重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

半年前ぐらいからNo1と全く同じ回答か、肉付けをした同じ回答が増えたのですが

これはどういう意味でしょう? それほど承認欲求が欲しいのか、後出しじゃんけんの方が
BAをもらうのは有利なのは至極当然だと思うのですが、どういうつもりで回答してるのか
知りたいと思うのです。どういうつもりですか?同じ回答を積み上げるということは?

質問者からの補足コメント

  • あなたのは間違っていようと正しいかろうと回答が笑えるような私の範疇を超えないんですよ。何十人かいますが私の範疇を超えた回答がないんですよ。今回も想定内の回答。だからあなたはいいやと言ってるだけです。ごめんなさいね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 12:12
  • <余談ですが>
    「教えて!gooはの回答者は何故、こんなにレベルが低いのですか」について今、運営と話し合てます。どこもガイドライン・利用規約に違反してないのに削除されました。向こうの回答はNo4の回答がおかしいからと言ってますが、それなら解答のみを削除すれば良い。現在、社内の弁護士か私的弁護士か法的に訴えようと思ってます。今月には訴状が渡せるでしょう。20万円の案件ぐらいですが、損害賠償は1200万円ぐらいにする予定です。まあ話し合ってからですが・・・

      補足日時:2022/01/12 12:51
  • 投稿時刻ね。分からい人もいるから一応。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/12 20:01
  • プンプン

    多いね。同じかような回答をする人。どういうことで回答をする気になるのか、よくわからない。
    やっぱり、BA狙いですかね。残念です。

      補足日時:2022/01/14 12:49
  • ここのgoodは社会的レールから脱線した人のだけでしょ?あまり参考にはなりません。

    狭い鳥小屋のようなところに住んでいる人のgoodです。

    No.40の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/17 13:12
  • しかし酷い回答だね。まともな回答って数件しかない。本当、友達がいない人って可哀そう。
    回答も上辺だけ、薄っぺらな回答ばかり。そして自分だけしかいないから承認欲求の強い事。
    史上最低のQ&Aです。QuoraやYahoo!知恵袋では見たことがない。
    長文が苦手で全体を見ることは無理だろうと思ていたけど本当に当たってたみたい。ふふふ。
    学歴コンプレックスは酷いしね。

    まあ、今日は結論を言うと「人を見下すとモチベーションにつながる」という話です

    月に何百万も稼ぐ中学生なんて見ていて頭がおかしくなるでしょう。

    そのすごい人から100%ノウハウが吸収できるわけでもないし、次第に「中学生でもできてるのに自分はなんてダメな人間なんだ」なんて考えるようになります。

    なので見上げるのは大事ですけど、見上げてばかりなのはお勧めしません。

    下を見ると行動したくなるんです。

      補足日時:2022/01/20 06:43
  • 下を見ると行動したくなるんです。
    人を見下すのはダメだとか言われがちですけど、見下すのはすごくオススメです。

    だってエネルギーになるから。

    言っては悪いけど、この世の中には同じ人間とは思えないほど、とんでもなくヤバい人たちがゴロゴロいます。

    そんな人たちを見て私は思います。
    「自分はこうはなりたくない」と。

    これが行動の原動力になります。

    モチベーションが上がらないことで悩んでるときは、自分より下を見ることで自分はすごいんだって自信が持てるようになるし、もっと成長したいって思えるようになる。

    ここで初めて見上げるべきなんですよ、本来は。

    極端な話、ゲームでも構いません。
    あなたの分野で自分より上の人はどれくらいいますか?

    キリがないほどいますよね?

    そうなんです。見上げていてもキリがない。
    「上には上がいる」。これが行動の原動力にならない理由の1つです。

      補足日時:2022/01/20 06:53
  • しかし、すでに行動している人が見上げた場合は効果が絶大です。

    上を見るとキリがありませんが、上を見ると自分の「成功」の基準を上げることができるようになります。基準が高いと努力目標が高くなり、自分のパフォーマンスにも影響してくるんですよね。

    例えるなら100点満点のテストで100点を目標にしている人と、赤点を回避することだけを考えている人で、実際の点数に大きく差が生まれるのと同じです。

    100点を目標にしている人の方が高くなって当然じゃないですか。

    赤点回避だけを考えていたら満点だった…なんて人は絶対にいないはず。

    赤点を回避するだけの努力しかしませんから。

    別に見下してることを周りに言う必要はないですよ。
    そして見下していることに罪悪感を持つ必要もありません。
    思考は自由ですから。

    上を見て高い目標を掲げて、下を見て頑張ろうと意気込む。
    これが何かを達成するコツです。

      補足日時:2022/01/20 06:58

A 回答 (34件中21~30件)

私は、「自分なりに回答するのに時間がかかってしまい、投稿したら結果として同じような回答を誰かに先にされてしまっていた」という経験が

多いのですが、そういうことではないのですか?
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ありがとう

「自分なりに回答するのが遅くなってしまう」

これには前の回答を見てないという保証はありますか?
ないでしよう?どうしても前の回答を見て自分の回答を変えているものですよ。

お礼日時:2022/01/12 16:30

肉付けはたまにやっているかも知れません。



基本的に、自分の価値観で回答しているつもりですが、他の回答に不足があると感じたら付け加えています。

複数バラバラの回答が出ている時に、この人の回答が正しいだろうと思うものがあれば、「No.○さんが正しいと思う」というような投票紛いな回答もします。

回答者さん側の勝ち負けの問題ではなく、質問者さんの問題解決が目的なのですから、より正確な回答の方が良いに決まっています。

なので、この考え方を改めるつもりはありません。

承認欲求はあると思います。
自分の回答が問題解決に結び付いたらそれは嬉しいです。
ただ、質問文のニュアンスにあるようなものではありません。


…と、ここまで書きましたが、
回答を書くときって、色んな意味で吟味して内容を考え、文章を組み替えたりとか、一度閉じてから時間が空いた時に再開していたりもするので、書くのに時間がかかることがあります。

