
あらためてここ7.〜8年の世界の経済成長率と日本の成長率を比べると如何に日本の成長率が低かったかを実感されます。
国内においては民主党との違いという物差しで如何にも安倍政権の経済対策が成功したかの如く語る人が多くいましたが、客観的にみれば世界の成長率は大きく、それに引っ張られる形で日本もある程度の(ほんの僅か)成長はみられましたが、客観的にみれば後退と言える。
アベノミクスが始まる直前の2012年には、順位が低下したとはいうものの、一人当たりのGDPは世界第13位。第10位のアメリカの95%だった。第20位のドイツより12%高かった。しかし今や世界24位。
つまり、いまほどに国際的地位が低くなったのは、アベノミクスの期間のことなのだ。この事実を日本人は謙虚に受け止めるべきだ。
こうなったのは、先にも述べた様に第1には(アベノミクスにより)円安が進んだからであり、第2には、世界が成長するなかで日本が成長しなかったからだ。
事実を正しく認識することは、事態を変えるための第1歩と言われる事は正しいと私は思う。
しかし、いまだ、その事実を認めようとしない、安倍を信じる支持する人間が多数いるのは何故ですか。
何方か教えてください。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まず最も重要なことは「需要を拡大させる経済政策が主軸にならないと、経済成長できない」という事実です。
まず企業が「何を生産するのかは常に”需要によって決まる”」ものです。企業はその需要に応えるために 投資を拡大し、事業を拡大し、人手を増やし、生産を拡大するものです。
そしてマクロでみると需要とは常に「個人需要」と「政府需要(公共需要)」の2つだけです。この2つのどちらか、あるいは両方に対して潤沢な資金供給策を行い続けない限り経済は拡大しないのです。
なのでデフレ下で企業優遇政策ばかりをいくらやっても内部留保が拡大するだけで、経済政策として全く無意味です。企業支援、経営者優遇、富裕層優遇う政策ばかりを経済対策として行っていても、それは企業の存続や温存、あるいは現状維持につながることがあっても、経済成長には結び付きません。
需要が拡大しないことには当然企業の生産は拡大しません。そして景気がよくなり企業間競争が活発化しないと生産性は向上しません。現状の生産能力を超える生産を行おうとした時、企業は必要に迫られて生産性の向上に務めるものだからです。
デフレ・低インフレの経済情勢では企業が生産性向上に務めることにインセンティブが無くなり、生産性の高い設備を導入するより、古い機器を長く使い続けたり、中古機器で対応しようとする企業が増えます。日本でFAXが長く長く使用され続けていたりするのもこのためです。
日本で20年以上政府が主軸にしている経済政策は 緊縮財政と構造改革 です。
どちらも1980年前後のアメリカで2桁のインフレを抑え込もうと考案され活発化された経済政策です。
緊縮財政は政府需要を縮小させてインフレを抑制しようと施行された経済政策です。
構造改革の骨子は労働規制改革であり、国民の所得を縮小させることで需要縮小を狙ったインフレ抑制の経済政策です。
これを日本はデフレ下で行ってるという間抜けっぷりなんですね。デフレの状況でインフレ抑制の経済政策ばかり行っているのですから、経済成長できなくなって当然ですね。
残念なことに日本の総理大臣は「冷水を注ぎ続けて、なぜお湯が熱くならないんだ?」という間抜けなことを20年以上行っている状態なんですね。
市場は緩やかな「需要>供給」状態であることが理想であり(緩やかなインフレが理想であり)、政府や中央銀行はそのための経済政策に総力を注ぐ必要があるのです。
おっしゃる通りで、政府はインフレと口では言っているがやってる事はまるで見当違い。
内需拡大が何故広がらないかを真剣に考えてるとは思えない。さ
No.8
- 回答日時:
A:>失業率が減った。
>これを取り上げる人がいますが、リーマンショック時と比較すればそれは減りますよ。
では、なぜあなた達の時は(震災前ですら)それを出来なかったのですか?
