
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
追記だよ。
そもそも「樹芯」とは一体何なのか?。
実はこれが非常に曖昧な言葉なんだがね。
「樹芯」とは、「木の芯」「木の中心」という意味もあり、芯を切ればまた新しい芯ができる。
盆栽の世界では芯止めは普通にするよ。
で、その樹芯を切らずにおくと・・・・。
その木はどんどん大きくなる。
大きくなったらどうなるか。
敷地の広いお屋敷ならなんとかなるだろうが、そんなお屋敷などめったにない。
おそらく、まったく別の意味で言ったんだと思うよ。
ということで、真相を知りたかったらその庭師に聞くしかないよ。
ここで思い出したが、樹芯を切らないで育てると「門松に使う松」のようになるからね。
そんな松を庭に植える人などいると思うかな?。
No.12
- 回答日時:
書き忘れたので補足回答をします。
回答していなかったので簡単に答えますが、芯止めをする事は
普通の樹木でも普通に行いますが、松だけは芯止めをする事は
しません。天辺の部分を円盤とか笠と言いますが、松の場合は
天辺がある事で見栄えを良くします。松だけは天辺がある事が
最大の命ですから、我々プロは松だけは天辺を切る事はしませ
ん。そんな事をするのは造園に携わる人は恥と言われてます。
だから相談された庭師さんはそのように言われた訳です。
松は日本家屋の見栄えを良くする樹木と言われ、日本家屋では
庭を代表する樹木と言われています。松の見栄えが悪いと他の
樹木も死んで見えてしまいます。
だから松だけは時間がかかっても、丁寧に仕上げています。
No.11
- 回答日時:
造園屋、植木屋、庭師には全て流儀がある。
だからこれが正しい松の剪定方法とは言えない。A造園屋が正しいと考えてもB庭師は
間違っていると言う場合もある。特に京都市では名の知れた庭師
が居られるので、その方から京都市以外の庭師の流儀を見たら、
間違っていると言われる方も少なくない。
自分も造園屋に勤務して松も自宅だけだが剪定をしている。だけ
ど会社の社長に言われると、色んな流儀があるけど自分が剪定を
してこれで良しと思ったらそれで構わないと常に言われている。
その庭師さんの言われる事を信じるか信じないかはあなた次第。
今年は無理だけど、来年の4~5月には全国的に緑化祭(地域に
よって名称が異なる)が開催される。ここでは松等の樹木の剪定
講習も無料で受けられるから、ここであ造園組合に加盟している
造園業者がいるので、ここで疑問を言って見たら。
ここで何度も同じ質問をしても、納得出来る回答は得られないと
思う。
No.10
- 回答日時:
元来松は風よけとして暴風林として日本海側では切らずに伸ばして来ました
かたや松を、おもちゃとして扱う盆栽は素人だと嘆く職人は多数です
確かに松の剪定動画の説得力は大きいので文だけでは適いませんね
63904702s様は造園業に従事するも主というかほとんど土運びや
木の残財運びや処分の能力しかなく皆さんの下支えを60年間やってこられましたのは賞賛にあたいします
これからも下界のバカだたわけだと言うのには耳を疑うことなく真実の声
だと思し召しくだささりアホな回答をお続けくだい、楽しみなことです
No.9
- 回答日時:
訂正、素人は芯と脇枝を見境なく切るが、玄人は違いが判るので、芯まで切らなない。
職人肌の本物の職人の庭師の仕事を見るチャンスがあるといいですね。今じゃ全国に何人もいないと思います。No.8
- 回答日時:
この言葉の意味の1つ、素人は芯も脇も見境なく切るが、芯と脇の区别ができる人
もう一つは、素人は枝の流れが把握できない為、切った後、イメージと違うから、更に別の枝を切り、それを繰り返していく内に芯まで切ってしまう。と言う事です。多分、庭木の意味じゃなく盆栽から来てると思います。
No.7
- 回答日時:
追記だよ。
仲良しクラブの面々、私のことを批判していると良識ある人に嫌われるよ。
ただでさえここは評判が悪いのだから。
「後出しじゃんけんでURL を貼る」という卑劣な人間がすることが平気で行われるのだから。
もっとも、ここは質問者の質も悪いようで、そういう回答をBAに選ぶバカも多いからね。
「類は類を呼ぶ」とも言うが、卵が先か鶏が先か?。
で、私は知恵袋がメインだよ。
知恵袋の評判も良くないが、ここはもっと悪いよ。
No.6
- 回答日時:
松は暴れるからね
63904702s氏を多分馬鹿にして言ったんだとすると
許せんな
いくら考える頭は無いが知恵は少しはある
