電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDDってSDDと役割区分されてますか?それとも、SDDに合わせて性能が進化しているのでしょうか?

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



補足しておきます。SSD が大容量化して、システムとデータを両方保存するようになって、HDD の役割はどうなったかと言うと、倉庫の形で残っています。内蔵 HDD では、システムのバックアップを入れておいてリカバリーに使ったり、データのバックアップを取ったりです。これは、通常使っている状態で、バックアップから過去のデータを読み出したりするのに使います。

外付け HDD も同様の使い方ですが、さらに倉庫的にデータを溜め込むのに使われます。容量も 6TB や 8TB と言った超大容量を使って、システムのバックアップと履歴を残したりしています。めったに動かないデータの保存に使われます。

HDD しかなかった頃も、システムのパーティションを HDD に作成して、データと分けたりしていました。現在の 大容量の SSD でも、同じようにパーティションを切ってシステムとデータの領域を分けています。時代は繰り返すですね。
    • good
    • 1

Windows の場合ですが、SSD の容量が少ないころは C:ドライブ(システム)は SSD、データは HDD と言う風にはっきりと役割分担ができていました。

ところが、最近では SSD の大容量のものが比較的安くなってきて、システムもデータも SSD に入れてしまうという風になってきています。

当然、データも SSD に入っていますので、HDD のようにキャッシュに読み込まれるまではもっさりしているようなこともなく、極めて高速にアクセスできてストレスもありません。

SSD は当初、2.5 インチの HDD 互換の形で存在していて、HDD の代わりにシステムで使われてきました。インターフェースは、SATAⅢ 6Gbps≒600MB/sec max あったので、HDD よりはかなり高速でした。

それが、SATA M.2 SSD になり実装形態が全く変わりました。そして、NVMe M.2 SSD で PCI-Express 3.0/4.0×4 で 32Gbps/64Gbps とさらに高速化して現在に至ります。最新は、PCI-Express 5.0 が囁かれています。

ASRock、強化電源やPCIe 5.0対応M.2スロット採用のZ690マザー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361868 …

PCI-Express 5.0×4 128Gbps NVMe M.2 SSD

このように変遷してきていますので、進化と言えばそうなんでしょう。PCI-Express のバージョンによって更に高速化しています。ただ、高速化するとそれだけ発熱が増えますので、強制的に冷やさないと性能が保てなくなるかも知れません。NVMe M.2 SSD にも空冷ファンが付く日が来るのだろうか(笑)!
    • good
    • 0

質問の意図がよくわかりません。


役割区分と性能進化は「それとも」の関係ではありませんよ。

ざっくり言えばHDDの方が低速、安価でSSDの方が高速、高価。でも、データを記録するという役割は同じ。

技術要素が異なるのでSSDに合わせてるわけではないけど、HDDも性能進化はしている。
    • good
    • 0

同じ記憶媒体とか同じインターフェースがあるってぐらいしか共通点がなく、SSDとHDDは全く別物です。

    • good
    • 0

HDDとSSDのことですか?質問の意味がよくわからないのです。

すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!