B:>新興産業に対しても日本は厳しい。この分野を推奨する方向性を見つけなければ今後更なる衰退が考えられます。
「あなた達」はスーパーコンピューターを「仕分け」しましたね。
(震災前に)災害対策費も削りましたね。
C:>いまほどに国際的地位が低くなったのは、アベノミクスの期間のことなのだ。この事実を日本人は謙虚に受け止めるべきだ。
一方、G8の麻生氏は。

No.7
- 回答日時:
A:>あらためてここ7.〜8年の世界の経済成長率と日本の成長率を比べると如何に日本の成長率が低かったかを実感されます。
問題点:民主党政権時代はスルー。
B:>世界がリーマンショックから立ち直った事が全てです。なんの自慢にもならない。
麻生時代は立ち直ろうとしていましたが。
当時の彼の経済政策は世界でも評価されています。
C:>客観的にみれば世界の成長率は大きく、それに引っ張られる形で日本もある程度の(ほんの僅か)成長はみられましたが、客観的にみれば後退と言える。
『枝野幸男:バブル崩壊以降、30年以上も経済成長していない‼️
維新松井:こんなこともあろうかと』(動画あり)
https://twitter.com/PeachTjapan2/status/14503138 …
(反論あると思って”パネル”持ってきてます。
完全失業率・最低賃金・消費者物価指数・有効求人倍率・インフレ率等が改善。数字に表れてる。
民主党政権が酷過ぎて、効果があっても足りなかった)

貴方達?誰のこと?民主党のことか?別に私は民主党を支持するものではない。ただし、客観的にみて麻生も含め当時の経済はリーマンショックの影響を、もろに受け世界経済が酷かったのが全てであることぐらい普通の頭があれば理解できる。したがって、そこから立ち直った世界経済に日本も乗っかる事は当然の話で、それはある意味自然な流れだ。寧ろ、世界はその加速が素晴らしかった、だが顧みて日本はどうか?横這いでしかなかった。アベノミクスなどまやかしでしかない。そんな事は普通の頭のある人間はかなり前からわかっていた。
因みに、麻生は経済面を問われて辞めたのではないだろう。
この7.8年の停滞は、今後の日本に悪影響を及ぼす事は決定的だ。
未来に向けて数々の負の遺産を安倍は残しすぎた。
No.5
- 回答日時:
この連立政権20年で日本は糞になり・・先進国では有り得ないほど
後退を続けています。
今やAI/EVは他国に追い越され 牛・農産物など
知的財産や情報は垂れ流し、おまけに開発者の人流も止まりません
そして半導体産業は他国の物となり、働く日本のサラリーマンから搾り取り
その血税は貧乏人へ配布する・・そして気持ちの悪いお布施へと・・
国会では80歳を超えた老人が重要なポストで権限を持ち続け
スパイ防止法や憲法など口先だけでなにも出来ず
防衛費削減、拉致問題、北方、竹島問題は「遺憾砲」を打ち上げるだけで
尖閣は中国共産党に差し出すことに・・
こんな気持ちの悪い公明党などより、維新や国民に代わる事を願います。
No.4
- 回答日時:
安倍を信じる支持する人間が多数いるのは何故ですか。
↑
確かに、失われた30年は大きいです。
しかし、安倍さんも
それなりの実績を上げているから
でしょう。
○アベノミクスの効果。
・失業率 4,3%から2,4%
・正社員は149万人も増えた。
・大企業はバブル期を上回る空前の儲けを出した。
・中小企業の売り上げも1,7から2,6%に増えた。
・ジニ係数は0,283から0,274になり
先進七カ国で、最も平等になった。
・相対的貧困率も10,1%から8,3%にダウン。
世界がリーマンショックから抜け出た事による回復。つまりは自然回復なのですが、相対的に欧米諸国との比較でみれば後退しています。
トリクルダウンなどというありえない経済理論を持ち出して格差の拡大に繋がる政策をしていては内需拡大などありえません。
私からみればそれらの数字は実績というには嘆かわしい数字に思えます。
リーマンショック当時の数字が悪すぎたわけですから、それとの比較が如何に無意味であるかは再三書いた様に同様にリーマンショックに見舞われた欧米諸国との対比から本質がわかるはずです。
でも、貴方のおっしゃる様な捉え方をしてるのだと思います。
No.3
- 回答日時:
>しかし、いまだ、その事実を認めようとしない、安倍を信じる支持する人間が多数いるのは何故ですか。
安倍支持者は認めたくないものは認めません
トランプ前大統領が「選挙は違法だ」と言えば
支持者は議会に乗り込みました
これと同じです
安倍支持者は安倍元総理が言うことを盲目的に信じます
4年前のモリカケ問題もネットで指摘すると「問題ない」と言い
「問題だ」との回答をブロックしてきました
桜を見る会の前夜祭にしても「東京の一流ホテルで5000円で
パーテーはできない」と言う回答にはブロックしてきました
彼らは見たくないものは見ない
一人あたりのGDPが韓国から抜かれた事についても
円安だの基準だのと見ない事にします
その他にも「幸福度ランキング」や「報道の自由度ランキング」など
日本に不都合な情報には目を閉じ、耳を塞ぎます
ネットで韓国を批判している人の多くが
韓国に一度も行ったことがありません
現実を見なければ成長などできないでしょう
No.2
- 回答日時:
>失業率が下がったのはアベノミクスの恩恵ではない
それはあなたの意見(opinion)です。世の中の全員が賛成している訳ではない。主張するのはもちろん構いませんが、もはやQAではないので別のオピニオンサイトで主張されてはどうですか。賛成意見も反対意見も出るでしょう。
私は単に「安倍を信じる支持する人間が多数いるのは何故ですか」に対する回答を書いただけです。安倍内閣になって失業率が下がったのは統計的に事実ですので。
おそらくその様に間違って捕らえてる人が沢山いるのだと思います。それは理解します。
欧米諸国の伸び率との比較をすればその本質がわかるのですが、井の中の蛙だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
安倍元総理、仮病でないなら仮病でない科学的証拠を公表すべきですよね。
政治
-
安倍氏の発言、「台湾有事は日米同盟の有事」 これはアメリカと共有している見解ですか?
