ...
-
子どものバレエ教室の待ち時間...
-
音楽教室のグループレッスンに...
-
娘の友達に取られた 態度について
-
小学生の娘の髪型・長さ
-
ピアノ教室体験レッスン後の連...
-
女性で20代になっても親のこと...
-
童顔ママ
-
スナックのママといい関係にな...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
ママ友に嫌われたかも
-
同窓会にはいじめられていた子...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
久しぶりに会った幼馴染や友達...
-
ママ活をしたいのですが 出会い...
-
幼稚園教諭です
-
古典の断腸についてです。 桓公...
-
幼稚園で特定の子としか遊ばない
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
子供のことを随一報告してくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の友達に取られた 態度について
-
男児ばかりと遊ぶ小一女児
-
習字の成果はどれくらいで表れ...
-
スイミングスクールの水着
-
ピアノ教室体験レッスン後の連...
-
小学2年生の娘が他の子と遊ぶ...
-
小1女子 クラスで無視
-
キモイと言われるらしいのです
-
小2の女の子、お友達とのトラ...
-
音楽教室のグループレッスンに...
-
幼稚園 退園のあいさつ
-
バレエの先生が娘の努力を無視...
-
子どものバレエ教室の待ち時間...
-
お稽古事をやめる時、ママは先...
-
高校1年生の娘の帰宅時間って土...
-
子供の体作りに、何をさせたら...
-
小学生の娘の髪型・長さ
-
幼稚園 編入願書の書き方
-
至急回答ください
-
小学校に入ってからの心配
おすすめ情報