
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は自分で着物を着ますので(着付け教室に通ったり、先生に教えてもらったりしたことはありません。母に聞いてもよくわからないとのことなので、本を買ってきて見よう見真似で着ています)、美容院の着付けの方が、帯の扱いも雑で(時間におわれている、という理由はわかりますが、自分の帯じゃないからこんなふうにするのか?!とも思ってしまいます)こちらの時間の都合もつかず、力任せにヒモで縛られるので気分が悪くなって、ものも食べられず、あちこち痛くなっていい印象はありません。
呉服屋さんとも話していたのですが、成人式の着物が苦しいから、みなさん着物は苦しくて大変で窮屈なもの、と思っているのではないか、とも思ってしまいます。
ですが、確かに着物を着るにはコツも慣れも必要なので、本屋さんで本を買ってきて、ご自宅で何度か練習する必要はあると思います。
本を買うときは、「ひとりでできる簡単着付け」「初めての着物の着付け」のようなタイトルのもので、写真がついているもの(ほとんど市販のものはそういうスタイルです)がよく、そんなに分厚い本でなくても大丈夫です。
目次に「袴の着付け」という項目がのっているものを選ばれるとよいと思います。
あと、着物にはたくさんの「小物」が必要です。伊達襟と半襟の違いがわかりますか?伊達帯、帯芯、襟芯、って何だかわかりますか?こういう「小物」をどういう風に使うか(小物の名称など)、が写真つきで載っているものがいいと思います。
それと、着せてもらうときは着付けの資格を持った人にお願いしないと着崩れてしまいます。
自分で着るときは、締めるポイントや締める力加減などが自分で判断できるのですが、人に着せるときには、判断できないからです。
着物は、人に着せる方が難しいのです。(スニーカーのヒモを、他人に丁度よく通して結んであげるのは難しいですよね)
襦袢などはご自分でお持ちだと思いますので(振袖用のものでもいいです)実際に自分で道具を使って着る練習をしてみてください。着物は、振袖で着付けの練習をすると、着物が傷んでしまいますので、襦袢の上に浴衣を振袖のつもりで着るなどして(帯も浴衣用のものが練習しやすいと思います。袴を着る場合は、帯は浴衣と同じサイズの半幅帯、というものを締めると思いますので)なさってみてはいかがでしょうか。
お手伝いは、着物がずれないように押さえたり、帯を持っていてもらったりする程度ならお願いしてもいいと思います。
本を見ながらでも自分で着ることができれば、仮に着崩れてきても自分で直せますし、何よりご飯が食べられます。また、着物に袖を通す機会も増えると思います。
ぜひチャレンジしてみてください!
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/25 08:14
アドバイスありがとうございますm--mその後自分で何度か練習したのですが、やはりしっくりこないので、お店の人にやっていただきました。自分のやり方と違っているところやあっているところを見ながらでしたので、今回は前回の成人式の時より、着物を身近に感じました^^>”何より着物の良さをすごく感じました!!!
No.3
- 回答日時:
私は昨日卒業式で袴を着ましたけど、着付けは母がやってくれたんですね。
借りたところでtakakodasuさんと同じように言われて、母が自分でできる気になってしまったんです(笑)。そしたら時間もかかりましたし、襟のところがよれよれになってかっこ悪くなってしまいました。袴も締めが弱くて落ちてきてしまいましたし…。
「今度」がいつか分かりませんが、今からでも着付けしてもらえるお店・人を探して着付けてもらった方がいいと思います。朝早くになると思うので余分に料金も取られるとは思いますが、せっかくの卒業式ですしきれいに着たいですしね。
No.1
- 回答日時:
着物の着付けの心得はありますか?
>、袖の長さも長くなってしまい地面につきそうなくらいです。
袖の長さは決まっているので???なぜかしら?
袴については以下を参照に。
参考URL:http://www.renrie.com/lesson/l4.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の就職活動について 今年高校を卒業した18歳女です。 極度のあがり症で、去年の春頃に行われた面接 1 2023/03/08 14:41
- メンズ ダウンジャケットのシール化??? 1 2022/04/13 19:46
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- 会社・職場 40代の新人おっさんだが、こんな事ある? 21 2023/02/11 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 2 2023/01/09 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 4 2023/01/09 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハニーズの接客の店員の態度に...
-
ご飯に行く時のコーデにアドバ...
-
女性の方教えてください。 斜め...
-
コサージュについて(博多阪急)
-
入園式のコサージュについて
-
春服で、汗をかきにくい、そし...
-
h&mかZARAどっちが好きですか?
-
このメンズ服を女性が着るのど...
-
セカンドストリートのバイトの...
-
このサイトのような洋服の系統...
-
このサイトのような洋服の系統...
-
洋服のコーデは流行にとらわれ...
-
このメンズTシャツを女性が着て...
-
セカストでバイトされている方...
-
大至急 adidasのスーパースター...
-
オフショルの服を着る時、ナイ...
-
SHEINで購入したスカートのサイ...
-
通勤用スーツについて 写真のよ...
-
この服の着丈と袖丈直しで1800...
-
アメホリかコカどっちが可愛い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正絹と人絹(化繊)の見分け方...
-
紬の着物に着る長襦袢
-
着物の衿の後ろから長襦袢の衿...
-
太ってしまい身幅が合わない着...
-
葡萄唐草の帯は時期を選びますか?
-
伊勢型写の「写」とは
-
着物と長襦袢の袖丈の違い、許...
-
着物で映画館・劇場に行くとき
-
肌襦袢の襟は見えたら恥ずかし...
-
成人式の振袖の着付け
-
着物でも食べやすい食事
-
着物の収納にお茶箱を使う場合
-
金糸銀糸の入った帯について
-
単衣袖と無双袖
-
絞りの着物のしわの取り方
-
着物のクーリングオフに悩んで...
-
着物を着るなら正絹か?ポリエ...
-
替え袖の素材は何がおすすめで...
-
大学の入学式に着ていく着物
-
着物の袖からインナーが見える...
おすすめ情報