重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子育てしながらの通信大学(28単位のみ)について。
厳しいご意見でも、お願いいたします。

春に第一子が産まれます。
今の仕事は産育休を取らず退職するため、キャリアがリセットされます。

子育てが落ち着いたら、仕事をまた始めたいと思っておりますが、幼児を抱えての転職は厳しいと思っています…そこで、学生時代に取得した教員免許を活かせないかと考えています。

今取得している教科は、需要が低く倍率も高いため、それとは別に、勉強したい教科(英語)があり、追加取得を検討しています。
教育実習等は済んでいるので、28単位の学習・レポート・テスト全て在宅で取得可能です。

働きながら最短1年未満で取得している方もいらっしゃるようなのですが、初めての子育てをしながらの勉強は、やはりかなり厳しいでしょうか…?

スケジュール的には、子どもが幼稚園に上がる頃に講師登録をして、非常勤講師からスタートできないかというイメージです。

子どもは大切に育てたいと思っていますし、子育てを犠牲にしたくはないです。
が、社会復帰に向けて少しでも力を蓄えておきたいのです…甘いでしょうか?

A 回答 (3件)

英語の教員免許を取得するのは 比較的容易ですが


いざ 子育てを優先しながら教員として就職するのは簡単ではないでしょう
いまでも 教員浪人というか 教員になれなくて講師の立場で我慢している人も結構いますよ
    • good
    • 0

ありだと思います。

周りの協力は必要ですが、教員免許は強いです。
    • good
    • 0

はっきりいえば「わからん」



子供が育てやすい子育てにくい子
夜寝る子、寝ない子いろいろいますから
生まれてみないとわからない部分がありますし
旦那さんや実家のサポートが見込めるかどうかでも難易度はだいぶ変わるでしょう

ただ絶対できないものでないから
やらないと後悔はすると思います

あとどうせなら試験だけで取れる保育士か小学校2種
春まで勉強してみてもよいかも
今からやれる復帰対策として
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!