「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

私は、最近着物を着るようになりました。着ているのはウールとか紬のもので、自分用に仕立てるとなると金額がかさむのと、所詮趣味として着ているだけで、お稽古をしている訳でもないし、礼装や柔らかものをきちんとした場所に着て行きたい訳でもないので、着付けも自己流で、母親の着物やリサイクル着物を着ています。

先日、リサイクルの紬を買ったのですが、どうにも身幅が足りないのです。勿論自分用に仕立てた訳ではないので、サイズが完璧に合わないのは仕方がないのですが、背縫いを背中の中心に合わせて着ると、前幅が足りず下前が7~8cm出てしまいます。

母には『着物は洋服より許容範囲が広いもので、身幅が足りないのも、10cm位までなら大丈夫ってことになってるのよ』と言われました。
母は大昔に着付けをかじって居たようですが、着物に対する知識が豊富な訳でもありません。
この母の言葉は、着物を着る人にとっては常識的なことでしょうか?

勿論サイズが合っていなくとも、普段着なら自分が着ていて良いと思えれば良いのだとおもいますし、身幅が足りない事で着崩れ易くとも、気をつけて着ていれば良いやと思えるのですが、母の言っている事が、一般的な意見なのか、母が慰めで言っている事なのかが気になります。

自分が良いと思っていても、『あの着方はちょっと常識知らずね』とたくさんの人に思われる様な着方では、失礼だとも思います。
どなたか母の意見が一般的なものなのか教えてください。もし、誤った意見なのだとしたら正しいご意見もお聞かせ下さい。『一般的には○cm小さい程度なら大丈夫と言われている』とか『私は○cm小さい位なら許せる』などお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


再度です。直接の回答ではないのですが、

>私自身、まだ着物を着始めて日が浅く『私の着方はこれ!』という確固たるものがないため、
>『変な着方なのかな?常識知らずなのかな?』とオロオロしてしまいます。
着物を着はじめる頃は、みながそうだと思います。
>ただ、困るのが人によって言うことにバラつきがあるもので…
そうなんです。それは、十人十色の考え方があるのです。
簡単に言えば、「みな、自分流で話している。」と考えてはいかがでしょうか?
何年かたって、自分も意見が持てればいいですね。
私自身も、初めて着付け教室に入ってから8年がたちますが、その間いろいろ言われて悩みました。
たとえば、
「モス(ウール)の襦袢を、たれものの下に着るのは変だよ。」
「褄上げすぎじゃない?」
「おはしょりは、水平にしたら?」
「腰紐ゆるいよ」
「○○でおかしい」
余計なお世話だったり、間違った意見も多かったです。
特に、途中で教室を変わりましたので、前の教室で習ったことが、否定される事も多く、嫌な思いもました。
教室によって意見が違うくらいに、いい加減な部分もあるわけですが、それを理解してくれない人も多いです。
(着付の先生でも、その学校一筋で回り道をしてない人は、そんな感じです。)
だからこそ、教室で習うだけでなく(テキストを鵜呑みにしないで)、自分で勉強もしました。

人の話も、とりあへず聞く、けれど、そのまま受け入れる必要なない。(私の言うことも含めてね。)
悩んで、考えることの繰り返しがあって良いと思います。
ゆっくり、あせらず自分の着物スタイルができていくと良いと思います。

下のURLは、私の着付けです。
参考にしてください。
この着付で、「すごい上手ね。」という人もいるし、
また、着付の先生なら、「どうしたの?今日は調子悪いね~?」と言うでしょう。

それから、2日に、反対に身幅が大きい場合の回答もしてますので、気が向いたら参考に読んでください。

参考URL:http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/misamasa9261 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス有難う御座います。hokkepokkeさんも随分お悩みになられたとの事、やはり私も、少しずつ自分なりの着付けを考えていきたいと思います。

hokkepokkeさんの着付け、とても参考になります。有難う御座います。

お礼日時:2005/02/04 08:55

こんにちは。


着物は、日本人の民族衣装ですよね。
そのため、TPOに、着付け方法に、名前の付け方にしろグレーソーンが大きいものだと思います。
白黒はっきりしない、間違いでもないし、正解でもない、はっきりした答えが無い。
それが日本人の特徴ではありませんか?
だから、着物にもそういった部分が反映されていると、最近つくづく思います。
今回の回答にも、はっきりした答えはありません。
だからこそ、そこに個人の考えや、個性が出るのだと思います。
他人の着付けに対し口うるさい人は、自分の考えにこだわり、きっと着物に限らず、いらないことを常に言うタイプの人です。
おおらかで、許容範囲の広い人は、他人に着付けにごちゃごちゃ言いません。

それでも、一応私の意見も書きます。
自分の着物でも、太って身幅が足りないことは結構ありますけど、まあ何とかなることも多いです。
着付については、#1さんの記述のとおり
>着るときに下前の袵を反対側の脇にグッと入れ込んで着て
がいいのですけれど、無理そうですね。

>背縫いを背中の中心に合わせて着ると
について、上半身はその通りでいいですが、腰紐から下については、背縫いは、やや左よりで着たほうがいいでしょう。
そうすると、下前が少なくなるのですが、仕方ありません。
けれど、あまりに寄せすぎに注意を!難しいですね。

以前、友人に小紋を着付けたのですが、かなり身幅が足りなったです。
やはり、、上前をやや優先して着付けました。
(それでも正面から見て右ヒップが数センチ見えてる)
すると下前は、左太ももの真ん中くらいまで。
前から見ると、おくみ線と脇の線の2本が見えるので、
「なんだか前掛けしてるみたい」と気にしていたのですが…。
「大丈夫!大丈夫!右手で、褄を押さえてね。大股で歩かないでね。
結婚してから、幸せだったのよ~。幸せ太りよ。聞かれたら、そう言ってあげなよ。」
と、アドバイスしました。
礼装でもない普段着なら、私は、細かいことは全然気にしなくて良いと思います。

