dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、仕事上でのお客さまに対して、ストレスを感じています。良きアドバイスを下さい。

仕事柄、一定のお客さまに対し担当者として割とプライベートな事情にも触れてしまう立場で、仕事をしています。そのためか、感謝も苦情もハンパなく受ける厳しい仕事なのですが・・・。

あるお客さまが、どうも私に対し担当者以上の感情(好意)を持っているように感じて、戸惑っています。態度や視線でそのように感じます。これといった言葉を言われたわけじゃないので、どうすることもできません。でも今日、仕事として当たり前に行ったことに対して、その人が「そこまでやってくれたなんて・・・!」と異性に対する好意を見せるような表情で言われた時には、理性がとんでしまい冷たく「仕事ですから。」と言ってしまいました。職業人として、最低な態度をとってしまいました。

自分でも、その人に対して、どんな態度をとったら良いのかわからないのです。もちろん、私はその人に『大切なお客さま』以上の気持ちはありません。どうしたらよいのでしょうか・・・?

A 回答 (5件)

営業はホントいろんな人相手にしなきゃなんないから大変なんだよね。

オレも前に廃品回収の夫婦に気にいられてコーヒーだしてくれたんだけど、カップは泥だらけ、そいでも飲まなきゃ失礼だと思って飲んだの思いだしたな。あのね、でも営業って仕事がら仕事以外に誘われたり、理由もないのに嫌われたりするのは当たり前と思ったほうがいいよ。キミだってさ、もし洗濯機が壊れてさ、修理の人が感じが良くて好みのタイプで修理終わったあと、洗濯機の汚れまできちんと拭いてくれたらやっぱ、それこそ「「そこまでやってくれたなんて・」って言うか思うかどっちかだと思うけどね。相手はなんといおうとも大切なお客さんなんだから、好かれるんならまだいいじゃん、嫌われるより。ま、だんだんそういう人んトコは避けたくなる気持ちはわかるけど、営業だもん、しょうがないかって割り切ったほうがいいよ。それこそお金もらって人間観察させてもらえてるんだって思うぐらいにちょっとづつでも考えかえてけ、な!内勤だって辛いんだぜ、嫌いなヤツがいたら一日中そいつと仕事しなきゃなんないんだから。お金もらってるんだからいろんなコトあるわなあって笑い飛ばせるぐらいにそのうち図太くなっていければいいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すべて、お金を頂いているがゆえのこと・・・そう言い聞かせれば、なるほど納得して割り切れそうです。嫌なことも嫌な人との付き合いも、すべてはお給料のうちに入っているのですね。学びます。

お礼日時:2005/03/15 19:56

気持ち悪いお客様ですね。

 いやですね。
担当から外してもらうのは無理ですか?
トラブル発生したら上司が困るでしょう。
やっぱり、ここは 報 連 相 

お客様がプライドを傷つけられたと感じてしまってからでは遅いですよ。
可愛さ余っての逆襲は恐ろしいと聞きますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配くださり、ありがとうございます。言いにくいので言えなかったのですが、そのとおりの印象のお客さまなのです。よくよくの時は、担当を二人体制でやらせてくれるよう、上司に相談してみます。

お礼日時:2005/03/15 20:02

お客様が好意をもってくれるなんて素晴らしいことではないですか。


好意を持ってくれるということは、社会人として、また人間として信頼してくれているということですから。

信頼が人間としての好意になり、やがて異性への愛情へと変わっていくとしても不思議でも何でもありません。ですからこれを問題と捉える必要はありません。
プロとして逆に誇らしく嬉しいことではないですか。

私も社内外を通じ何度となくそういった経験があります。
他にもできる営業マンたちはお客様だけではなく、社内でも、取引先でも信頼されよくモテるものです。

むしろ大切なのはこういった場合にとるべき態度ですが簡単です。
全部ワンパターンでいいんです。
この人にはこの顔、会社ではこの顔、などといろんな顔をもつとストレスが溜まります。
どのお客様にも同じ顔で、お客様の立場に立って信頼される仕事をする。それだけです。

これであなたは最大限に『機会を活かす』仕事をしていることになります。お客様と接するのは常に一対一です。何十人も一度に相手にはできませんよね。

機会を活かす仕事はお客様からの信頼を得、別のお客様の紹介を生んでいきます。
その場しのぎのトークなどよりもはるかにパワーがあるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。信頼を得たという考え方もあるのですね。感情が先走って、見失っていました。私自身のプラスの面を上手く出して、プロとしての態度を模索していきたいと思います。

お礼日時:2005/03/15 19:59

私も似たような状況に遭遇することが仕事上ありますが、基本は


「笑顔でハッキリ、自分のプライベートな部分は見せない」ですね。
あくまでも「仕事人間」に徹することです。そうすれば何を言われてもされても
逆にこちらも「ああ、自分の仕事でこんなに相手が喜んでくれた」と割り切れるもんです。

言葉の端々に「仕事」「お客様」というフレーズを挟むのもアリかな。
それを盾にする、というと言葉は悪いですが・・・ちょっと勘違いされてそう
と感じるお客様相手には効果的ですよ。「仕事上○○で~」とか「普段お客様には
こうお勧めしている」とかね。このへんは仕事内容で違ってきますが。

ただお客様が○○と思っているという思い込みも仕事には良くないですよ。
意外と人との接し方が下手でそういう態度になってるかもしれないだけ・・・
なんてパターンもあるもんです^^;人との付き合い方が下手とか感情の出し方が
オーバーとか。。。
私は以前、仕事関連で雑誌に掲載されたことがあるんですが、ファンレター
きました(笑)文通してください、とか^^;私がどんな人かも知らないのに・・・
接客業につく以上は、いろんな人がいるんだという覚悟がいるのかもしれませんね。

どんな人相手でも自分は仕事人、相手はお客様。その基本精神があれば
いいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね。上手く言葉を使ってさりげないラインを作ればいいのですよね。私は基本的に不器用なのですね・・・。参考になりました。

お礼日時:2005/03/15 19:53

こんばんわ。


普通にお客様として接するべきだと思いますよ。
その「仕事ですから。」という言い方は気をつけるべきですね。
arohomoraさんは「冷たく言った」といっていますが、
表情をこわばらせることなく、平然と「ふふ、仕事ですからね。」って言うべきですね。

まあ笑うのは大袈裟ですが、ツンとした感じで言うのは、担当者・お客の立場というか、人間的に傷つく人もいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。他の方には冷静に対応できるのですが、その方は駄目なのです。振り返ってみると『好意的』と言うには少し自意識過剰かもしれません。文句を言われたこともありましたから。生理的に駄目というか・・・感情を無条件にかきみだされてしまうタイプの人なのです。だから、ついこちらも角を出してしまったという・・・(泣)。

お礼日時:2005/03/14 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!