
14歳です。
最近、Youtubeにてアマチュア無線でモールス信号を使って遠く離れた人などと会話(?)をしている動画を見て、かっこいいし、とてもおもしろそうだと思いました。
自分もモールス信号を学んでアマチュア無線をやってみたいと思って色々調べましたが、どうにもよくわかりません。
動画にあった、ラジオみたいな大きい機械とか、レバーみたいなのをカチカチしてモールス信号を打っているものなどは専用のものを購入しないといけないのですか?また、購入する場合の費用となるとどのくらいになりますか?
「アマチュア無線連盟」というところのサイトを見たところ、、アマチュア無線の資格を取ろう!みたいなことが書かれていましたが、その資格は取得しないとアマチュア無線を始めることはできないのでしょうか?
公式のサイトを見ても理解できなくてすいません!
アマチュア無線を始めるまでの手順をもう少しざっくりと教えて下さい!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>アマチュア無線の資格を取ろう!みたいなことが書かれていましたが、その資格は取得しないとアマチュア無線を始めることはできないのでしょうか?
先ずは他の皆さんも仰るように資格が必要。3級が下限だった気がする。
>動画にあった、ラジオみたいな大きい機械とか、レバーみたいなのをカチカチしてモールス信号を打っているものなどは専用のものを購入しないといけないのですか?
送信機は技適があるもの。もちろん、開設保証とか適合保証を自分でやっても良い。
電鍵は色々ある。以下のような形状がオーソドックス。
https://www.amazon.co.jp/HI-MOUND-HK709-%E3%83%8 …
https://www.amazon.co.jp/TWY-CW%E3%82%AD%E3%83%B …
PCと接続してキーを押すと対応する符号が出るようにすることもできる。
>また、購入する場合の費用となるとどのくらいになりますか?
ピンキリ。1万円程度でも動くけど、アンテナもしょぼくて、送信機もキット品でACアダプタを付ける感じ。下手すると単三電池。アンテナやら電源やらを考えると、まぁ10万円前後かな。
得てして自分の資格で出せる出力を出したがるもんだけど、CWは如何に少ない電力で如何に遠くと交信できるかの真髄だったりするので、そんなに出力を上げる必要はない。けど、交信局数を稼ぐにはやっぱ出力だったり、アンテナだったり標高だったり、Eスポだったりするのは事実。
No.3
- 回答日時:
モールス通信を行う為には第3級以上のアマチュア無線資格を取得し、無線局を開局
しなければ為りません。
アマチュア無線は国家資格です。
取得の方法は試験によって取得する方法と、養成課程講習会でまず4級を取得し、
4級の資格が無ければ3級の養成課程講習会は受けられませんので2段階になります。
養成課程講習会と言っても、最後に試験がありますからね。
近くにハムショップがあるようならば、そこで聞けば色々教えてくれます。
No.2
- 回答日時:
多分本屋さんに参考書?試験の申し込み?売ってますよ
モールス信号のは2級だったかなぁ?
資格取らないと開局出来ません
機械も当然買うことになります
機械買って→無線免許のナンバー?とチップ?を、どっかに送って(スマホで言うSiMみたいなイメージ)、返送来てから開局の流れだったような→流れから試験やら一通り本に書いてあった気がします
ちなみにその辺無視して発信すると電波法違反で逮捕されますから気をつけてね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行業務取扱管理者を英語で言うと
-
一種衛生管理者の資格は養護教...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
窒素ガスボンベについて
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
入社前の提出書類について質問...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
知っている、知らないを二語の...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
大学AO入試の自己推薦書について
-
マンション管理員検定を今月受...
-
同じ漢字を二つ縦に並べた漢字
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
漢字の読み方
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
炭酸ガスボンベ-資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行業務取扱管理者を英語で言うと
-
ガススタンドで必要な資格は?
-
一種衛生管理者の資格は養護教...
-
心理判定員になるにはどうすれ...
-
生命保険会社で取得したFPの資...
-
高卒公務員試験で資格は持って...
-
14歳です。 最近、Youtubeに...
-
ISO9001審査員補
-
労働基準監督官が持っていると...
-
衛生工学衛生管理者と第一種衛...
-
日本は、何故医療や医療従事者...
-
損害保険募集人資格は再受験可...
-
択一試験の資格教えて!
-
建士の資格取得をめざすものて...
-
カンニングが悪なのは何故か?
-
情報通信エンジニア
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
窒素ガスボンベについて
-
エクセルのライセンスが分かり...
おすすめ情報