着付おばさんの注意については、どうせオシャレで着るなら、きれいに着た方いいですし、
着付にもコツがあるので、聞いて損が無いときもありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。

どうも着物に関しては一言言わずに居られない人や、言わないまでも視線で攻撃される(上から下までジロォ~っという感じに一瞥される)機会が多く何かと気にしてしまって…

勿論アドバイスされて着付けが良くなる場合もあるのですが、かえって窮屈な着方になっていたりしてなかなか難しいものです。

私自身、まだ着物を着始めて日が浅く『私の着方はこれ!』という確固たるものがないため、『変な着方なのかな?常識知らずなのかな?』とオロオロしてしまいます。勿論確固たるものを作るためには、たくさん着て、たくさんの方の意見にも耳を傾けるのが良いのだと思うのですが。

ただ、困るのが人によって言うことにバラつきがあるもので…さっきの店で『このくらいのサイズの差は大丈夫!似合ってる!』と言われても、別の店で『そんなサイズの合わないのはちょっと…』なんて事もあって内心(どっちなのよ!両方ともどういうつもりで言ってるのよ!)と思いながら、面と向かって問いただすことも出来ずに悶々としてしまったりします。

こうして、いろいろなご意見として『私は、こういう理由でこう思う!』という事を教えていただけると、いろんな機会に(この人はこういうつもりでアドバイスしてくれているのだろう)と思えて、精神的にも楽になれる気がします。

ご意見有難う御座いました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/02/01 15:39

はじめまして。



どのような着方が「みっともない」と思うかは、まさに人それぞれだと思います。
特に着物では、きっちり教科書どおりでないと、「不恰好」と思ったり、また口に出して言ったりする人が多いような気がします。

でも、その「教科書」というは、その人がそれぞれの着付け学校(着付けの師匠?)が作った「教科書」にのっとって言っているものであって、その教科書は果たして統一されているのか?誰が作った教科書でどういう「常識」に基づいて作られているのか、と疑問に思ったりもします。

質問者さんのおっしゃるように、着物を、少し前まで日本人全てが着ていた時代には、逆にそんなにうるさく言われなかったようにも思います。親兄弟、親戚からサイズも関係なく回っていた着物を着ていたのが普通であったと思うのです。

冠婚葬祭に出るわけでも、お茶会に出席するわけでもないのなら、「歩いていて内股が丸見え」でなければいいような気がします。おはしょりが5cmでも10cmでも0cmでも、姿勢正しく着ておられればすっきりと見えます。

例えば亡くなったおばあさまの回忌法要のときに、丈や裄の合わないギリギリの色無地を着て出席したとして、「これは亡くなった祖母が私のお宮参りのときに着てくれた着物だと聞いています。形見分けでいただいたので大切に着たいと思います」と言って、誰が「そんなおかしい着物は着るのをやめなさい」と言うでしょうか。また、いちいち着物を着るのにそんな理由がいるのでしょうか。

私が思う着物の常識知らずは「姿勢が悪くて帯に胸や背中を乗せているように上半身に力が入っていない」「がに股で歩いたり座ったりしているので股が割れて襦袢が丸見え」「袖、裾を地面に引きずっている」「帯がほどけている」などです。

素人の意見ですが、参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。まさに私が気にかけていたのはその部分です。

着物はどうも洋服に比べて、着ていて注意を受ける事が多かったり、つま先から頭のてっぺんまでジロリと一瞥されるような機会が多くて、どうも普段着だと言うのに何かと気にしてしまいます。

洋服だと、多少サイズが合っていなかったり、着方が変でも『まぁ、本人が良ければ好きに着れば良い』という雰囲気があるのに、着物はどうも…

それに、着物を着ている方が言う注意ってなんだか一貫性がない物も多く、それはおっしゃるとおり、人それぞれ教科書や先生の違いからなのだと思います。
恐らく母が言ったのもそのひとつなのだと思いますが、母の知識も古いものだと思うので、今はどうなっているのか、いろんな方からご意見が聞ければ、そのご意見の全てを守ることが出来なくても、ある程度人に不快感を与えない着方が出来るのではないかと考えていました。

呉服屋さんや着物の先生など、『もっと普段に着物を着れば良いのに』と言うくせに、注意ばかりで、それが結局着物を着ることを遠ざけているように思います。

きれいに着物を着ることも大事ですが、ある程度まわりへの不快感がない着方を気をつけて、あとは周囲の意見に翻弄されず、自分が気持ちよく着ることが一番大切なのではないかと思ってます。

chibuchibuさんのご意見は、私自身の考えにも近く感じられ、同じように思っている方がいて良かったなぁと嬉しいです。ご意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/02/01 10:09

呉服専門店経営です



着るときに下前の袵を反対側の脇にグッと入れ込んで着て、上前の袵が反対の脇の縫い目に来ていないと、着崩れ易く、着物本来のスマートなラインが出ず、結果余計太く見えますね。
これが5分程度(2cm弱)なら良いのですが、7~8cmというのはちょっと(^^;

身幅治しはだいたい仕立て代の2/3程度です。(店によって違いますが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
着崩れや着た時のラインがスマートに見えないのは、別にさほど気にしてません。ただ、一般的な意見が聞きたかっただけで…2cm程度なら着崩れなども大丈夫なのですね。参考にします。
身幅なおしは今のところ考えてません。あくまで普段着なのでお金をかけたくないので。着方で補える範囲で着崩れなど抑えつつ楽しんで着たいと思います。

お礼日時:2005/01/30 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報