dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、27歳の女性です。
私には2年半程付き合っている男性がおり、その方は私より二つ年上です。
年齢的にも結婚を考える時期だと思うのですが、先日結婚について話し合ったところ「結婚はまだしない」という結論になりました。その理由が以下です。
・お互い仕事に追われていて、そこまで考える余裕がない。そのためお互いを支えられる自信がない。
・人間としてまだ未完成な部分があるため、伴侶を持つことに不安を感じる。
この二つは私たちの共通認識です。
特に彼氏の方は結婚に関してかなり慎重になっていて、
・自分が外国人であるため、きちんと成功しないと私の両親に顔向けができない。
・母国で大学を卒業したあとに来日したため、一般的な人よりも就職するタイミングが遅く、まだ日本の企業で働き始めて一年半程度しか経っていない。なので、金銭面等でもまだ安定を確保できていないと考える。
…とのことでした。
私も仕事で手一杯のため、今すぐ結婚と言われても覚悟が決まらないと思っていました。なので彼も同じような気持ちを持っていることにホッとした自分がいます。
それに結婚や出産にそれほど関心がなく、そこもまた未熟な部分だと思います。
彼は優秀な人であり少し前に昇進をしたため、上司からのプレッシャーもあり、それで余計に余裕はないのだと思います。(よくも悪くも真面目すぎる)
彼からは「中途半端なことはしたくない。もう少し仕事に慣れればきちんと(私を)迎える準備ができると思う」「一緒に覚悟を持てるように進んでいきたい。待てないなら正直に言ってほしい」と言われました。
私からは「もし子どもがほしいのであれば30までには妊娠しておきたい」と伝えました。
彼は絶対に子供が欲しいので「その時までには必ず」という方向性になりました。
ですが、その日(結婚)が来た時に私は気持ちに余裕があるのか、覚悟を持てているのか自信がありません。正直言って彼がきちんと色々考えていたことに驚きました。なぜなら私は何も考えられていなかったです。(なんとなく絞り出したのが妊娠は30までに…というだけでした)
「私だけが真剣に考えられていなかったのではないか」と思い、取り残された気持ちになりました。
どうすれば覚悟を持てるだけの「余裕」を作ることができるのでしょうか。仕事をしている限り余裕も覚悟もできない気がします。

長々とすみません。ご回答お願いいたします。

A 回答 (8件)

これは、あくまでも私の経験ですが、日本人女性はわりと楽観的なのか結婚など将来に対して真剣に考えていない人が多いです。

理想ばかりで現実が見えていない人が多い。
それは、国によって失業率や不動産が高いなど若者にプレッシャーの部分が違うからです。海外では、20代前半で家の購入などを話す子も多いです。
日本は、物価の安い国で家は狭い、残業代でない所が多い、定年退職しない労働者も多いなど大変なところはありますが、そんなに収入なくても比較的治安も良い場所で生きていける国です。

彼は、「外国人だから成功しないと」という言葉が出るのは、日本人は「外国人だから…だ」など偏見や噂に惑わされてしまう人が多いから絶対に彼は、失敗したくないのでしょうね。なので、お互いに良い時を見つけるのがお二人にとって一番良いのかもしれないですよ。

文章を読む限り、お二人とも思い遣りがあり将来のことを真剣に考えていると思います。

最後に妊活に関してですが、今は医療も発達しているので35歳までにはと患者に話す産婦人科医が日本には、多いです。確か日本は不妊治療費の支給があったような…。
あまり心配はせずに将来妊娠を望み、生理不順などの問題があるのならば早目に産婦人科に行って相談してみた方が良いと思いますよ。

ちなみに貴方の彼氏さんが、医療制度が整った欧米諸国出身者で貴方が彼の母国で妊活するとしたら日本で言われる「35歳」という年齢は、言われないはずです。
医療が発達しているのと全員の医師のレベルが平均的に高い医師(日本は、ピンキリで良い医者に巡り会うのは大変)なので、費用と技術は安心しても良いかと思います。

お幸せに!
    • good
    • 0

おそらく30歳、というか妊娠が難しい年齢にさしかかってくると、結婚を待つ「余裕」が無くなってくると思いますよ。


余裕が無くなれば、彼に両親との顔合わせやら結納(する場合)、挙式の段取りなどを迫っていくことになると思います。
けど、そうやって結婚していく人は多いんじゃないのかな。

