dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で事務を担当しています。
先日、社長と取締役がお客様(副社長)を接待しました。後日その副社長の秘書の方から私の会社の社長・取締役あて(cc私)にお礼のメールが届き、内容は「○○(副社長)のために接待ありがとう」という秘書の方の文面のものでした。
この場合、私から返信する場合は秘書の方宛でccに先方の副社長でしょうか。それとも、先方と同じく副社長あての文面でccに秘書の方を入れて送るべきなのでしょうか。
役員秘書のご経験のある方、どなたかお教えいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

貴方の会社の社長ないし取締役から指示がない限り、貴方が返信することは避けるべきでしょう。

気になるなら、メールの返事はどうしますかと社長、取締役にお伺いをいれてみたら如何でしょう? 普通単なる儀礼的な御礼のメールにわざわざ返事を出すのかちょっと首をかしげたくなります。

それから、相手側の秘書は非常識きわまりない馬鹿者ですね。
秘書の立場で貴方の社長に自社の副社長の接待有難うなどとメールを打つなんて考えられないことです。
逆に、相手の秘書が接待を受けて、それに対して副社長から御礼のメールが届くというならわかりますが。

ということで、こんな馬鹿な会社からのメールは無視しているのが貴方の会社の社長、取締役ではないでしょうか?
    • good
    • 0

役員秘書の経験はありませんが、海外の企業の社長宛に役員の名前で出すレターを書いたことは何度かあります。



その場合、原案を作成したのは平社員の私であっても、差出人名は副社長なり専務の名前で書きます。ですので、ご質問者の場合、まず先方の秘書の方の名前で社長や取締役にメールが届くというのがちょっと驚きでした。副社長が秘書にお礼の手紙をメールで出すように、と指示した場合でも、差出人の名前は副社長になると思うからです。

ご質問者の場合、社長と取締役から、お礼のメールに対する返信の指示があったということでしょうか?個人的にはいらないと思うのですが、役員から指示があったのなら差出人はどうするのか確認をされてはいかがですか?

もし、社長と取締役の名前で副社長宛に出すようにとの指示であればそうすればいいだけです。しかし、文面は必ず、社長と取締役に見てもらってください。副社長秘書はccで入れておいたほうが良いと思います。

ただ、儀礼的なお礼のメールとの印象を受けますし、相手企業との関係もわかりませんので、周りの方に相談なさってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!