
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
京急はほとんど乗ったことがありませんが、あの赤色はとても記憶にあります。
考えたら子供時代ってリモコンすら無かったので、
電話は「黒電話」で電話機の前で話してたし、
テレビのチャンネルは「ダイヤル」式でガチャガチャ回してたし、
初期のパソコンのプログラムは「カセットテープ」から再生してましたし、
そう考えると、この半世紀の間に人類はかな~り進化したのがわかります。
札束と言えばリアルで100万円の束も触ったことがありません。
クルマ買う時、現金一括払いだったので、お金持参?と少し想像しちゃったのですが、普通に銀行から振り込みで安心しました(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2021/11/20 21:09
全くその通りです^_^
パソコンはカセットテープで、ピーヒョロヒョロ、と、音してましたよね。
その後フロッピーディスク、
BASICやc言語
札束は、バブル期に不動産屋が二億現金持って見てと言われた記憶が笑
自分のだったらなと^_^
No.4
- 回答日時:
#2
>自販機は首都圏横浜大宮千葉あたりだったような、
横浜市営地下鉄なんかは最初から自販機だったけど、裏面の磁気がコーティングされておらず、指が真っ黒になった気億があります。
相鉄沿線に住んでいたので、横浜市営地下鉄から少し遅れて自販機になったはずです。
No.2
- 回答日時:
>確か切符も今より厚かった。
切符の自販機はかなり前に普及していたので、薄くなってました。
硬券は友人窓口で扱ってましたけど、45年くらい前の話ですね。
>山手線、首都圏の駅にはまだ灰皿があった時代かと。
灰皿は10年ちょっと前までありましたけど、朝夕ラッシュ時は使用するなとなっていて、駅員と利用者がしばしば口論になってました。
>と、アニメ見ながら昔、思い出した人とか、いらっしゃいますか?
あれは汽車ですから、そういう時代のそういうものというしてみています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
JRで買った切符と違う駅で降...
-
新神戸から東京までの切符
-
「東京都区内」外でのJRの乗り方
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
今日初めて特急列車にのりまし...
-
入場記録がない時の自動改札の対応
-
JR東日本で領収書の再発行は可...
-
エースマイレール新幹線指定席...
-
新幹線切符の東京(都区内)表示...
-
新幹線の前途放棄について
-
新幹線の団体切符について
-
無人駅で、なおかつ自動改札機...
-
定期買ってすぐ払い戻し 税務...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
敦賀~名古屋の乗車券
-
神戸市の新神戸から東京の日本...
-
友達がJR東140円区間で1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新神戸から東京までの切符
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
入場記録がない時の自動改札の対応
-
JRで買った切符と違う駅で降...
-
エースマイレール新幹線指定席...
-
「東京都区内」外でのJRの乗り方
-
e5489での予約した切符の...
-
新幹線の前途放棄について
-
JR東日本で領収書の再発行は可...
-
在来線(市外)~新幹線、教え...
-
新幹線の切符を金券ショップに...
-
僕は親に不正乗車させられます...
-
大阪から京都の切符で南草津で...
-
電車の領収書をもらったことが...
-
車内検札で乗車券購入時に領収...
-
新幹線切符の東京(都区内)表示...
-
窓口の方が切符の発券ミスをし...
おすすめ情報