
我が家の松を毎年自分で剪定しているのですが、大きいので3日がかりです
で、せめて高さを3分の2程度にしようと思うのですが
幹のどの辺りを切ればいいのでしょうか?
ネットで調べても毎年の剪定方法などは載っているのですが
低くする寸胴切り、伐採剪定に関するのは中々良いのがありません
松は強い木なので正しい位置できれば切り口から松ヤニが出るので、
切り口を特に保護する必要も無いとかは分かったのですが、
正しい位置というのがよく分かりません
一応、枝のすぐ上辺りで切ってしまおうかと思うのですが、
どなたか詳しい方がいらしたら教えて下さい
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分がこの高さと思ったところから切ればいいです。
松、樅などヤニを出す木でも太いところを切られると、枯れが入ります。
太ければ太いほど、高ければ高いほど枯れが入り、目には見えませんが、根元まで枯れが入っていきます。
切る時期は芽を吹いてからが良いので、ゴールデンウイーク頃かな。
幹を切ったら、その年の剪定はそれで終わり。枝は何もしない。
幹を切った年に枝も剪定すると、葉が枯れる場合があります。
枝のすぐ上で切るのが目安ですが、切り口からばい菌が入って枝まで枯れてしまうと悪いので、切り取る枝のすぐ下で切る方が良いかも知れません。
その場合、残った幹がうまく枯れると、皮に虫が入ります。それを放置しておくと皮から幹に入り込んで残したい枝を枯らす可能性がありますので、月に一度程度登って、皮を削る作業をしなければならない場合があります。
言い換えると、どこで切っても同じ程度のリスクがあります。
なので、解説本などでは説明がないのかも知れません。
一か八かで切る、さらに言うと、一回で切らずに希望の高さまで3回くらいに分けて低くした方が良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 金木犀の剪定、切った枝は何日もかかりますが処分できます。問題はどうやって切るかです。 脚立で幹の真ん 6 2023/04/18 13:23
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 【剪定鋏と花鋏の違い】また斜に切るときは花鋏、垂直に切るときは間違えなく剪定ばさみ 3 2022/11/10 08:10
- ガーデニング・家庭菜園 ミカン(セトカ)の着果枝と剪定について教えて下さい 1 2022/10/26 11:44
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
- ガーデニング・家庭菜園 自宅の松の木ですが、 軽トラに2メートルの脚立をのせて、 そこに登ってやっと届く高さの松の木です。 4 2023/07/21 19:57
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報