人って「もう手に入らなくなるかもしれない」と、思うとどうしても手に入れたくなるものだから。
出産リミットがギリギリになってくれば、未熟であろうがなんだろうが余裕が無くなってくる。
けれどそうなりたくないのであれば、リミットにさしかかる前に無理なく結婚に進めるように計画を立てると良いのではないでしょうか。
あと何年後に結婚に向けて動き出して、妊活を始める。不妊である可能性も考慮して余裕を持たせるなど。
自分の中でだけでも、ある程度考えをまとめておくと良いと思います。
    • good
    • 0

ここに書かれていることを読む限り、彼は真剣にあなたとのことを考えているのだと思います。

普通は結婚については女性の方が先行して考えている場合が多いと思うのですが、あなたたちの場合は逆で、その意味であなたは幸せだと感じます。

> なぜなら私は何も考えられていなかったです。

だからといって焦る必要も引け目を感じることも必要ないです。
これを機にこの先のビジョンを真剣に考えるきっかけとすれば良いのです。
子どもは何人欲しいのか、家はマンションが良いのか戸建てが良いのか、妊娠・出産・育児のためのブランク(出産休暇や育児休暇など)は職場の制度上どうなっているのか。などなど。

> お互い仕事に追われていて、そこまで考える余裕がない。そのためお互いを
> 支えられる自信がない。
> 人間としてまだ未完成な部分があるため、伴侶を持つことに不安を感じる。

お二人とも誠実ですね。でも裏返して考えると「保守的過ぎる」という側面も否定できません。
たとえば、お互いを支える自信がないのは、支えた経験がないからでしょう?
結婚してしまえば嫌でもどちらかが支える必要に迫られることに直面するでしょう。でも、あなたたちのように真面目で誠実であれば、きっとその都度成長して、支え合っていけるように感じます。

幸せはたし算、喜びはかけ算、悲しみはひき算、苦しみはわり算。

いま不完全だからまだ結婚しないでおこう。

ではなくて

結婚してお互い力を合わせて成長しよう。

という方向に向かってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

結婚して経済的にどうか、結婚してどういう風に暮らすのか、結婚後の二人の仕事はどうするか、仲人は立てるのか、結納式はどうするのか、等々、



考えることはたくさんありますが、仕事で手一杯ってどんな感じなんだろう?仕事で手一杯って?

これで結婚できるのかな?彼も日本で1年半も過ぎているのに中途半端なことはしたくない?昇進もして?もう少し仕事に慣れればきちんと(私を)迎える準備ができると思う?一緒に覚悟を持てるように進んでいきたい?

まだ覚悟が出来ないのね?ごゆっくり考えてください。まだあなたに覚悟はできません。悪いけど。国際結婚にわだかまりを持っていそう。
    • good
    • 0

余裕が出来たから、さあ結婚しましょう!ってそんなカップルいませんよ。


ご縁があれば自然の流れで互いが納得します。
仕事ではなく縁の問題!
    • good
    • 1

外国人なので、感覚的に違うと思うけど、おっさんの覚悟としては。


結婚って、多分「大丈夫」と思ってした人はいない。この君たちの意見を見ると「ホンマに旬というものを考えてる?」結婚って、自分だけでもないし相手の家族も巻き込むから、夢だけ追っててもだめだよね。
・お互い仕事に追われていて、そこまで考える余裕がない。そのためお互いを支えられる自信がない。・人間としてまだ未完成な部分があるため、伴侶を持つことに不安を感じる。この二つは私たちの共通認識です。
って言うけど、その先のほうがもっと仕事に追われるし、俺なんか定年近いけど、子どもらに「お父さんは子ども」と言われるからね。ただ、オレリ親と俺の違いは、子どもの前で夫婦喧嘩しなかったことだけ。それだけで子供らは「幸せ」と言ってくれる。俺なんか未だに親には言えんわ。

どちらもが逃げの場を作ってる。結局は結婚によって縛られたくないだけに思う。

だけど言っとく。30代なんか、仕事で疲れて帰ってきて、そのまま子どもに「お父さんも寝なさい」と言われて寝落ちしての仕事して寝るだけの毎日だったけど、いま子どもたちが巣立つ時期を迎えて、これほど遊んでた俺が今がいちばん充実してる。早く飛び込めないなら、この男は切ったほうがいいぜ。30超えたらほんとに男も女も繁殖能力は下がる。だから、今発達障害とか自閉症が多いという論文も出てきている。育てるにも旬がある。遅いと仕事も含めて色々許せなくて殺してしまうぞ。
    • good
    • 0

結婚をしない理由ばかり探してるようにしか思えません

    • good
    • 0

お互いに相手に対する思い遣りや愛情を感じず、自己の不安や不満、自信の無さや欲ばかりなので結婚はむずかしいかと。



貴女は相手の国や文化、宗教に対する理解はあるの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!