dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32の男です。半年付き合った彼女と結婚することになり、お互いの両親、職場に結婚の報告をすませました。
式は挙げない予定でいるのですが、彼女は主婦志向が強く、私は結婚出産後も仕事をして欲しいと思ってます。
その事で何度も喧嘩し、今は彼女に愛情はなくなってしまいました。このように意見の相違をもって結婚している方がいましたら(そうでない方も)、よろしかったらアドバイスをお聞かせください

A 回答 (17件中1~10件)

#8です。


補足ありがとうございました。

一番大きな原因は
>彼女が、結婚で仕事が辞められると喜んでいる事に私が嫉妬している
ことですよね。
情けないかもしれませんが、
結婚したら女は家庭に入って当然だと思っていない人であれば起こりうる感情だと私は思います。
主婦になれる女性をうらやましがる男性を何人も知っています。
男として生まれた以上仕方ない・・・ではあきらめられませんよね。すみません。
嫉妬しないようにはできないでしょうし、仕方のない感情だと思います。

同僚が寿退社、ということは
彼女さんの今の職場、結婚したら退職するものだ という雰囲気のところなのでしょうか。
仕事がきついながらも続けてらっしゃったのは
結婚したら辞めてやる~ 辞めたらあれもしてこれもして・・・と思い続けて今まで働いてらしたのだと思います。
また、家事育児と両立できる仕事ではない(周囲の理解もない)という実感もあるでしょう。
だとしたら、託児所が会社にあるような、女性にとって恵まれた環境にいらっしゃる質問者様には理解し難い環境だと思います。

結婚出産後も続けられるような仕事ではないなら、続けられる会社を探して転職することもできたでしょうが
そこまでの気持ちもパワーも彼女さんにはなかった。
収入が低いことが気になるのであれば、高収入が得られる別の会社を探して転職することもできますが
質問者様もそこまで実行に移してはいない。(既に転職活動中でしたらすみません)
そういう意味ではお互い様ですよね。
彼女さんにばかり求めるのはどうかと思いますが・・・

また、質問者様が理由として低所得を挙げてらっしゃいますが、具体的な年収額を彼女さんはご存知ですか?
暮らせない年収ではない(でも節約は必要)と推測しますが
質問者様:決して楽はさせてあげられない額だ。彼女の父親という扶養家族(?)が増えるから、節約して切り詰めて、欲しいものも我慢するような思いをさせるのは嫌だ
彼女さん:暮らせない額じゃないし、好きな人と一緒に暮らせるなら節約も楽しい
・・・という捉え方の違いはないでしょうか。
(質問者様が大きなマイナスと捉えていることが、彼女さんはたいしたマイナスだとは思っていない・・・ということは往々にしてありえることだと思います)
もし生活が相当厳しくなるような所得なのでしたら、放っておいても働きたいと言い出すと思います。

どうしても低収入が気になるのでしたら、
「二人で働けば十分な収入がある、と思って結婚しようと言ったけれど
専業主婦でなければ絶対嫌(結婚後は仕事をしない)なのであれば、自分の今の収入では、質素な、切り詰めた生活をさせたくないから専業主婦にしてあげることはできない。
君を養うことができる収入になるまで結婚を延期してもらえないか?」
と提案してみてはいかがでしょうか。
価値観の相違から恋愛感情もなくなっているそうですし、一度結婚について冷静に考える必要もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃるとおりです、
言い訳みたいですが「嫉妬」という言葉は補足を書いている時に始めて思いついた事で、
今まではなんか違和感を感じるという程度でした。
彼女の職場は結婚したら退社というわけではないのですが、それ以外は#8さんのまさに書いたとおりです。
言われてみれば彼女にばかり求めてますね(実際に彼女からもそう言われてます)
所得については、彼女には給料明細を見せているので知ってます。
私も自分の専門関係でアルバイトをするつもりなので収入はなんとかなると思います。
本当に「捉え方の違い」なんだなあと思いました。
そのうち彼女も、落ち着いたら働く気が起きるかもしれないと言ってはいます(私はあまり信用はしてないですが)。
今までピーンと張りつめていた糸が切れてしまったような、不思議な感じがしましす。(肩の荷が下りたということかもしれませんが)
今まで自分が変わってしまうことや、彼女に振られることに、非常に恐怖心を抱いてたのですが、
この2日間で、うまくは言えないのですが何かが変わったようです。
この先どうなるかはわかりませんが本当にありがとうございました

