
windows10 でfilezillaを使用しています。
先週末からFTPサーバーへのファイルのアップロードが失敗します。
自分以外にも失敗している人と、問題なくアップロードできる人がおり、自分の同じ回線の別PCでも問題なくアップロードできます。
FFFTP WinSCP など他のソフトも試しましたが同様に失敗します。
Filezillaでは
転送が始まると、速度の値が理論上出ない速度で表示され(回線最大100Mbpsのところ150MB/秒位出ています。)1.5GB程度のファイルでも数秒で転送100%になり、その状態で待機状態になり、やがて下記エラーログが出て転送が失敗します。
//
非アクティブになってから、20秒後に接続がタイムアウトになりました。
****ファイルの転送に失敗しました。
//
ファイルはごくわずかだけアップされており、破損ファイルになります。
転送ファイルの問題でもなさそうで、分割圧縮やもっと小さいファイルでも同様に失敗してしまいます。
ソフトのver違い、再インストール等も試していますが改善しません。
windowsファイアーウォールの個別アプリ設定も試してみましたが変化ありません。
ご助言いただけると助かります。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が思い付く対処は以下ですかね。
試しても良いと思えるものがあったらお試しください。
―――――――――――――――――
■ Windowsのローカルアカウントを新規作成してテストしてみる
危険性も少なく、そこまで手間も掛かりませんので、試してみてはいかがかと思います。
―――――――――――――――――
■ Windowsのシステムの復元で不具合発生前に戻してテストしてみる
最近作成したファイルが消えたり、最近の変更点が戻ったりする可能性があるかも知れません。
又、復元ポイントが作成されていない場合は実行出来ないかと思います。
―――――――――――――――――
■ PCのストレージに空き領域を作成して、そこに新たにWindows10をインストールしてテストしてみる
ハードウェア的な問題か、システム的な問題かを判断する上では、かなり有効かと思いますが、ライセンス的な問題がある可能性がありますので、そういった意味で出来ないかも知れません。
Windowsの評価版ですと、90日とか日数が決められていますので、その期限内の使用であれば、恐らく問題無いのではないかと思いますが、評価版はやや入手が難しいかと思います。
又、ライセンス的な問題をクリアしても、パーティションを編集したり、新たにシステムを追加(デュアルブート)する事になりますので、そういう意味ではやや危険性があります。
間違った操作をすると、最悪、OSが起動しなくなったり、データが消える可能性があります。
そういった意味でも、今回のPCはお仕事で使われているようですので、やめておいた方が良いかも知れません。
―――――――――――――――――
■ USB接続のLANアダプター/無線LANアダプターを経由してテストしてみる
PC内蔵のネットワークアダプターが原因かどうかは分かるかと思いますが、お持ちでない場合はわざわざ購入しないといけないと思いますので、他の対処をやり尽くして、ネットワークアダプターが怪しい場合に検討されてはいかがかと思います。
ただ、個人的には、今回の状況から、この可能性は低いのかなと思います。
―――――――――――――――――
何はともあれ、ハードウェア的な問題なのか、システム的な問題なのか、はたまた、ネットワークの問題なのか、そこまでは絞り込みたいですね。
会社の他の方にも同様の症状が出ているなら、ハードウェア的な不具合の可能性は低いのかも知れませんね。
又、他のPCではアップロード出来ているのですから、ネットワークに問題がある可能性も低いのかも知れませんね。
又、FTPクライアントの問題でもなさそうですよね。
会社独自のシステムを導入されているのでしたら、その影響の可能性もあるかも知れないですね。
又は、Windowsの設定変更の影響等ですかね。
貴重なアドバイスをありがとうございます。
システム環境関連の比較試行については、管理権限が私には無い為試すことができません…。
またハードウェア回りについても、USB接続禁止でして試行することができません。
原因の切り分けについてのご指摘については、大変参考にさせて頂いています。
>会社独自のシステムを導入されているのでしたら、その影響の可能性もあるかも知れないですね。
この辺りが一番怪しいように思えてきました。
常駐監視ソフトが動いているのと、ファイアウォールについては設定がシス管に握られていてるので例外設定くらいしか試せておりません。
とりあえず今までの経緯をまとめてシステム管理に報告をあげました。
ご協力頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
不明な部分も少なくないようなので、
システム管理者に問い合わせないと解決は厳しいかもしれませんね。
そこまでシステムに詳しくないもので、不明点が多くすみませんでした。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
まだ解決することは出来ておりませんが、これまでの試行の経緯を添えてシステム管理者の方に報告をあげました。
No.2
- 回答日時:
補足可能でしょうか?