普通科とかは脳足りんで
農高校しか行くことがでとるのだから
No.4
- 回答日時:
追記だよ。
断定はしないが、多分馬鹿にして言ったんだと思うよ。
これは「ケースバイケース」なので、切る場合もあるからね。
切らないとどんどん木が大きくなるので、切る場合もあるからね。
剪定の仕方は1本1本違うので、杓子定規的な考えは通用しないのでね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
切り株の成長を止める薬剤、もしくは代用品を知りたいです。 もう立ち入ることのない場所のため、一度で効
ガーデニング・家庭菜園
-
レモン苗木の冬越しはベランダでは無理でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
畑で培養土を使えるのでしょうか? 耕作放棄された畑で、ニンニクを作ろうと思っています。 しかし農業を
ガーデニング・家庭菜園
-
4
オリーブの木の根を掘り起こして育てる
ガーデニング・家庭菜園
-
5
花の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
6
除草剤について
ガーデニング・家庭菜園
-
7
ハナミズキが大好きで苗を買ってしまいましたが、同封されてた「育て方」に「西陽に当てない場所に植える」
ガーデニング・家庭菜園
-
8
このような部屋を使って、花を植える為に土をばらまいた後に水をかけるとどうなりますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
植物の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
10
ブーゲンビリアの植え替えについて教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
11
家庭菜園 とちおとめの苗です。花が咲いたんですが、こんな事あるんですか?越後姫の苗は咲いてません。
ガーデニング・家庭菜園
-
12
庭先に自生した花の名前について
ガーデニング・家庭菜園
-
13
からし菜の葉裏の白いもの
ガーデニング・家庭菜園
-
14
園芸用具でしょうか。名前と使い方を教えて下さい
ガーデニング・家庭菜園
-
15
他人の家の庭に実ってるこれはミカン?何?
ガーデニング・家庭菜園
-
16
隣家の庭に家庭菜園があります。 トマト、きゅうり、なすが植えられています。 夏前に植えたみたいですが
ガーデニング・家庭菜園
-
17
この木の名前を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
18
紫陽花の今の肥料の与え方を教えてください。 ベランダなので油粕などはできないです。 花後の緩行肥料は
ガーデニング・家庭菜園
-
19
小さい竹やぶ切っても切っても生えてくるだけいつまで続くのか枯れるのはいつかどういう風にからしたら一番
ガーデニング・家庭菜園
-
20
花の名前を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大きくなりすぎたヒメシャラ
-
5
松の木のお値段は?枯れたりし...
-
6
桜の病気
-
7
剪定後の木の処分の仕方について
-
8
カイヅカイブキを薄くする方法
-
9
庭木の剪定に使う道具はどんな...
-
10
近所の家の庭木が荒れ放題困っ...
-
11
庭木の植え替えについて
-
12
サワラの木の枝の処理
-
13
かえでの剪定の仕方を教えてく...
-
14
花の名前を教えて下さい
-
15
木の伐採費用について
-
16
竹材って水に強いですか?
-
17
梅の木についたアブラムシの駆...
-
18
竹の乾燥法
-
19
隣地で発生した害虫駆除の要求
-
20
隣家から柵を乗り越えてきた木...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
この話は、直接、庭師さんから聞きました。その松の樹形にもよるのだろうな、とは個人的には思ったのですが…。ご教示を宜しくお願いします。
「樹芯を切ってしまった松」を見栄え良くすることは、庭師が年月をかけて剪定しても難しいのでしょうか? 宜しくお願いします。
「樹芯を切ってしまった松」を見栄え良くすることは、庭師が年月をかけて剪定しても難しいのでしょうか? 宜しくお願いします。