
HTTPでサーバー上のファイルをダウンロードする
アプリを作成中です。
HTTP接続でサーバー上のターゲットファイル名や、ファイルサイズ等を
取得したいのですが、ネット上しらべたりしたのですが、
FTP接続では同等の機能を実装したサンプルなどがあるのですが、
HTTP接続においては見当たりません。私の調べ方が悪いのかもしれませんが、
そもそも、HTTP接続において希望の処理ができるのかどうか
ご教授していただけないでしょうか?
ネットワークに疎いですが、早急に実装しないといけなくて
困っております。
よろしくお願いします。
VC++6.0 MFC です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サーバ上のファイル名やファイルサイズを
取得する、というのは、大抵、できません。
できるかできないかは、サーバのセキュリティ
ポリシーに依ります。
私はAPACHE系のWWWサーバしかいじったことは
無いですが,URLにファイル名が指定されていない
場合(http://channel.goo.ne.jp/news/ などの
ような指定の仕方。ディレクトリ名までしか指定
していない)に、ディレクトリ内のファイルと、
配下のディレクトリ名の一覧を表示(ftpのls
コマンドのように)するかどうかは、サーバの
設定に依ります。
多くの場合、そのディレクトリの中にindex.htmlと
言う名前のファイルがあればそれを表示し、なければ
エラーを返す、という設定になっていると思います。

No.4
- 回答日時:
deagleさんの言う通りサーバが返してくるのであればHEADERフィールドにのってくるはずです。
詳しくはRFC2068 HTTP/1.1を参照してください。
ネットワークでなんかする場合はRFCに該当のものがあるのが普通なので、覚えとおくと良いかと。FTPでもSMTPでもPOPでも"標準"はすべて載ってます(あくまで"標準"なので各社独自の拡張は載ってませんが)。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlt …
No.2
- 回答日時:
えとですね。
HTTP接続の場合はブラウザでやってることをまんまプログラムでやるだけなので、send でアドレスを送ると、recv にそのまま返ってきます。
HTTP はもともと、HTML を送受信する専用のプロトコルなので、ターゲットファイル名はどこからか持ってくるしかないはずですし、ファイルサイズはサーバーが返してくれないかぎり分からないはずです。
返してくれるとすれば、Content-length: ヘッダに返ってきます。
No.1
- 回答日時:
Java ServletではHTTPでファイルのアップロード、ダウンロードが可能です(とっても、めんどうなのですが)。
VC++はわからなくてごめんなさい(はずしてるなぁ)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インクルードファイルのエラー
-
CGIでjcode.plを読み込めなくな...
-
CGI実行環境下の.jsや.cssが動...
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
public_html/index/以下へのCG...
-
FTPにて553エラー
-
perlによる外部プログラムの実行
-
ラジオボタンのグループ化
-
Dreamweaverでのパーミッション...
-
NAMAZUでの文字化け
-
ローカル環境でサーバを2つ立て...
-
デザイン重視のCGI
-
燃焼熱
-
ApacheでのCGIについての質問
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
opencvのコード、エラー発生
-
ファイルの破損について
-
コアサーバー(coreserver)でのc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FFFTPでアップロードできない?
-
.htaccessを2つ以上設置した場合
-
cgi-binのディレクトリの作成方法
-
WIn32API ディレクトリ内ファイ...
-
なぜフォルダ名がcgi-binなの?
-
htaccessを教えて下さい。
-
アップしたフォルダが消せない
-
FTPにてパーミッション一斉変更...
-
CGIでjcode.plを読み込めなくな...
-
CGI実行環境下の.jsや.cssが動...
-
CSVファイルのパーミッションは?
-
perl 特殊配列@INC について
-
これらの2つの違いを教えて下...
-
SSIからCGIを起動するときのパ...
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
FTPにて553エラー
-
ASPから既存のexcelブックを開...
おすすめ情報