政治
-
アベノマスクがめちゃくちゃ大量に余っていて刑務所とか色んな施設でさばいてるけどさばききれないしうです
政治
-
4
今後日本人の賃金が下がり続けたら、製造業が大発展するんじゃないですか?
経済
-
5
正月直前の死刑執行、なぜこの時期に?
政治
-
6
北方領土はどうすれば返ってくるでしょうか? 日本が1島や2島で我慢するようなロシアが得するような妥協
政治
-
7
なぜ日本は人権問題への意識が低いのでしょうか?
倫理・人権
-
8
韓国人に良識はないか
政治
-
9
なぜ安倍晋三は引退したくせにメディアに出てきて政策に口出しするのですか?
政治
-
10
昭和天皇は、なぜ、アメリカとの戦争に勝てると思い込んでしまったのですか?
戦争・テロ・デモ
-
11
津波にビビり過ぎでしょ?? あつものに懲りてなますを吹くってやつになっちゃってますよね?? ニュージ
その他(ニュース・時事問題)
-
12
オミクロンはただの風邪?
その他(ニュース・時事問題)
-
13
ネトウヨたちの元気がなくなったのはいったいなぜ?
政治
-
14
もし、ウクライナがロシアに降伏したら、ゼレンスキー大統領はA級戦犯として処刑されますよね?
政治
-
15
どうしても徴兵制にするなら 皇族や皇室の男から兵役に就かせるべきでしょうか?
政治
-
16
維新が与野党どちらになろうが、自公が過半数取ったのだからどちらでも良いでは?
政治
-
17
立憲民主党敗北の理由を教えてください。
政治
-
18
日本国民が愚か者だから、こうなる!
政治
-
19
日本が長期デフレ陥っている理由は何か?
経済
-
20
愛子さまがティアラを借り物で済まされたという事は「私は天皇には成らない」という意思の表明ですね?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカでは中国より韓国の方...
-
5
日本人って韓国人に平気で
-
6
うすらばかの日本人が
-
7
アメリカでは中国より韓国の方...
-
8
世界一の美容大国って、やっぱ...
-
9
清く、正しく、美しい韓国に
-
10
うすらばかの日本人どもが
-
11
能書きをたれるまえに
-
12
日本が先進国から転落する日が...
-
13
日本では高齢者の逆走問題があ...
-
14
行儀の悪い日本が
-
15
蚊帳の外にやられる
-
16
韓国は噛ませ犬じゃない
-
17
新しい 韓国大統領婦人は、なか...
-
18
【バイデン大統領は日本より先...
-
19
腐れ縁
-
20
日本が図に乗り調子にのるまえに
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
失業率が減った。
これを取り上げる人がいますが、リーマンショック時と比較すればそれは減りますよ。
世界がリーマンショックから立ち直った事が全てです。なんの自慢にもならない。
内需拡大に失敗した日本は当然の結果その伸び率は低迷しました。
結局、トリクルダウンという経済理論を取り上げる事自体間違っていたわけです。
金持ちだけが儲かり、(大企業だけが儲かり)他の者は雀の涙程度、これでは内需拡大など夢のまた夢でした。
新興産業に対しても日本は厳しい。この分野を推奨する方向性を見つけなければ今後更なる衰退が考えられます。第三の矢と言われるものがこれだったのでしょう。
しかし、それが放たれる事はまったくなかった。口先だけの戯れ。
いまだ、アベノミクスという言葉が自民党の中から出てきますが、そんな戯言はなんの意味もなさない。
安倍晋三は政界から引退すべきです。
安倍はある意味運が良かっただけ。
何故なら、リーマンショックから世界が立ち直った時期に総理になったからです。
あの人物がリーマンショックの真っ只中で総理になっていたならまた、逃げ出していただろう。
まして、東北大震災と重なった事を考えれば、(コロナという危機管理が求められる時に逃げ出した)安倍が総理であったならどうなったか、恐ろしくなる。