
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
vb は使ってないのでよくわからないのですが、
すでに、
a = 1;
b = 2;
c = 3;
などという行があった場合、
if (x == 0)
を追加した時点ではインデントはされませんが、
if (x == 0) {
a = 1;
b = 2;
c = 3;
のあとに "}" を追加すると、
a = 1;
b = 2;
c = 3;
がインデントされます。
No.1
- 回答日時:
if 文を挿入したときではないですが、"}" でブロックを閉じたときに、自動的にインデントする機能はあります。
メニューから[ツール]→[オプション]でオプション画面を出して、[テキスト エディタ]→[C/C++]→[コード スタイル]→[書式設定]で「} を入力したときにブロックをオートフォーマットする」にチェックを付けます。
早速の回答ありがとうございました。
教えて頂いたオプション設定画面を確認の上で、以下の入力操作を行いました。
(1) if (n > 1) { ◆入力操作
(2) if (n > 1) {} ◆末尾に } が補完された
(3) if (n > 1) { ◆末尾 } 削除操作
(4) if (n > 1) {n--; ◆n--; 構文入力
(5) if (n > 1) { ◆(4)の構文入力後に
n--; ◆自動改行及び自動インデントが行われた
お陰様で、新規入力した構文【n--;】については、自動インデントされました。
if文以降の入力済みコードに対しても自動インデント処理を行う方法を探しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
オートフィルタで抽出結果に 罫...
-
PreviewKeyDownイベントが2回...
-
エクセルが重くなるのを回避したい
-
VB6.0にてStreamReaderを使用...
-
COBOLの文法
-
Accessの文字列部分一致を合計...
-
WSH動作しない!!(WScript.Sle...
-
JavaScriptの定数名が取り消し...
-
videopadについて
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
過剰なオブジェクト指向脳から...
-
変数名「cur」について
-
Dreamweaverの操作方法について
-
wechatアプリについての質問で...
-
Excelシート上で右クリックがで...
-
MessageBoxで表示される文字列...
-
excelのオートフィルターのリス...
-
JANコードとPOSコードは同じ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
1日に1人がこなせるプログラム...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
JANコードとPOSコードは同じ?
-
Exel VBA 別ブックから該当デ...
-
Nullの使い方が不正です。
-
access2003 クエリSQL文に...
-
JavaScriptの定数名が取り消し...
-
オートフィルタで抽出結果に 罫...
-
PreviewKeyDownイベントが2回...
-
エクセルに見えない文字(JISX0...
-
VBAでファイルオープン後にコー...
-
Excelシート上で右クリックがで...
-
変数名「cur」について
-
Excel VBA素人です。VBAで図形...
-
【VB6】実行ファイルとした後、...
-
VBA 現在のセル番地を記憶、復...
-
COBOLの文法
-
ASCIIコードを文字に変換したい
-
wechatアプリについての質問で...
おすすめ情報
vbの自動インデントのイメージです