dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダウンロードがのろいです
昼間は早くダウンロードできましたが夜10倍くらい遅くなりました
夜はユーザが多いからその影響とかあるんでしょうか?
環境はノートpc、Wi-Fi接続、ocn光。Wi-Fiであることが原因の可能性あるということで
有線でランケーブル接続して試したけどおんなじでした。
別のpcでのダウンロードも遅い気がします。
遅い原因わかる方よろしくお願いします

A 回答 (6件)

同じダウンロードサイトへのアクセスが昼は早く夜は遅い、かつ有線でも無線でも遅い・・・ということはでしたら原因となるものは2つ。



1.アクセス先サーバーが夜は混雑する
2.自宅からアクセス先サーバーまでの間の回線のどこかが夜混雑する。

可能性として最も大きいのは2で、かつご自宅契約する通信会社の回線(光回線やケーブルテレビ回線)の混雑です。
この自宅から通信会社の設備までの間の回線は複数の契約者で共用していますので、夜になって皆が帰宅してインターネットを使うと混雑するわけです。
解決策は回線業者を変えるくらいですが、変えた先も混雑している可能性がありますので必ず改善される保証はありません。

参考まで。
    • good
    • 1

もちろん、ユーザが多ければ、通信速度が遅くなる。



インターネットはベストエフォートですから。

ISPの混雑だけでなく、途中の経路もあるし、単純にダウンロードするサーバの混雑での影響もありますからね。

複数から、ダウンロードできるなら、別のサーバに変更すれば速度が違うことはありますよ。
    • good
    • 1

こちらで測ってみてはいかがでしょう


https://fast.com/ja/
    • good
    • 0

集合住宅ですか?


戸建て住宅ですか?

それによって変わります。
勿論、OCNのユーザーがネットを利用しまくっているというケースもありますが。

 集合住宅なら、そこの世帯の人が使いまくっているという場合もあれば
、設備の不具合もあったりします。

あとはここを見てください
●障害情報・工事情報
http://support.ntt.com/mypage/maintenance/search

ーーー
あと、ベタ回答になりますが、ルーター、Wifi機器の再起動であっさり改善する場合もあります。
    • good
    • 1

通信回線は水道管と同じです


水道管の太さ=流れる情報の量は一定限度があり利用者が増えても増やせません

ですから『夜はユーザが多いからその影響とかある』のです
『Wi-Fiであることが原因の可能性ある』
学生寮とかのように限られた空間に多数の利用者がいれば、無線通信の限度により遅延の原因にはなりますが

そんなに密集してないならWiFIの原因というのは極端に増減しません
※2.4GHzしか使えない環境ならその原因率は増しますが・・・・
    • good
    • 1

夜だけが、有線LANで接続しても他のPCでも速度低下が変わらないという事は、明らかに利用者の増加による回線の混雑でしょうね。


こればかりはどうしようもないでしょう。

特に、年末年始で仕事が休みの人や冬休み期間で休みの学生が、夜の暇な時間に利用するのでしょうから混雑して当たり前という事になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!