
MP3の音楽ファイル、17曲入りアルバムを2つのソフトでCDに書込みました。ドライブは、バッファローの外付けUSB接続でポータブルDVDドライブです。書込みソフトは、上記DVDの付属ソフトで、Roxio Easy Media Creator 9 です。もう一つは、フリーソフトで、ディスクメディエーター呉葉です。これは主にDVDの書込みに使用しております。付属ソフトで書込みの場合は、書込み速度は20倍速で時間は、10分程度掛かったと思います。フリーソフトのディスクメディエーター呉葉の場合、1分程度で終了したため、書込み失敗かと思い改めて新しいCDの媒体を入れ再度書き込みしましたが、おなじでしたので再生して確認した所、17曲書込みされておりました。データー面を見ると内周側5mm程度しか変色しておらず、ほとんど空き領域があります。付属ソフトの場合は、データー面のほとんどが変色しており明らかに、何か違いがあるようです。再生の質はどちらも僕には区別がつかないほどです。何が違うのか教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何度でもいいですよ。
>呉葉では音楽CDはそのままmp3形式で書かれ、音質も変わらず
>しかも早く書ける上に8倍程度も大量に書ける等、良い所ばかり
>ですが、それでは音楽CDのメリットは何ですか。
「音楽CD」にしますと、前にもちらっと書きました通り、ごくごく
一般のCDデッキでそのまま再生ができます。
ここでいうCDデッキとは、音楽CD(市販のものや、レンタルCD)を
再生できるデッキのことです。それらのCDと同じ扱いができます。
PCに全く関係なく、CDラジカセ、コンポ、またはカーオーディオなど
でも再生が可能です。
mp3形式のままですと、mp3形式が再生できる機器でないと再生する
ことができません。最近ではmp3形式対応のデッキなども増えてきま
したが、少し前のCDラジカセではまず再生できません。
ちなみに現在の市販CDやレンタルCDは、全て「音楽CD」形式です。
なので最高でも1枚での再生時間は80分程度となります。
こんな感じの説明でよろしいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
時間が掛かった方は「音楽CD」にしてしまったのではないでしょうか。
CDラジカセなどでそのまま聞けるようなフォーマットにしますと、
時間も掛かりますし、容量も全部で80分程度までしか書けません。
呉葉では音楽CDは作れませんので、そのままmp3形式のまま書かれていると
思います。mp3形式のままでしたら、時間にしておおよそ8倍くらいの容量
まで書けると思います。
元が同じmp3形式ですので、どちらにしても音質は変わりません。音楽CDに
しても同じです。元の音源が一緒ですので。
sugarp 様
回答ありがとうございます。
回答の内容について、もう少し教えて下さい。呉葉では音楽CDはそのままmp3形式で書かれ、音質も変わらずしかも早く書ける上に8倍程度も大量に書ける等、良い所ばかりですが、それでは音楽CDのメリットは何ですか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ウィンドーズ メディアプレーヤー でディスクへの書き込みが突然できなくなくなってしまいました。 2 2022/05/10 23:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- その他(パソコン・周辺機器) ブルーレイドライブ 外付け 4 2023/05/30 12:42
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
CD-RはCDラジカセで2時...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
MP4とMP4v2の違い
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
CDレコーダーについて
-
WAVEという形式は音質が一切劣...
-
CDとMDでそんなに音がちがうん...
-
DVDを作成すると音がずれて...
-
音声ファイル編集ソフト。フリー。
-
動画,動画の音声処理について教...
-
v0とはなんですか?
-
音楽ファイルの関連付け
-
B's Recorder GOLD9の使い方
-
Aviutlで音がズれる
-
DENON DCD-1650AE の読み取りエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
24bitのWAVEファイルをCDに焼くと
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
CD-Rについて教えていただけま...
-
CD-RはCDラジカセで2時...
-
CDのサンプリングレートが48000...
-
MP3ファイルをCDに書込み
-
CD-Rでの音とびと再生障害について
-
cdをイヤホンで聞きたいんです...
-
借りてきた音楽CDから空のCDへ...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
MP4とMP4v2の違い
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
レーザーディスクのクリーニン...
おすすめ情報