1.職場ですか?
2.回線種別やプラン名は分かりますか?
3.プロバイダやプラン名は分かりますか?
4.FTPサーバはレンタルサーバですか?
5.ファイルの拡張子やサイズは分かりますか?
6.ファイル名に特殊文字や文字数が多いなどはありませんか?
7.問題ないPCと問題あるPCで全く同じファイルをアップロードするとどうですか?
(ファイル名やハッシュも同一のファイル)
8.ダウンロードは問題ないですか?
9.PASVモードですか?
10.暗号化等はどうなっていますか?
11.パソコンにセキュリティソフトは入っていますか?
12.ルータやセキュリティ機器はありますか?
13.有線LANですか?無線LANですか?
14.FTP通信中のリモートポート、ローカルポートはモニタしましたか?
(ポート番号等の確認)
ぽち101様
ご回答ありがとうございます。
補足に頂きました質問について回答を記載致しました。
時間を割いていろいろ試しても改善出来ず、一部ほかの方にも再現性が出ているようなので、システム管理者へ問い合わせることになりそうです。
他PCで問題ない為、何かしらのローカル要因かと思い自己解決を図ろうとしているのですが、難しそうです・・。
No.1
- 回答日時:
質問文から、以下のような事が言えるのかなと思います。
・自分固有の問題ではない
・アップロード出来るPCもある
・FTPクライアントの問題ではない(?)
・ファイルサイズの問題ではない
・Windowsのファイアーウォールの問題ではない
・設定をいじったせいではない(?)
他に気になる事と言えば、「問題のPCから、他のサーバーへはアップロード出来るか」でしょうか。
あと、個人的には、問題のPCは、正常にアップロード出来るPCに比べて、スペックが高く、アップロードの速度が速くなり過ぎて、サーバー側から制限を受けているのかな、と思いました。
ただ、先週末までは正常にアップロード出来ていたとなると、違うかも知れませんね。
ただ、相手方のサーバーが制限を設けた可能性もあるかも知れませんので、一度、FTPクライアントの設定で、アップロードの速度を低く設定して試されてはみてはいかがでしょうか。
FileZillaでしたら、
上部メニューの「編集」
→「設定」
→「転送」
→「速度制限を有効にする」にチェックを入れる
→「アップロード制限」に小さめの値を入れる
→「OK」
で出来るかと思います。
kon77様
ご回答ありがとうございます。
問題のあるPCからほかのFTPサーバーへも同様にアップは失敗してしまうようです。
速度制限をかけてみたところ、速度制限下の速度でアップロードがされますが、100%に到達したあとやはりしばらく経つと転送失敗のログが流れ、破損ファイルがアップした状態になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
【緊急】JWWのファイルを開きた...
-
auムービーメール(.amc)をPC...
-
アプリケーションからfile://リ...
-
ホームページビルダーでパワー...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ムービーメーカー
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
Adobe Reader 7.0 WindowsXPの...
-
pptxファイルを開く
-
itunesに取り込まれた音...
-
かなり急いでいます。 IPadで、...
-
エクセル リンク先のシートを...
-
Adobe Readerで、ファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
【緊急】JWWのファイルを開きた...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
explorerをedgeで開く方法
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
CSVファイルの内容がブラウザ表...
-
アプリケーションからfile://リ...
-
auムービーメール(.amc)をPC...
-
.ramファイルの再生
-
pptxファイルを開く
-
エクセル リンク先のシートを...
-
PDFファイルがAIファイルに勝手...
おすすめ情報
ぽち101様より頂きました質問に対して補足のほうに記載致します。
一部再現性のある状態ということで、システム管理者の部門に問い合わせる為、症状などを整理することとなりました
1.在宅での業務上です
2.自宅回線はNTTフレッツマンションタイプ(ギガ非対応)
3.プロバイダーはオープンサーキットでIPv4 over IPV6プランです
4.FTPサーバは不明です
5.zipでもaviでも同様の挙動をします。
6.ファイル名は大丈夫です
7.問題ないPCで同じものをアップしても問題無くあがります
8.DLは問題ありません
9.PASVモードのようです
10.暗号化については、すみません分かりません
11.Defenderのみで設定は社内システム管理者が設定
12.レンタルのルータとモデムを使用
13.有線ケーブルを使用
14.ポートの設定はOSに任せる設定で、モニタリングは行えていません