dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国は世界的に見ても、お金をかなり持っていると思うのですが、全世界に寄付などを行ってもいいと思いますが、実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (4件)

国内の貧困問題の解決も難しいので


気前よくプレゼントは難しいですね

一件寄付のように見える案件はいろいろありますが
秘密条項とか噂されていますし
貰った方も一部の懐に入って便宜を図るのは目的だったり
あまり望ましい内容ではないという話のようですね
    • good
    • 0

質問者は小学生なのか?


中国共産党がどういうものかを全く知らない?
共産党は、自分たちさえ良ければ良いのだ。
中国人の圧倒的多数は共産党員では無いが、彼らは悲惨な状況に置かれている。
中国は、世界中から巨額の貿易黒字をだしていて、アメリカの国債の保有率も日本と1,2を争うほどだ。
中国共産党は、こうしたお金を自国民には使わずに、アフリカや東南アジア諸国に貸し付けている。アフリカや東南アジア諸国では、中国から借りたお金を返すことができずに港の権益を中国に渡したり、空港の権益を渡すと言うことが次々と発生し、欧米からは債務の罠と批判をされている。
こうしたことから、アフリカや東南アジア諸国では、中国の言いなりになる国が続出しているからだ。
    • good
    • 0

国民が持っているわけではない。


そんな余裕はないのでは。
せいぜワクチンと言い張って
配るくらいでは。
    • good
    • 0

中国元では使えないので、米ドル支援になります。


そんな支援は行ってはいますが、決して寄付ではありません。
相手先を返済不能に陥らせて、経済覇権を握ることが目的です。
コロナに乗じた無償医療支援もありましたが、
恩を売っての親中国を増やすことが目的です。
特に狙っているのは、一帯一路構想上にある国、貧困国です。
親台湾国が中国に乗り換えた国はかなりな数になります。
中国共産党に利益が無いことは行わないのが中国なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!