確かに全く同じ内容の投稿があっても意味がありませんし、BA目的の方からしたらよく思わない人もいるかも知れませんね。
気づいた時は回答を取りやめていますが、回答ボタンを押す前に一度確認する様に気をつけようかなと思います。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

助かりました

この考え方を改めるつもりはありません。どうぞ。

ただ肉付けをするというのは有利になりますよ。BA目的だといえばいいのに。ハッキリ言っちゃえばいいと思うのですが。

お礼日時:2022/01/12 16:35

No.5です。


久しぶりに戻って見て見たら、はちゃめちゃになっとるやんwww
え、BA狙いの何が悪いん?でBA狙いを一生懸命否定する理由は?
BAいらないの?じゃあ回答の最後にBAはいらないです。ってつけてみなよwwww
    • good
    • 22
この回答へのお礼

だから、「正直ですね。気持ちが良い。」と言ってますよ。どこをみてるんですか?

お礼日時:2022/01/12 17:13

あと、ここは同じ回答が付いたとき、最初に回答した人をベストアンサーに選ぶという慣例がありました。


ですから後出しジャンケンが有利というイメージは持っていません。
始めた頃はグレードもポイントなんてものもなかったですしね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとう

だから半年前ぐらいからと言ってます。よく読んでください。

お礼日時:2022/01/12 12:14

前の回答を見て回答を考えているなら後出しジャンケンです。


前の回答を見ずに回答を書き込んだら、結果的に後出しジャンケンになっていた、ということもあると言いたいだけです。

私は主として妊娠のカテゴリーの利用が多いですが
妊娠していますか?
という不安からの質問には、大量の専門的な裏付けを付けた後出しジャンケンは必要だと考えています。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとう

さー何を食べようかな。は別にしてあなたは妊娠のカテだけでしょうか?

よく見るような気がしますが。

後出しじゃんけんでなくファーストアンサーにして欲しいですね。人のを見るのではなく、すべての情報を入れれば良いだけですよ。

お礼日時:2022/01/12 12:07

>回答が同じなのに。

時間をかけた回答が必要?
必要というのではなく、自分が惜しいと思うから投稿です。
投稿しようとしたら締め切られて投稿できなかった、という愚痴質問が時々あるように、回答する方も自分の回答を惜しがるのですよ。
投稿しないで自分自身の肥やしで終わる回答もたくさんありますけど。

その回答が不要かどうか判断するのは、質問者ですから、質問者が不要とみなせばそれまでというだけです。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

Thank you

だから後出しじゃんけんが有利と言ってるのが分かりませんか?

解答を惜しがる?新たな言葉が出てきましたが、その回答が不要かどうかを判断するのは質問者です。しかし、大差ない回答をしてBAを持っていかれては事なしですね。結局BAが欲しいんでしょ?

そんな気がしてきました。ならば仕方ないですね。

お礼日時:2022/01/12 10:50

質問者⇔回答者のやり取りなので他の回答は関係ありません。

そもそも回答幅の狭い低レベルの質問が増えただけって話ですから。

実際問題、質問文見たら回答押してますので見ないですしね。そもそもこのサイトそういう単純化した質問を繰り出す場じゃないですから。そういうBAとか浅ましい方向に考える前に自分のレベルの低い質問を恥じた方が良いかと思いますけどね。回答の幅の狭いものをいちいち聞かないと分からないかなぁ?ってたまに思ってしまうんですよね。
    • good
    • 18

質問見て、回答者が居なかったら3-4行の回答を書いたら2番3番目の回答者だっただけに思う...回答投稿の時間差のズレって事もある

この回答への補足あり
    • good
    • 18

No.1の回答では不足していると考えれば、内容を補足して回答することはあります。


別にベストアンサーを狙ってのことではありません。
老婆心ですね。
たくさん同じ回答が付けば安心する人もいますし。

あとは回答の書き込みに時間が掛かって、時間差が生まれることはあります。
書き込み中に自分の回答の誤字脱字の確認はもちろん、ソースを再確認したり、書き込み中に用事が入ったりすることで、投稿そのものが遅れる形です。
同じタイミングで回答に着手しても、長文回答の方が投稿が遅いのは当たり前ですし、短文でも集中して書き込んで投稿しないとそんなことになります。

最近はそういう書き込みに時間の掛かる回答の時は、投稿前に適切な回答が付いたか確認するようにしていますが、先の回答が物足りないと、時間を掛けた回答が惜しくなり投稿することもありますね。

私の場合は半年位前からではなくそれ以前ですから、増えた、を担っていないとは思いますが。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

「時間を掛けた回答が惜しくなり投稿することもありますね。」

回答が同じなのに。時間をかけた回答が必要?

お礼日時:2022/01/12 10:18

それがベストアンサー取ってたら


自演だろうな
    • good
    • 10
この回答へのお礼

助かりました

取ってるんですよ。まあ後出しじゃんけんの方が有利ですが。前の回答を見て
肉付けて、間違ってようが、「そういうことです」と言われたら、手も足も出ない。それで同じ回答にするのですから。

お礼日時:2022/01/12 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!