お礼日時:2005/10/29 00:37

結婚2年のパート主婦です。

私の主人もreemdodyさんと同じ考えです。結婚しても仕事(できれば正社員)をして欲しいと言われました。その理由は2つあり、一つは仕事で責任を持ち社会の一員であるという自覚をもつことで外部との接触を常に維持して欲しいからという理由と後は収入ということでしょうか。

私は、結婚して仕事を辞め、専業主婦になるのが夢でしたので、結婚当初1年ほど専業主婦をしてみました。実際私には退屈で仕方なかったです。それでパートに出たのですが、いかに自分が今まで独身の頃、会社に依存していたのかというのを実感しました。またパートという仕事をしているうちに、同じ仕事をしているのに、正社員のほうがやっぱり色々な面で守られていることを感じます。パートよりも正社員として働きたい、責任のある仕事をもう一度してみたいという独身のころに仕事していた気持ちが復活してきました。ということで結婚当初の専業主婦の夢は、見事に崩れ去りました。
現在は、妊娠中なので、パートも辞めます。その後子供が4,5歳までは育児に専念したいので、仕事はしませんが、必ず復帰して、仕事をしたい!責任のある仕事がしたい!と思ってますよ。
主人にも、私も働くからしばらく待ってね、と言ってあります。

彼女も結婚生活をしていくうちに、色々と考えが変わるのではないでしょうか。
またあまりにも向きになってreemdodyさんが働いて欲しいと強調しすぎると、余計に働きたくなくなるという可能性もあるかもしれません。
彼女には一度結婚退職をしてもらって、専業主婦をさせてあげてみてもいいと思います。

女性に対して働いてほしいというのは男性として恥ずかしいとご意見がありますが、私はそうではないと思います。男女全く逆の立場に立たせたら、男性だってそう思う気持ちは少なくともある筈です。

結婚生活色々あるので、今のうちによく悩んで決断してください。
うまくいくようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり「彼女の仕事」に固執しすぎてたなと思います。
結婚生活をするうち、色々と考えが変わっていく事もあるんですね
率直なアドバイスありがとうございます。
このQ&Aで
自分の問題点や今後の生き方について漠然とですが得るものとてもありました。
これで締め切らせていただきたいと思います。
回答をいただいたみなさんありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 00:20

主婦希望の彼女に結婚出産後も仕事して欲しいと


言うのは酷だと思いますよ。
結婚、出産など女性の方が負担は大きいと思うので、できれば彼女の考えを尊重してあげてくださいね。
それとも共働きを希望されるということは
家事育児などあなたももちろん参加するおつもりでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいそのつもりです
確かに、主婦希望の方には酷ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/30 00:06

専業主婦の女性より、外で働いてる女性の方がイキイキして魅力的だという男性、結構いますよ。

それに、仕事が好き・嫌いにかかわらず、共働きせず男性一人の稼ぎだけでやっていけるって相当な事だと思うのです。家・クルマのローンやら子どもの教育費やら、結婚生活の費用はバカになりませんもの。
ブランド志向の方は、専業主婦に憧れる方が多いと聞いた事があります。玉の輿を象徴してるのかも知れませんね。
結婚、夢に描いてるほど幸せな毎日ではないですよね。ハプニングの連続で。逆に、この人のためなら死ぬ気で頑張るんだぁみたいな気持ちがあれば、何だって乗り越えていけると思います。
ふたりの中で描いてる結婚生活、今は全く別物かも知れませんが、同じ方向に向かっていこう、という気持ちになるまで、待ってみてもいいと思います。交際はまだ半年ですよね。時間をおいてもう少しお付き合い続けてみたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
個人的には、外で働いてる女性の方はイキイキして魅力的、だと思います。
喧嘩しているとはいっても仲はいいんですよね、結婚観以外では話は尽きないし、相性はいいです。
親友のような感じと言えばいいのでしょうか。
結婚はともかく、よく話あってみみようとおもいます。

