dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手元に持っているbluetoothヘッドセットと、
スピーカーを使って、自分の声を大きくして流したいと思っています。
大きな部屋でプレゼンを行うようなイメージです。

スピーカーにはbluetooth接続機能は無いので、
AUXと書いてある外部接続端子から音声入力するとして、
その入力端子に、レシーバー?を接続してbluetoothで受信した音声を入力できないか、
一度試してみたのですが、ヘッドセットとレシーバーがペアリングしてくれません。

もう一つ、トランスミッターと呼ばれる、送信・受信を切り替えて接続できる機器を
試してもペアリングが上手くいかなかったです。
ヘッドセットはマイクスピーカーがセットで送受信されるものですが、
レシーバーなど、一方向の通信だと、ペアリングが上手くいかないのでしょうか?
bluetoothという方式に対しての知識がないです。

他のサイトなどを調べていて、
ヘッドセット→bluetooth→windowsPC→有線→スピーカー
なら、うまくいきそうと分かったのですが、
この場合、windowsPCの中ではミキサー?と呼ばれるソフトが必要なのでしょうか。
ミキサーについても、お勧めのものなどあれば教えて頂きたいです。

手元にあるものをうまく利用できればいいなというだけなので、
ワイヤレスピンマイクを買った方が性能が結局良い、ということなら諦めます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ヘッドセットってマイクとヘッドホンが付いてて


電話の通話用ですよね

他方、市販の「トランスミッタ」「レシーバー」というのは
そこそこ高音質向けのステレオ音声を送受信するものです。

BuleTooth には「プロファイル」という、タイプがあります。
双方が合ってないとペアリングできません。

Wikipedia Bluetoothプロファイルの一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth%E3%83%97 …

電話の通話用のプロファイルは HDP、HFPで
ステレオ音声用のプロファイルはA2DP、AVRCP なので
噛み合いません。

スマホ用の、通話もできる、音楽も聞ける製品は
両方のプロファイルに対応しているのでそれが実現できます。

それが思い通りにならない理由だとおもいます。
質問者さんの願いをかなえる製品を私は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくよく分かりました。
同じbluetooth(という表記)でも、プロファイルが違う可能性があるんですね。ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/17 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!