dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠38W5日の初産婦です。先週の健診で少し赤ちゃんが下がってきてるけど、それほど子宮口が柔らかくないので子宮口を柔らかくする薬を内診時に入れていただき、その晩不定期な腹痛があったのですがそれ以来腹痛はどこかに行ってしまい気がついたら朝になってました。早く赤ちゃんに会いたく頑張ってお散歩もしていましたし、先週の健診後より夜中には恥骨?痛くて時々目が覚めたりします。一週間経って今日は健診でした。少し子宮口は柔らかくなっているものの赤ちゃんが先週とほぼ同じぐらいで少ししか下がっていませんでした。先生がもっと体を動かしてお腹が張るようにしないと・・・って言われて帰って来ました。毎日家事とお散歩頑張っていますがなかなか赤ちゃんが下がってくれてないのでがっかりしてます。
お産の進行を少しでも早くしようと思うのであればお散歩意外に何をして体を動かせばいいのでしょうか?
皆さんの体験談教えてください。

A 回答 (5件)

補足です。



私も、途中まではかなり早くから下がってきていたのですが、なかなかそこから先に進んでくれなくて・・

で、体操ですが、床までつけずに、45度くらいに倒して、いちおう手も船をこぐような形で繰り返しやっていました。けっこう腹筋にきます!

頑張ってくださいね。でも、無理は禁物ですよ!
    • good
    • 1

私も全く同じ状況でした。

臨月で走ったりしてたのになかなか下がってくれなくて。
そこでマタニティビクスというのに行きました。
自分だとコントロールして運動してしまいますが、マタニティビクスは皆でやるものなのでかなりの運動量になります。
しかも予定日の近い人は駆け足を取り入れたりしてくれところも多いので、すごく疲れました。
 *出産間近の人は陣痛来てもよいので激しい運動してもOKなのです
するとその日の夕方から微弱陣痛が始まり、翌日の晩に病院に運ばれ、そのまま出産へ移りました。
通われている産婦人科、もしくは市でマタニティビクスのプログラムとかありませんか?
ぜひ参加してみてください。
    • good
    • 0

一人目を37週3日で生みました。

健診では「まだまだでしょう」といわれていたので、かなり急であせりました。
その前日、何をやっていたかというと…
もう産み月に入ったのだから、ちゃんと子供のものを揃えておかないと、と夫と二人で買い物に行きました。
とにかく買い物が楽しくて、半日以上いろいろ歩き回った挙句、重い荷物を持って帰ってきました。
帰ってきてからは、その荷物を整理し、家の中を片付け…と、考えられないほど動き回った一日でした。床の拭き掃除なんかもしてました…
まさか、次の日に産気づいちゃうなんて思いもしなかったんですが、よく考えれば、あの日はあの時期にしてはかなり動いていたな、という感じです。

いま、また妊婦なのですが、今度は年齢のせいか、すぐにお腹が張りやすくって…まだ中期なのに、先生に「くれぐれも安静にするように」とか言われてます…
このまえ、健診で超音波映像を見ながら先生にお腹を押され、「ほら、こうやってお腹に力がかかると子宮口が緩むんだよ」なんてのを実践されちゃいました。
それから考えると、重いものをもったり、というのはやはり影響があるのかも?と思いました。
でも、もうお産が近づいているのは間違いないと思いますので、あまりムリはしないように…私のように買い物に出かけるなら、お一人ではなく、旦那様などと一緒に行かれることをお勧めします。

早く赤ちゃんに出会えるといいですね!安産をお祈りしています。
    • good
    • 0

出産は人それぞれといいますが、それでも初産は遅れることが多いといわれています。

まだ38週でしたらそれほどあせらなくてもいいかと思いますよ。早く赤ちゃんの顔をみたいお気持ちはわかりますが、あせってへたに体を動かしたりして思わぬ事故につながったら大変ですよ。

病院にもよりますが、40~42週までは自然にまかせるところが多いようです。今知り合いに予定日を10日過ぎて、赤ちゃんも下がってきてて、子宮口もあいてきてるにも関わらず陣痛が起こらない人がいますが、今のところ様子見の状態でいます。その人は毎日のお散歩と無理のない家事をせっせとしています。

一応、病院の先生からお産を早くするためにと教えられたことは散歩(ちょっと早めに、だけど無理はしない)と階段の上り下り。(これももちろん無理のない程度)が一番だといわれましたよ。

早く無事に赤ちゃんうまれるといいですね。
    • good
    • 0

私の場合は。

船こぎ体操をして、次の日に生まれました。
結構回数はこなしたと思います。

船こぎ体操は、足を投げ出して座って、船をこぐような感じで前に倒れ、後ろに倒れを何回も繰り返します。

やってみてくださいね!

この回答への補足

早速体操頑張ってるんですが手はどうすればいいのでしょうか?後ろに倒れるときは床についてOKですか?それとも胸の前ですか?

補足日時:2005/03/15 17:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

atoroposuさんもあまり赤ちゃんが下がってない状態でこの体操をされたのですか?
是非頑張ってやってみたいと思います。

お礼日時:2005/03/15 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!