dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには、2月に車検になる乗用車スペイドと軽自動車N-WGNがあります。

私は軽に乗っていて、乗用車に乗っていた家族が病気に倒れ、今後運転はできない状態です。
でも、本人に確かめずに勝手に乗用車を処分するのは忍びない等の理由で、
2月の車検を迷っています。
よいアドバイスが欲しいです。

いつかは軽・乗用車を福祉車両1台に買い替えると思います。
まだどの程度の介護になるかわからないので今すぐ福祉車両にすることは難しいです。

全く乗らなくなる乗用車、または軽を手放す場合、
車検切れで下取りに出すのと、車検を取って下取りに出すのとでは買取価格は
どちらがお得になることが多いでしょうか?
車検代を損することになるでしょうか?

また、長期間乗らないため、税務署?に乗らない手続きをして免税することもできると聞きましたが、その場合は車検を取るべきでしょうか?
長期間乗らないと車は故障するとききましたし、どうしたものかと悩んでいます。

車検切れになる前に、軽を手放して私が乗用車に乗ろうかとも思いますが、
遠方の病院に週5で面会に通う燃費や税金を考えると、軽の方が負担が軽いのはわかるのですが、
ガソリン代や税金、(タイヤとバッテリーは新品を購入したばかり)など
軽と乗用車ではだいぶ違うでしょうか?
N-WGNの燃費がいいのは感じているのですが乗用車の方がわかりません。

いくつか質問を書かせていただきましたが、アドバイスをいただけると助かります。

少し整理すると、乗用車はすぐには手放さないでおきたい。
軽は手放してもかまわないが、軽に倉場て乗用車の維持費がすごく高いのは困る。
乗用車は保管しておくとして、車検は取っておいた方がいいか。
福祉車両に乗り換える場合、買取価格が少しでも高くなるには、2台はどうしておくべきか。

相談できる人がいないのでよろしくお願します。

A 回答 (7件)

下取りに車検は関係ないでしょう


というか元は取れない、と考えてください
車検なしでも業者でしたらキャリアカーで運んじゃいます

乗用車を長期保管しておく、となると一時抹消ですね
https://www.nextage.jp/sell_guide/info/263458/
簡単に言えばナンバープレートを陸運局に返却することになります。
これで税金も保険もかからなくなります。
保管スペースの費用だけあればokとなります。

ナンバープレート、車検証を返納すると代わりに登録識別情報通知書を渡されます。
この書類をしっかりと保管しておいてください
これさえあれば再びナンバーを取得して公道復帰が可能です。

なおスペイドだと半ば福祉車両みたいな車ですから障害の程度が軽ければそれに乗る、という手もアリでしょう
https://www.sanwa-car.co.jp/%e9%9d%9e%e8%aa%b2%e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

一時抹消、登録識別情報通知書が要保管、陸運局に連絡ですね。

なかなか、女で一つだとどこに何を目的に聞けばいいかもまとまらずですが、

アドバイス頂き、整理していくことがわかってきました。

スペイドは半ば福祉車両…なるほど、確かにそうですね、

リンクの障害者減免に当てはまるかどうか、改良だけでは少ないようですが

頭に入れて置こうと思います!


ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/17 10:01

車検を受ける方が下取りは高くなります。


これは絶対に高くなります。
しかしですね、さして高くなりませんから、
車検代の方が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど、多少は加味されるけど、車検代ほどではないのですね。

一時、車庫に保管することにしました!

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/17 09:57

何年落ちの車かは不明ですが、登録10年以上なら、ディーラーさんとかは、下取り0万円。


車検の有無に関係なく、0万円だったりしますから、車検までが残り少なくてもよいかもしれません。
車検切れで自走できない場合は手数料がさらにとられるかもしれない


軽自動車税については、小型車・普通車と軽自動車は、全く違いますよ。
軽自動車は、10800円。
2019年9月30日以前に登録の1500ccの小型車なら、34500円。(2019年10月1日以降に新規登録は、30500円)
重量税も自賠責も若干ですが、違ってきます。
燃費については、WLTCモードなら、カタログ値通りのほぼ実燃費
JC08モードについては、7割前後が実燃費と言われている。
5BA-NSP141なら、市街地で14.4kmですね。
6BA-JH3なら市街地20.1km
バッテリーとかタイヤって大きくなると大きくなるほど高いから、軽の方がお財布的には優しいことになりますね・・・

車検がきれると、そのままでは運転できません。
よって、仮ナンバーを借りるか、積載車に乗せて車検をとりにいかなければならない。
一時抹消すれば、自動車税・軽自動車税を支払わなくてもよい。再度登録時は、書類の手続きが大変ですが・・・・
一時抹消すれば、一部税金などが還付されます。(軽自動車税は還付されません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

スペイドは平成29年2月に購入していました。

維持費がかなり違ってくることを教えていただきありがとうございます。

年末に3万のバッテリーを買ったばかりなのに…確かに高くてびっくりしました。

税金の節税など、問い合わせてみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/17 09:48

下取りに出す人が車検を取る


下取りした業者が車検を取って販売する
その車を買った人が車検を取る

まあ その時の成り行きで
誰が 車検するかの違いだけですから
そんなに 損得は 関係ないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スペイドの車検はとりあえず取らずにおくことにしました。

もしかしたら、リハビリによっては福祉車両に改装するかもしれないので。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/17 09:44

>福祉車両に乗り換える場合、買取価格が少しでも高くなるには、2台はどうしておくべきか。



多分査定はN-WGNの方が高額になるでしょう。
スペイドだと売却してもグレードや年式にもよりますが、10万前後かと思います。
スペイドをユーザー車検で通しても5万くらいはかかってしまいます。ただ乗る可能性あるなら任意保険の加入も必須です。

私ならスペイド処分してN-WGNのみにします。申し訳ないがスペイドはそこまでして維持しておく価値は無いと思います。再度乗るのを前提なら判るが・・・

車検切れ車でもお店は積車くらい持っているでしょうからピックアップは問題無いかと思います。回らず訪問売却だとスペイドなら0円の可能性もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

年式は、平成29年2月に登録でした。以外に安いんですね。

所有者が手放してもいいと意思表示できるようになったら手放そうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/17 09:43

車検が残っていると、買取業者は自走して持って帰れるけど、


車検が無いとキャリアカーで運ぶか仮ナンバーを取るなど手間が掛かるので
その分減額される可能性があります。
実際3か月分位残っていると良いとディーラーから聞いたことはあります。
長期間乗らないと言っても、たまにエンジン掛けるとか駐車スペースで前後に少しだけ動かして
タイヤの位置を変える程度なら車検は切れていても大丈夫でしょう。早い話公道を走らなければ良い訳ですから。
軽と普通車では税金が圧倒的に違います。その差をどう考えるかです。
でも軽より普通車の方が乗り心地は良いでしょうから、病人には普通車の方が良いと思います。
お得ということを考えるなら2台の査定額を出して、今お得に売れる方、今後損しない方を売れば良いと思いますが。
何にしても乗らない車の車検を取る必要はないと思います。その分、損します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

アドバイスを参考に車検は取らずに一時車庫に保管しておこうと思います。

今日久々に車を動かしました。

年末に3万のバッテリーを買い替えたばかりなのが惜しいです・・・。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/17 09:36

わざわざ車検を取り直しても


買い取りの評価には結びつきません

税金等の部分は加算されますが
その他の費用分は無価値と同じ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

車検にかかった分、評価に結び浮かないとは意外でした!

車検は取らないで一時車庫に保管しておこうと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/17 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!