お礼日時:2005/10/29 00:45

こんにちは。


兼業主婦やってます。

彼女さんの
>家事や子育てをしっかりやりたい

という点は納得しますが、続く
>職場の同僚が寿退社している。仕事がきつい。

という点は「はぁ?」って感じです。こんな理由で専業主婦になりたいなんて言ったら、専業の方に失礼だと思います。同僚がそうだから私も~、って子供の理由みたい・・・。

ただ、質問者様側の働いて欲しい理由も、ちょっと賛成しかねます。
>自分の低収入
私の稼ぎをアテにして欲しくない・・・(私の収入は子供ができた時や、マイホーム購入を考えた時のための貯金にしたい。)

>近いうち彼女の父親(母親は他界)と同居予定
この理由はよくわかりません。父親と同居なら、彼女が専業でないと、家事が滞りませんか?彼女のお父様世代では、なかなか家事をこなせる人はいないと思うので・・・。
お父様に収入がなく、扶養する必要があるなら納得です。彼女にも協力してもらわないと、つらいですよね。

>自分の周りで結婚出産退職する人がほとんどいない
これも彼女と同様、周りが・・・って、周りが何の関係があるんでしょうか?
託児所付の職場は恵まれています。それなら退職する人は少ないでしょう。でも彼女の会社がそうじゃないなら、意味がないと思います。
もしかして彼女の会社は、既婚女性が働きづらい会社だったりするのでしょうか?それだと働き続けるのは、ちょっと辛いかもしれませんね。

たくさん回答が寄せられていますね。参考にしてもう一度自分の考えを整理してみては如何ですか?
先に相手を変えようとするより、まず自分から歩み寄る方がスムーズだと思います。(できる限りのことはする、という意味ですよ)それでも相手が頑なに拒否するなら・・・縁がなかったのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「はあ?」と思いますよね
周は何の関係もありません、ある程度は、理想の夫婦や友人同僚夫婦と比較してしまうのはしょうがないのでは?
彼女の父親は最近は料理も自分でしてます。現在は無職ですが年金等もありお金はあるようです。
彼女の会社は、既婚女性でもかなり働いてます。
自分の考えを整理してみたいと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/29 00:43

ここまで結婚観が違うのだから、結婚はしばらく延期もしくは、白紙に戻したほうが良いと思います。



>彼女が、結婚で仕事が辞められると喜んでいる事に私が嫉妬している
質問者さんを悪く言うかたもいらっしゃいますが、私は全然変なことではないと思いますが・・・。
なぜ、男は許されないのに、女は一番楽な道を選ぶ選択肢があるのか、女である私自身も不思議です。
私がもし男性で、稼ぎが少なく、彼女に兼業主婦になって欲しいと思っているのにもかかわらず彼女が、三色昼寝付きの身分になりたいっていったら婚約解消ですね。(質問者さんも家事を積極的にやるということが前提で)
そんなに楽したいのであれば、他の人と結婚すればって感じです。

>彼女が主婦になりたがるのは家事や子育てをしっかりやりたい、職場の同僚が寿退社している。仕事がきつい。
私が質問者さんなら、「仕事がきつい」という点で辞めたいと言う事であれば憤りを感じると思います。
自分がもし、今の会社で仕事がきついって感じたらすぐに仕事を辞めて良いのか聞きます。

結婚するのであれば細かいところは違う考えでも、大きなところで違う考えの人間と結婚するのは、後々もめる原因になると思いますが・・・。

(貴方を頼りないとかいう人もいますが、貴方のような考えの人間の方がいいという女性もいることは覚えておいてください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
考えが分かってもらえて嬉しいです。
個人的には、家事をして欲しいとか、彼女の行きたいところに連れてって欲しい、など
彼女のストレス解消や仕事のサポートを手伝う事ならかまわないし、その結果彼女の喜ぶ顔を見れるのは嬉しいですが、
外での労働をしたくないと言われると・・・
後々もめる原因になりますね。

お礼日時:2005/10/29 00:40

NO.3のcoco215です。



補足などを拝見しました。
私は女ですが
>彼女が、結婚で仕事が辞められると喜んでいる事に私が嫉妬している
のコメントもよく分かります。質問者様も『今の仕事が最高!』な感じではないからかも知れませんし。

