![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
最近、日産セドリックの2500LV-Fを買いましたがリッター5~6kmしか長距離エコ運転でも走らず、これじゃあ、キツイと思っていたら、知り合いでスカイラインのアテーサ4WDに乗っていた人から「夏場に4WDは必要ないんで、アテーサのとあるヒューズ(コネクタ?)を外してFRにして走ったら2kmくらい燃費良くなった」と聞いたのですが、どうやら走行に支障もなかったみたいで、14年車の私のセドリックのアテーサETSにも裏ワザが可能なのでしょうか。又これ以外にも何かこの車の燃費アップに繋がることがあれば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンのトルクが最初に伝わるところがミッションで、アテーサE-TSの肝となるパーツ「トランスファー」により必要に応じて前輪にトルクが分配されます。
トランスファーはミッションの脇にくっ付くように一体となって構成されています。
簡単に言うと後輪が滑り始まると、前輪へトルクが移動します(最大50%=4輪駆動)。湿式多板トルクスプリット式と言って、自動的に可変しながらトルク配分をしてくれます。
通常走行では全くと言っていいほど後輪駆動状態です。ところが、コーナーや凸凹などで後輪が空転するとトルクメーターは前輪側へトルクが移動しているよと指示し、ステアリングにも感覚的に伝わって来ます。
当然ですが、前輪と後輪のタイヤサイズに違いが有ると、誤動作の基になります。従って4輪とも同サイズにします。
これからも分かるように、アテーサは常時4WDではないのです。但し、トランスファーは駆動という意味から言っても常に抵抗となっています。
だからと言ってアテーサを作動させなくしたら省燃費になるとは考えられません。逆に性能をスポイルしてしまう、と私は考えます。
HKSからもアテーサを任意にコントロールできる「アクティブE-TSコントローラー」(定価41,790円)が販売されています。セドリックにも使えるかどうか問い合わせしてみたらいかがですか。
本題のFRに出来ますか、という質問に対して、確かにアテーサの制御する電源の元を絶てば作動はしなくなります(簡単な方法)。セドリックも一緒だと思います。
・省燃費の方法としては「急」の付く操作はしないこと。
・もしターボ仕様でしたら連成計を取付け、-40~-10cm/Hgを指示するようなアクセルワークにすると燃費は良くなります。
・各ギヤの適切な選択です。いつもTOP速ばかりでなく4速、3速でも最大トルクを目安にして走行すれば気持ちのいい走りが出来ますし、意外と燃費は悪くありません。
※NA仕様でも連成計(マイナス~プラスの指示計)、或いはバキューム計(マイナスの指示計)が有るとゲージの指示とエンジンの吹け具合で調子も分かります。
・アーシングをする。これもそれなりに効果的だと思います。
・後は他の回答者が言われているような方法です。
長文になり申し訳ありません。お役に立てば幸いです。
非常に専門的な回答、とても参考になりました。セドリックの4WDはすべてターボ付なので北海道の冬ではかなり割合でターボ負荷のかかる走りとなっていましたが、これからもっとアクセルワークを考えて走りたいと思います。ちなみに「アーシングをする」とはどういうことなのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
再度#2です。
>ちなみに「アーシングをする」とはどういうことなのでしょうか?
最近はほとんど更新されていませんが
http://www.cyborg.ne.jp/~hide-s/Pro-E/PRO-E1.htm
が参考になるかと思います。
No.4
- 回答日時:
>ちなみに「アーシングをする」とはどういうことなのでしょうか?
