
陶芸に親しんでいますが、仲間が転写紙で絵を転写しようとしましたが、まったく転写できないといってきました。
水分とと圧力が足らないのではと伝えましたが、それで部分的に転写できたけれどだめだと。
念のため一度、水に潜らせたもので同じことをやってみたけれど上手くゆかないと断念してしまいました。
その転写紙、少なくとも3年は経過しているので、古くなって転写率が下がっているのではないかと思いますが、転写率を上げる方法があれば応用したいと思います。
どなたか、上手くできた経験があれば、その方法を教えていただけたら幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
まず初めに、私は転写紙や陶芸には詳しくはありません。
しかし、内容から察するに、転写の際温度に何かしらの原因があると感じました。
もう一度、改めて温度を確認してみてあげてください。
もしかしたら、転写紙の絵を転写できるほどの温度が足らないのかも……
ご回答ありがとうございます。
質問に書きましたように水分を与えることで絵の具が緩くなり、それを抑えることで陶器側に転写するものです。
ご指摘の温度は極端に低ければ問題ですが、一般的には常温で行えます。また、作業環境は空調されている部屋で正常に転写できる状態と同じといえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラバン
-
紙に書いた文字のみを別の紙に...
-
illustratorで分割線を引く方法
-
プラスチック(カセットテープ...
-
オフセット印刷について教えて...
-
球面への紙の貼り付け方
-
「受付」などと紙を貼るときの...
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
差込印刷で番号に色をつけたいです
-
活字離れ とは?
-
シュレッダーの紙つまり?紙を...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
本のページがくっついてしまい...
-
職業訓練校を休む際に私用は駄...
-
ダンボールと紙の接着について
-
「紙製請求書」という日本語は...
-
塗装面が溶ける?
-
印影を写す紙について。
-
マジで大至急です。 これから応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラバン
-
illustratorで分割線を引く方法
-
ラミネートしたものを曲面に貼...
-
紙に書いた文字のみを別の紙に...
-
アイロンプリントで転写後白くなる
-
色紙にレタリング文字で名前を...
-
木板に文字を転写できないか
-
シンナーを使って転写する方法。
-
アラビア文字のラテン文字転写...
-
球体に綺麗に模様を描きこむ方法
-
イラストを布地に転写する方法
-
でこぼこした紙などに印刷する方法
-
印刷で背割れしにくい紙
-
薄い和紙に写真を印刷したいです。
-
ビックリマン風自作シールを作...
-
カッティングシートに印刷可能...
-
基板のシルク印刷
-
トールペイントで書かれている...
-
石に写真を転写する方法があれ...
-
自作のミニチュアの作品に文字...
おすすめ情報