dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコン&モニター、ノートパソコンを使ってます。
ノートパソコンの画面を拡張し、ディスプレイの配置に2画面あるように認識はされています。
ですが、マウスのカーソルやノートパソコンの画面が2画面目のモニターに表示されません。

ノートパソコンからマウスを動かすと、画面外にフレームアウトはするので、普通ならモニター側に移ると思うのですが、きません。
そもそも2画面認識できれてるのにモニター側にノートパソコンの画面も映っていません。
どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (3件)

ノートパソコン側のインターフェースとモニター側のインターフェースを合わせてありますよね。



それで、モニター側の入力切替をインターフェースに合わせて下さい。おそらく、Mini-Dsub15pin か HDMI だと思います。モニターの OSD で入力をそれに合わせれば表示されると思います。

解像度やリフレッシュレートは、接続したケーブルがつながった時点で、パソコンと通信をして最適な解像度になっているはずです。デュアルモニターは 「拡張」 ですよね。

「ディスプレイ設定」 で 2 画面が認識されていたら、後はモニター側の設定になります。恐らくデスクトップパソコンのモニターでしょうから、それで使っていないインターフェースを使われていると思います。

Mini-Dsub15pin を使ってノートパソコンと接続している場合は、モニターの入力切替で Moni-Dsub15pin(VGA) を選択して下さい。HDMI なら HDMI に切り替えないと、今のモニターは自動では切り替わりません。
    • good
    • 1

モニタにはパソコン画面のデスクトップどころか何も映っていないという事でしょうか。



ならば、モニタの入力選択が正しくないのだろうと思います。

例えば、
 モニタにHDMI入力とDisplayPort入力があって、
 モニタはDisplayPortの表示をしているのに、
 パソコンとはHDMIで繋いでいるとか。
(HDMIとDisplayPortがあると、DisplayPortが優先されます)
この場合はモニタ側で入力信号の選択をしましょう。
やり方はモニタの取扱説明書を読んで確認してください。

・・・

デスクトップ画面が表示されているなら、
「ディスプレイ設定」で「識別」ボタンを押してモニタが正しく認識されているかを確認してみましょう。
(添付した図は自分の環境での例です)
「認識」ボタンをクリックすると、しばらく画面に図のディスプレイの配置通り画面に数字が表示されます。
「マルチディスプレイでデュアルモニターが映」の回答画像2
    • good
    • 1

ノートパソコンを接続しているモニターの端子が選択されていないのだと思います。

モニターの設定で、ノートパソコンが接続されている端子を正しく選択してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!