
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その回答を私も見たことがありますが、いわゆるオーディオCDでは、44.1のはずです。
そうでなければ「CDプレーヤー」と呼ばれるもので再生できません。スタジオなどでは48kやそれ以上のサンプリングレートで録音するのが普通で、それを「音楽CD」にするときには44.1kにしているので、一般の音楽CDとして売られているもので44.1k以外の音楽CDはない!ということでよいと思います。
規格化された48kのCDが存在するとするならば、CD2とかCD48とか、従来のCDと区別して販売されていなければなりません。
ビデオCDの拡張規格として中国ではスーパービデオCDというものが普及しましたが、48kのCDがあるならこれと同じように48k対応CDプレーヤが世に出ているはずですが、そんなものは無いはずです。
ソニーが発表したまったく新しいCD規格であるスーパーオーディオCDというものは存在します。(URLを紹介します)
あくまで音楽CDは44.1kHz16bitステレオです。mentamaさんのお考えで間違いないと思います。
もし間違っていたらすみません。
参考URL:http://www.sony.co.jp/sd/products/sonyaudio/AU/s …
No.3
- 回答日時:
ただ単に、「48Kサンプリングの音データを記録したCD」じゃないでしょうか。
これは音楽CDとは呼べませんが、データCDとしては何も問題ないですよね。
No.2
- 回答日時:
作れないことはない(データCDとして)ですけど、RedBookには準じませんから、再生できません。
48KHzはDAT、パソコン、DVD、SACDには使われていますが、CDはRedBookに記載されていませんから、でたらめですね。
スーパービットマッピングを利用して48KHzのサウンドを44,1KHzにダウンミックスする方法がありますが結局はCDには44,1KHzでRECされます。
たぶん、上の技術がだんだんと伝わるうちに48KHzでRECできるとなったのでしょう。
ちなみに、SACDは2.8224MHz(64fs1ビット)対応となります。(CDなどのサンプリング計算とは異なる)
DVDは96~192KHz(リニアPCM)まで対応です。
ということで、ポストCD-DAとなりうる次世代CD規格は格が違います。
参考URL:http://www.super-audiocd.com/technology/format.h …
この回答への補足
ありがとうございます。
結局のところ、CDでは48000Hzのサンプリングレートは存在し得ない、ということでよろしいですか?
みなさんに示されてSACDを調べてみたんですが、サンプリングレートという考え方がSACDのDSDでは違っているようですね。
高周波でデルタシグマ変調を行って、そのストリームを記録するというのは、目からウロコでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽配信 YouTubeで聞いた曲について 1 2023/06/17 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー CDをCDプレイヤーで再生する場合と、CD再生可能なDVDプレイヤーで再生する場合とでは、音質に優劣 7 2023/03/31 18:46
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 手放さなかった音楽CDは、誰の音楽CDでしたか。 1 2022/11/05 22:19
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- 芸術学 童謡は子供の歌声で聴く歌だと思うんですが、最近の童謡のCDは子供の歌声で入っていないし、CDジャケッ 2 2022/04/29 03:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車の音楽 最近はCDでなく...
-
CD-Rへのコピ-について
-
音楽CDの作成
-
据え置き型mp3プレーヤで標準的...
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
音楽CDを作成したい
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
Media playerでWMA音楽CDを作っ...
-
先日、WindowsMediaPryerでCD-R...
-
CDの裏側の補修について
-
CD-RWの書き込むことのできる拡...
-
WAVがCDプレーヤーで再生...
-
WMA方式で音楽CD作成したけど…
-
24bitのWAVEファイルをCDに焼くと
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
MP4とMP4v2の違い
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
DVDが同じシーンで固まる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
24bitのWAVEファイルをCDに焼くと
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
CD-Rについて教えていただけま...
-
CDのサンプリングレートが48000...
-
聞けますか?
-
溜め込んだmp3ファイルをPCなし...
-
今どきCDプライヤー?
-
音楽用CDレコーダーです!
-
CDに焼いた曲ラジカセで再生
-
ウォークマン mp3でギャップレ...
-
何枚かのアルバムを一枚にしたい!
-
MP3ファイルをCDに書込み
-
CD-RWの書き込むことのできる拡...
-
音楽を何で再生していますか
-
MDにて再生しながら少し前を聞...
-
mp3形式の音楽ファイルをCD-Rに...
-
CD-RはCDラジカセで2時...
-
MP3をCDやMDに記録したものは?
おすすめ情報