
原付スクーターはリサタイヤが片持ち固定ですが、強度に問題は無いのでしょうか?
普通の体重の人が乗っても段差などの衝撃で瞬間的に重量が100キロを越えると思いますがアクスルシャフトに対するせん断然力やそれによるファイナルギアのアルミのケースに負担がかかることは考慮されているのでしょうか。
また、シート部分のフレームに対するサスペンションの支持点が中心より左だけになりますが、フレームの中心より右側だけにピンポイントで力が掛かったときの耐性も設計のうちでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>両持ちの2倍以上の強度を持ってる
爆笑ですな。 5倍以上の強度が必要です。
>耐性も設計のうちでしょうか?
原付なら、せいぜい2~3万kmもてば十分なので、それほど耐性がありません。
まず最初に、ベアリングにガタが出るように設計されてます。
>サスペンションの支持点が中心より左だけになります
サスペンション支持点と、スプリングの配置が重要
No.4
- 回答日時:
>フレームの中心より右側だけにピンポイントで力が掛かったときの耐性も設計のうちでしょうか?
勿論ですよ。
片持ちは、材料力学的には不利な構造ですが、その分丈夫に設計するだけです。
よく考えてみてください。クルマは例外なく『片持ち』でホイールを保持していますが、フツーは壊れません。(まぁ、過去には壊れてタイヤが取れたクルマもありましたが・・・ふ〇うのトラックとか・・・会社存亡の危機に直面するほどの大問題になりましたね。)
クルマの荷重から見たら、原チャリの荷重などどうということはありません。
そもそも。
>段差などの衝撃で瞬間的に重量が100キロを越えると思いますが
・・・クルマやバイクの場合、衝撃荷重は100㎏超程度では済みません。
衝撃を想定した負荷倍数(安全係数)は、最大で8倍ぐらい取ります。(負荷倍数は各メーカーの最重要機密事項の一つで、正確な値は実際にクルマやバイクを設計したことがあるヒトしか知りません。)
バイクの場合、乗員の設計体重は55㎏なので、440㎏ぐらいまでの荷重には耐える、ということになります。(2人乗りしたら、乗員の重量は容易に100㎏を超えますが、別に壊れませんよね?)
但し。
片持ちだと、荷重がかかった時のたわみ量は左右で変わります。(どれほど丈夫に設計しても、たわみ量をゼロにすることは出来ません。)
クルマの場合タイヤの保持構造は左右で対象なので、どれほどたわんだところで、左右で対象にたわむのでそれほど問題にはなりませんが、バイクの場合左右方向のたわみ量の違いは、そのまま左右旋回の操縦性の違いとなります。
スクーターなら限界走行をするワケでもなく、左右の操縦性が違ってもそれほど問題とはなりませんが、操縦性の良い/悪いが商品性に直結するレーサーレプリカやスポーツ系のバイクでは、左右の操縦性が違うのは許されません。
そういう事情があり、『片持ち式』のサスはスクーター以外には広く普及していないし、今後普及する可能性も低い、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) リアボックス取り付け位置 2 2023/08/11 06:08
- カスタマイズ(バイク) リアボックス取り付け 2 2023/08/11 08:07
- 国産バイク トリシティ155とNMAX125 2 2023/04/02 08:13
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- 物理学 人が乗る人型の巨大ロボットの操縦席って、人体で言うとどの辺りに設置すると乗り心地が良いでしょう? 3 2022/09/29 08:54
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
ガソリンがいつの間にか減って...
-
YZF-R7
-
中型でスーフォアやニンジャ400...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
バイクハーレー
-
チェーンの錆について
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
とても迷っています。。
-
ホンダCBX400 vsカワサキ ニン...
-
250cc4ストのカウルなしの現行...
-
ザンザスのネジ交換とメンテナンス
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
原付の廃車
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
みなさん、こんにちは! 4気筒...
-
原付の廃車登録について
-
エリミネーター250Vに乗っ...
-
エンジンの気筒配置と出力特性...
-
250cc4気筒4ストと250cc2気筒4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の原付スクーターの、キャブ...
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
私の原付スクーターの、フロン...
-
ガソリンがいつの間にか減って...
-
50cc原付スクーターで、ヘッド...
-
スズキ(セピア)について、
-
タントカスタムに原付スクータ...
-
原付の車載工具
-
50cc原付スクーターを、安全運...
-
原付スクーターですがエンジン...
-
足用ファミリーバイク
-
原付に乗りたいです。 スクータ...
-
原付スクーター、燃費が良いも...
-
原付スクーターの燃費を知りたい
-
大きく見えるスクーター
-
原付スクーターはリサタイヤが...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
エリミネーター250Vに乗っ...
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
おすすめ情報