結婚=もう働かなくて良いと思っている、それは変えられないかもしれません。

『結婚したら専業主婦』主義の方は、それが目標でもアリ、夢でもあるんですし。

ウチは質問者様と同じ考えの旦那様です。
私も結婚後は「そのうち働くけど、一旦は専業主婦」と考えていましたが
主人に『生活が安定するまでは、共働きで』と言われ悩みましたし。

でも主人に『一家の主になる、一家を構えるという気持ちが欠けてる』訳ではありません。

お互いに欲しい物もある。したい事もある。それを我慢して生活したくない。
確かに私も、欲しい物を我慢して、切り詰めていく新婚生活はイヤだなと。

それに男性は最初が肝心なのだと、最近痛感しています。

私の周りにも<結婚~専業主婦~出産~仕事再会>の友人がいます。
が、新婚から専業主婦で食事、洗濯、掃除など全般の家事+育児を彼女が4年間していました

最近、仕事を始めましたが、旦那様が協力してくれないと。(昔は家事も手伝っていたらしい)
彼女が専業主婦の時に、完璧に主婦業をこなし過ぎたのか、旦那様の協力なしで、1人では大変だそうです。

ウチの主人は、結婚するまで実家暮らしで家事どころか、お茶碗も運んだことが無い人でした。
新婚当初から『分担』していたお陰で

今では、当たり前のように、私が打ち合わせで遅くなっても夕飯の用意から(パスタ程度ですが)、子供の寝かしつけまでしてくれます。

>男性として情けない
一般的にはそうかもしれません

でも『共働き』も2人で幸せになる為の1つの選択肢だと思います。

『お前は体ひとつで嫁に来てくれたらいい』なんて人、なかなかいませんしね…

質問者様の浪費で、収入が少ないなら『情けない!結婚する資格なし』といわれても仕方ないですが
一生懸命働いている、でも収入が少ない。質素な暮らしはしたくないし家族を不幸にしたくないんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんそうです。
私の収入は彼女も知ってます、彼女は質素な生活ならできると考えてます。
私もアルバイト(技術職なので)をするつもりなので生活自体はできます。
ただ経済的に余裕のある生活はしたいですね、彼女も当然そう思ってる、
と決め付けていたんだだなあと思います。

お礼日時:2005/10/29 00:24

彼女を養える自信がついてから結婚したらどうですか?



>彼女が、結婚で仕事が辞められると喜んでいる事に私が嫉妬している。というのが情けないですが正直なところです。

↑これって本当に情けないと思いませんか?
男として、ではなく、人として、です。
一家の主になる、一家を構えるという気持ちが欠けてるような気がします。
今結婚しなくてもいいのでは??
とおもってしまいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね。
人として情けないです。
的を得た回答ありがとうございました

お礼日時:2005/10/28 00:08

私も、なぜあなたと彼女がそう思うのかの理由が知りたいです。


それによっても回答はおおいに変わってきますが、
男性がそういうことを言うのって、自分に経済力がないと言ってしまっているようなものじゃないですか?
珍しいと思います。

この回答への補足

N08の方の補足を参考にしてください
このような考えは珍しいですね。
自分には経済力はあまりありません。

補足日時:2005/10/28 00:14
    • good
    • 0

下記の2点、補足いただけますか?



・彼女が専業主婦になりたがる理由
・質問者様が「結婚出産後も仕事をして欲しい」と希望する理由

私は結婚出産後も結婚前と同じ仕事をしています。
その視点から何かアドバイスできないかなと思っています。

この回答への補足

補足遅れてすいません。
彼女が主婦になりたがるのは家事や子育てをしっかりやりたい、職場の同僚が寿退社している。仕事がきつい。
私が仕事をして欲しいのは、自分の低収入、近いうち彼女の父親(母親は他界)と同居予定、自分の周りで結婚出産退職する人がほとんどいない(託児所があるような職場です)。
私としては彼女に仕事と家庭を両立しようという意欲は持って欲しいと思ってます(実際に両立できるかどうかは別として)
彼女が、結婚で仕事が辞められると喜んでいる事に私が嫉妬している。というのが情けないですが正直なところです。

補足日時:2005/10/27 20:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!