宣伝をするつもりは有りませんが、以下のサイトでインプレッションが記載されています。参考にされるといいと思います。
ご存知のように、車のボディーはマイナスでバッテリーと接続されています。古くなるとケーブルの抵抗が増え、電気の流れが悪くなります。それで新たにマイナスケーブルを引き直すわけです。すると、電気の流れがよくなり、多方面で効果が現れるという話です。このアース線を引き直すことを「アーシング」と言います。
接続する場所によって効果が違うようですので、私はインジェクターの近くに接続しました。何本も新たにアース線を引き直すと効果が大きいと言われています。多い人では6本くらい接続しているようです(私はノイズコア入りの線を1本のみ接続です)。
そんなに高いものではありませんので、私もこのアーシングを購入して取付け、現在テスト中です。が、中々乗る時間が少ないため未だにテストを完了していません(満タンにしてからまだ337km/hくらいしか走っていません)。
ここまでの経過では確かにアイドリング音が静かになった? 下のトルクが太った? 中間加速の立ち上がりが鋭くなった? ヘッドライトが少し明るくなった? 燃費も通常ではフューエルメーターの半分で280キロ前後しか走行できなかったのが320キロまで走れるようになった? など、変化が見られるようになりました。多分に気分的なものが介入しているかも知れませんが、自分が効果有りと思えばそれでいいと思います。
因みに今までの燃費は、通常で6~7キロ、高速でも同じようなもので7~8キロ(一定速では走りませんし、260km/hフルスケールメーター上で真ん中付近を快適に使うようにしています?)、サーキットランでは4キロ台です。
それが今回は少し伸びているようでニヤついていますw
ゼロヨンは、現在スタッドレスタイヤ装着ではスリップロスが大きく以前より悪化。夏タイヤでは11秒後半がベストタイムでした。これが11秒前半になればこのアーシングが効果的だったと思いたいですね。
アーシングして効果があれば安い買い物と思います。下記のサイトを参考にして決断してはいかがですか。
※ターボ仕様であれば是非アウター(大森、ブリッツ、HKS、トラスト等)の連成計を取付けたいですね。見ていても楽しいですよ!
No.2
- 回答日時:
車種が違いますので
アテーサのCPUプログラムの違いはあると思いますが
よほどの急発進等、Rタイヤをスリップさせる車両状態でないと
Fにトルクは掛からないはずです。
普通に走っていてもフロントの駆動抵抗がありますので
同車種の2駆に比べれば燃費は落ちると思います。
#1さんが言われている事を実行されたら
多少の燃費改善は出来ると思います。
私33GT-R(約500PS)ですが
大人しく走ると待ち乗り7キロ、高速10キロです。
勿論、飛ばせば上記の半分位です。
どーしても駆動配分を変えたいのでしたら
R32~34用ですが
フィールド販売有限会社
E-TS リニア
http://www.field-net.co.jp/lineup/ets/op.html
適合車種が違いますので
取り付けは自己責任で行って下さい。
ありがとう御座います。こちら北海道の為、冬場は極端に燃費が落ちてしまいます。これからこの車で初めての夏タイヤ・・。経済走行で燃費向上に期待したいです。
No.1
- 回答日時:
アテーサは普段はFRです。
切る事は可能ですが、私としては日産の技術を愚弄している行為だと思います。どーしても簡単にドリフトしたいんなら別にいいんですけど。燃費を上げたいだけならもっと基本的なことすればいいと思いますよ。
急発進急停車をしない。アクセルを一定にする。ガソリンをいつも満タンにせず半分ずつ入れる、いらない物は積まない、等の軽量化。エアコンのA/Cを切る。無駄なアイドリングをしない。etc...車をいじらずにできることはいっぱいあります。
自分の懐具合のためにも京都議定書の実現のためにもエコ運転がんばりましょー(^^)
そうですよね。夏場は普通走行でFRのはずなのだから、別な方法で燃費アップを考えたほうが良いですよね。普段から燃料半分くらいで満タンにしていましたが、この車、タンクが80リットル以上も入っちゃうから半分メドに給油するだけでも違いますもんね。ありがとう御座います。私も京都議定書賛同いたしますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
回転数と燃費の関係
-
冬は燃費が悪化するか。
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
CB400SFのVTECがうるさいのでオ...
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
旧車の燃費
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
CBR1000RRの燃費
-
フィットのホンダマルチマチッ...
-
XR250 ハイコンプ化
-
ホンダのN-ONEには、営業車仕様...
-
DIOの燃費について
-
ZZR400の燃費について
-
ムーヴのガソリンランプ
-
125ccで燃費の良いスピードは何...
-
車検後 燃費が1km/L落ちました。
-
大型リアボックスと燃費の関係
-
燃費悪すぎ・・・
-
自動車の熱効率と燃費の関係に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬は燃費が悪化するか。
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
リッター10.3キロの燃費は良...
-
CBR1000RRの燃費
-
ジェベル250?200?125?
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
燃費を重視したリトルカブのボ...
-
回転数と燃費の関係
-
SR400の燃費 SRは燃費の良いバ...
-
KDX125の燃費など。
-
燃費悪すぎ・・・
-
スーパーカブ110燃費激減、なぜ?
-
スーパーカブ FI 燃費が悪くな...
-
二次空気供給装置について
-
燃費が悪くてこまってます。
-
燃費とギアと回転
おすすめ情報