dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車検整備付とはどういう意味でしょうか?


例えば、

①R4年10月まで車検あり
②車検整備付

①と②では何がちがうのですか?

②は車検は切れてるけど、車検が通るとうに整備と修理をしてあげるよ!って事ですか?車検代はいくらくらいかかるんでしょうか?

「車検整備付とはどういう意味でしょうか? 」の質問画像

A 回答 (7件)

②については、個人的には質門者の言う通り?。


車検通過させて(当然のことながらそれに必要な整備)、と受け取ります。
そのうえでの販売価格となるので、原則それに対する費用の心配はありません。
もちろん車検後れのままでの本体価格に興味がある場合は別ですが。
    • good
    • 0

1.車検が残っていると言う事。


 納車前の点検整備費用は別途請求される可能性あるので要確認ですね。

2.「車検整備付」は、車検にかかる整備費用(2万くらい?)は車両本体価格に含まれる。が、その他車検にかかる必要は別途請求されます。
  車検通すだけなら6万前後だと思いますが、手数料取られるともう少し取られるかも?
参考例
自賠責36,780円(普通車/37ヶ月)
検査手数料1,700円(5ナンバー)
重量税15,000円(1.0~1.5t)
    • good
    • 0

車検整備付とは、車検整備代込みの価格です。

    • good
    • 0

販売されてる中古車に、車検が残ってるか、切れてるかということです。

    • good
    • 0

自社で車検すれば、車検代なんて微々たるものです。


自分で車検にいけば、費用は自賠責保険+重量税+ライン手数料だけですので、3万円程度しかかかりません。
車検整備付であっても、次の車検まで何もしないで問題なく乗れるのかって言ったら、否ですね。
メリットとしては、車検代を節約できる事くらいでしょうか。
中古車を買う場合は、車検うんぬんよりも、車の保証で選んだほうがいいです。
保証のない車はやめておいたほうがいい。
業者さんは、車を売る為に悪い車でもいいように見せかけて売りますからね。
    • good
    • 0

1 R4年10月までの車検あり


よって、来年まで
2 整備してから、車検を通しての納車。R3年12月に車検にとおせば、R5年12月までってなる

>車検が通るとうに整備と修理をしてあげるよ!って事ですか?車検代はいくらくらいかかるんでしょうか?

そうなるね。
車検費用については、店に聞いて下さい。
車の総額表示で車検などが含まれているなら、その総額での金額となる(遠距離等での納車なりを除く)

重量税+自賠責+印紙代については、公開されている。
でも、店とかに委託するんだから、基本検査料とか車検の代行手数料とかとられるが、これって店によりかなり金額異なる。
1万円以上違ってくることはあるからね。

車検代が高いから自分で車検を自分でするからって無理を言えば、現状引き渡しってなるでしょうね。現状引き渡しって、現状のままであり、何か故障があってもうちは何も知りませんよ~ってことだから。
店は、何があっても責任はもたないってことになるから、まぁ、保険って意味合いを込めてもそのまま店にお願いしている方がよい。
    • good
    • 0

車検代は大した問題ではありません。


①は来年車検になるというだけ。
②は車検が通るように整備と修理をしてあげるよ!って事で
暗に次回車検迄はトラブルがあっても車検整備上の範囲であれば、
責任を取りたいという雰囲気なんで、それをダメ押し、
例えば半年とか1年保証の約束にもっていきたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!